• ベストアンサー

eo光テレビとデジタル

3612masaの回答

  • ベストアンサー
  • 3612masa
  • ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.1

はじめまして  ・光ネット+光テレビで、プラス3,150円からのようですね。 (NHKとの契約は別なので、それなりの金額になりますね。) (もし現状できれいに受信出来ていれば、費用対効果での判断になると思います。) ・料金でのSTBリースは1台なので、STBに接続した1台はアナログテレビのD3端子接続で視聴可能。(2台目以降のアナログテレビに接続するSTBは追加料金) ・基本的には、ご質問の内容でOKだと思いますが、下記URLサイトマップの中ほどの、「eo光テレビ」のどのあたりが、ご理解できないでしょうか? http://eonet.jp/sitemap.html

noname#134124
質問者

お礼

ご指導有難うございました。URLの内容は何とか理解できます。デジタル移行後に現今のアナログTVをどういう方法で活用するのか、STB、TV内蔵のCS或いはBSチューナー、更にデジタル見るためのチューナーなど、どれが必要でどれが不要か混乱しています。親は現在デジタル放送視聴可能地域在住で、5年先に受け取れない遠くへ行っていないとも限りませんから、健在なうちに親孝行の真似事でデジタルTVをプレゼントと考えていました。今のアナログで5年先の停波後も支障ないと言われると今回の真似事は中止となります。本当に支障ないのかと思いご指導を仰ぎました。

関連するQ&A

  • eo光かJ-comかフレッツか悩んでいます。

    eo光かJ-comかフレッツか悩んでいます。 教えてください。 現在ネットと電話はフレッツ光 プレミアムで契約、テレビはJ-COMで契約しています。 テレビに関して以前はCSチャンネルの視聴が多くケーブルテレビを利用していたのですが、現在CSの視聴は全くなく地上デジタルとBSのWOWWOWを視聴するのが主になり、J-COMを解約しようかと思っています。 地デジアンテナを建てようかとも思ったのですが、この際ネット、電話、テレビをひとつの契約のまとめるのが得策ではないかと思いどちらを利用するのが一番割安か悩んでおります、 ネットの環境は現在でも不満なく動いておりますし、PCでは動画も見ることもないのでそれほどの回線スピードは求めません。 テレビも地上で地上デジタルとBSが見れれば問題ないです。 ただし電話が現在2回線を1回線で利用するひかり電話の追加番号と複数チャンネルというオプションを利用しています。 これはもともとあったNTTのアナログ回線の電話用とFAX用を基本料金を節約するために利用しました。 複数回線の利用の仕方は変わってもよいので一番コストのかからないものにしたいのです。 あとテレビを見れる環境にする工事費なども含めてです。 皆さんのお知恵を貸してください。

  • eo光とフレッツ光のテレビ機能について

    eo光やフレッツ光でテレビ(BS、地上波デジタル、CSなど)が見れるというCMをしていますが、どういうシステムになっているのでしょうか? HPを見ても項目が多すぎて大まかな事がさっぱりわからなくて。。 お聞きしたいのは、 基本的質問・・普通にアンテナ&チューナーを着けてBSを見る時の様にリモコンでチャンネルを選択するとパッと見れるものなのでしょうか? その他の質問 1、テレビを見れるというのはスカパーの様に基本パックを頼んだり、見たいチャンネルを個別契約して見る感覚なのでしょうか? それともBSデジタルやBSは基本的に見れてCSは追加注文でしょうか? 2、放送は普通に見れるものでしょうか?光というとインターネットのイメージがあるのですが、読み込みでちょっと止まったりしないものなのでしょうか? 3、現状、上記の様に、BS、BSデジタル、できればCSを見たいと思った場合、eo光もNTTフレッツも価格の差はあれ同様のサービスでしょうか? また、現在110アンテナ&チューナー付テレビがあり、BSは見れている状態です。 ですが、地域的にはBSデジタルを見れる地域なのですが、集中アンテナの未対応の関係でBSデジタルが見れない状態です。 eo光にするとBSデジタルは見れますでしょうか?

  • STBで視聴しているテレビではなく、STBが接続されていないeo光テレ

    STBで視聴しているテレビではなく、STBが接続されていないeo光テレビのパススルー で視聴しているテレビの地上デジタル、地上アナログ、BSデジタル放送の信号を増幅 する為のブースターは、UHF、VHF、BSに対応したブースターを選べば良いのでしょうか。 地上デジタル、BSデジタル放送は同一周波数パススルー方式 地上アナログ放送はVHFに変換されているとの事です どうぞよろしくお願いします

  • BSアナログ/デジタルの併用について。

    今度、地上波デジタル、BS・110度CSデジタル チューナー内蔵テレビを買おうと思っています。 CSは、とりあえずスカパー!があるので 現在アナログBS受信中のアンテナで、デジタルBS を視聴しようと思っています。 そこで質問です。我が家は全部屋に BS・地上波を視聴できるように分配しております。 1部屋だけデジタルBSを視聴していても、他の部屋は アナログBSを同時に視聴できるモノなのでしょうか? CSは1アンテナ1チューナーが鉄則なので、 非常に気になりました。

  • BSデジタル?

    なぜかBSアナログも停波するということで、 BSデジタルも見たいのでアンテナ(CS用っぽいです)を見てみたのですが、よくわかりませんでした。 いままでは共聴施設を利用して地上波アナログを見ておりまして、施設側が打ち切りとのことで 最近ようやく室内アンテナを準備して地デジを見ることができました。 こちらの番組表をみて私の環境がBSデジタルにすでに対応しているかどうかわかる方、いらっしゃいますか? また、可能性としてアナログ・BSデジタルは共聴施設を利用して見れているけれど、アナログ打ち切りとともにBSデジタルも打ち切りなんてことはあるでしょうか? わかりにくくてすみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • eo光テレビ 契約1年後の料金は、やはり800円追加でしょうか?

    eo光テレビ 契約1年後の料金は、やはり800円追加でしょうか? 現在eo光テレビの料金は、契約してから1年間はキャンペーン期間中で、月額800円安く なっています。一番安いCS放送が見れないコースは、月額500円となっています。 テレビは殆ど見ないのですが、FM放送は毎日聞きます。 今、テレビアンテナをコンポに接続して聞いているのですが、電波障害がよくあります。 クリアーな音質でFMラジオを聴きたいので、eo光テレビに契約してそのFM音声を利用すべきものか迷っています。 来年1年後にはテレビはデジタル放送となり、アナログの電波障害からは無縁となるはずですが、FMラジオではそうはいきません。今、私の環境は地上派もBSのアンテナもあり、デジタルにも使えるはずですが、要はアンテナさえあればデジタルでクリアーにテレビを視聴できるのに、これで500円+800円の月額は高いと感じます。500円なら納得できますが。 私個人的に思うのですが、業者間での競争もあり、月額500円のままで来年以降もCS放送なしのeo光テレビの料金は落着く見通しはないのでしょうか?

  • eo光について

    奈良県在住でケーブルテレビ(KCN)でテレビを見ています。まだアナログ契約で、デジタルはKCNデジタル契約、eo光、アンテナを建てるかで悩んでいます。 CSは仕方ないとして、できればBSはパススルーで見たいのですが、KCNは無理そうです。 eo光はCMで「BSパススルー」と盛んに宣伝していますが、奈良県でもパススルーなんでしょうか? 1.奈良県で契約するとKCN eo光テレビになりパススルーではない。 2.eo光のHP(http://eonet.jp/home/tv/)を見ると一番下に「※奈良県・大阪府四條畷市田原地区でご利用の方は、近鉄ケーブルネットワーク株式会社が提供する「KCN eo光テレビ」もお選びいただけます。」とあります。 「KCN eo光テレビ」も(!)ということはK-CAT eoテレビとKCN eo光テレビから選べて、K-CAT eoテレビならパススルー。 1、2のうちどちらになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 地上デジタルが始まり、ケーブルテレビをどうするか迷っています

    現在ケーブルテレビの「アナログコース」に加入してTVを見ています。 加入前のアナログ放送の受信状態が非常に悪かったからです。 民放(地上アナログ、BSデジタル)+CS数チャンネル(スペースシャワーやAXNなど)が視聴可能です。 ケーブルテレビを地上デジタルが映る「デジタルコース」に切り替えるには、STBというものが必要なようです。 これって、ビデオデッキのように接続して、いわゆる「ビデオ1」や「入力1」の状態でテレビを見るということですよね? これってすごくめんどくさいですよね? そして、最近地デジの放送が始まり、アナログの時とは違って、 地デジも私の家でもうまく受信できるようです。 現在BS・CS放送を受信するアンテナは取り付けてありますので (CATVのチャンネルのBSとは別にBSを直接受信できています。) あとは地デジのアンテナを取り付けると、地上+BSの民放はほぼ見ることができます。 スペースシャワーやAXNなどもスカパーで個別で契約すれば見ることができ、 私の家の場合はケーブルテレビに加入しているメリットがほぼなくなってしまうと思うのですがどうでしょうか? なにか間違ってる点があればご指摘ください。

  • これってデジタル放送?

    先にも同じような質問をしておられますが、教えていただきたいです。 先日ブラウン管テレビがダメになり、液晶テレビに買い替えました。 我が家は以前からケーブルテレビに加入しており、地上デジタル・BS・CSが見れていました。 そこで質問ですが、BS放送はアナログでも見れるのでしょうか? と言うのは、どうも映像があまり奇麗でなく、地上デジタル放送はとても奇麗なのですが、 地上デジタルを見た後、リモコンでチャンネル操作やBS・CSへの切り替えができなくなり、 アンテナがどうのこうの・・・というエラーメッセージが画面にでてきてBS・CSが見れません。 我が家は加入しているケーブルテレビ会社で設置してもらったデジタルチューナーなのでアンテナは立ててないのに? そこで一旦「入力切換」で「コンポーネント」というのを選ぶと、BS・CSも見れるようになるのですが、 そうすると地上はアナログになっていて、あきらかに映像がいまいちです。 とりあえず見れているBSやCSはデジタル放送なのでしょうか?

  • UHFアンテナのアナログ視聴用とデジタル視聴用の混在

    茨城県南部に在住の者です。現在UHFアンテナをちばテレビの中継局に向けてアナログで視聴しております。 今度地上デジタル放送を視聴したいと考えています。テレビはD端子付きのアナログテレビで、別途デジタルチューナー(地上/BS/110CS)をアナログテレビに繋げてBSデジタルと110CSはパラボナアンテナでみています。地上波はテレビのチューナーでVHFアンテナでみています。 現行のUHFアンテナでアナログちばテレビをみつつ、新たにUHFアンテナを立て地上デジタル放送をみたいので業者にアンテナ工事をたのもうと思っていますが、2本のUHFアンテナから信号を混在させて両方(テレビのアナログチューナーでちばテレビ、デジタルチューナーで地上デジタル)を観ることは可能でしょうか。 我が家のアンテナ配線は、各部屋の壁にアンテナを繋げるコンセントみたいなものがあるタイプです。 説明不足な点が多いとは思いますが、詳しい方よろしくお願いいたします。