• 締切済み

厚生年金

知り合いの悩んでることなのですが・・・ 夫の死亡・・・厚生年金の掛け年数9年あまり(国民年金はなし) 妻は年金受給するには、66歳まで掛け続けること 遺族年金その他夫からの年金は一切当てはまらず(もらえない) よって 夫の掛けていた年数はムダ捨てか? 妻の年数に加える事が可能か? その他の支給可能性はあるか? との事です。 もし詳しい方いたら教えていただけたら幸いです。 文章力なくてすみません。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>夫の掛けていた年数はムダ捨てか? これだけではわかりません。 夫が死亡したときには厚生年金加入者ではなかったということなのでしょうか。あるいは厚生年金に加入中の傷病が原因の死亡でもなかったと言うことでしょうか。 夫は何歳なのでしょう。 もし夫が45歳以上ならば、まじめに国民年金をかけていれば厚生年金から妻に対して遺族厚生年金が出ることとなりますが。 >妻の年数に加える事が可能か? そういうことは出来ません。 >その他の支給可能性はあるか? 詳細が不明なので何とも。。。。。あまり思いつく物はないです。

関連するQ&A

  • 遺族厚生年金

    遺族厚生年金の受給について教えてください。 厚生年金加入者が亡くなると、遺族に遺族厚生年金が支給されると思うのですが、定年退職後に死亡した場合はどうなるのでしょうか? 退職後は厚生年金を脱退した事になると思うのですが、加入年数を満たしていれば支給されるのでしょうか。 本人が厚生年金を受給中になくなった場合と、定年後の受給年齢前に亡くなった場合の遺族厚生年金について教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 厚生年金、このような場合は・・・

    こんにちは 以下の場合はどちらが適用されるのでしょうか。 妻は国民年金を受給中(ただし繰り上げ支給) 夫は厚生年金を受給中。 そのご夫が他界。。。 その後、妻は国民年金が停止となり遺族年金の方を受け取ることが出来るのでしょうか。

  • 遺族厚生年金における妻への支給停止について

    お世話になります。 社労士試験の勉強中ですが、遺族厚生年金について質問します。 1.遺族厚生年金において、夫が死亡して子と妻が 受給権者である場合では、「子は遺族基礎年金の受給権を持つが、妻が遺族基礎年金 の受給権を持たないときは、妻に対する遺族厚生年金はその間支給停止される」とあり、 「妻と子が生計を同じくしないとき」がこれに該当すると教科書に書いてあります。 2.ここで、例えば夫、妻、子(夫婦の実子)の3人が夫の収入で生活していたが夫が死亡し、 夫死亡後、子が妻と別居しアルバイト等で自分で生計を維持するようになり、この別居 により妻の遺族基礎年金が失権した場合、妻は『遺族厚生年金の受給権は持ち続けるが、 永遠に支給停止のままである』と考えてよいでしょうか?

  • 老齢厚生年金をもらっている夫が無くなったら妻が遺族厚生年金をもらえるか?

    表題の通りなのですが 老齢厚生年金をもらっている夫がなくなった場合、妻は遺族厚生年金を受け取ることができるのでしょうか? 当然、夫が老齢厚生年金をもらう前に亡くなった場合は遺族厚生年金を妻が受け取ることができると思いますが夫が既に年金受給中はどうなのでしょう。 また、 ・夫(基礎・厚生年金受給中) ・妻(基礎年金受給中) ・子供(会社員・独身) が同居していて、子供が亡くなった場合は両親に遺族厚生年金が払われると思います。 その場合、夫に支給するか妻に支給するかは任意に決めることができるのでしょうか? 例えば上記の場合、妻に支給するようにすることはできるのですか?

  • 夫、妻ともに厚生年金に加入している場合、夫死亡時妻は遺族年金が支給され

    夫、妻ともに厚生年金に加入している場合、夫死亡時妻は遺族年金が支給されますが、妻死亡時夫は遺族年金を受給できないのでしょうか。子の分だけ受給できるのでしょうか。

  • 本日(平成22年8月27日)の放映の「がつちり アカデミー」で厚生年金

    本日(平成22年8月27日)の放映の「がつちり アカデミー」で厚生年金を受給をしていた夫が死亡した場合、妻(62歳)に当然のことながら「遺族厚生年金の受給権利」がありますが、「繰り上げ支給の国民年金」を受給していた妻は65歳になるまでは、いずれか支給金額が高い方(遺族厚生年金)を受給することとなり、妻の国民年金(基礎年金)は「65歳」になるまでは受給できない。しかし、65歳になれば「妻の国民年金(基礎年金)」と「遺族厚生年金」が併給ができると説明されていましたが本当なのでしょうか。ちなみに、10年前に父が死亡して母と一緒に社会保険事務所に手続きに行った時、担当者から「旦那さんの年金(遺族厚生年金)の方が自分の厚生年金より高いので、自分の年金は貰えませんよ。」と言われており、現在は遺族厚生年金のみの受給となっています。制度改正があったのか教えていただければと思っています。

  • 遺族年金について

    夫は厚生年金、妻は国民年金を受給しています。夫が死亡して、妻が遺族年金を受給することになった場合、国民年金との併給は不可となり、いずれか一方が支給停止されると聞きました。全く理不尽な話で、信じられません。これが真実なら、国民年金なんて掛けるだけ損だということになりますよね。どうなってるのか、教えてください。

  • 遺族厚生年金

    夫は他界し、私は92歳で国民年金を受給していますが、厚生年金を受給している未婚の娘が死亡したので私が娘の遺族年金を受給する資格はありますか、又そのときの手続きはどのようにすれば良いのでしょうか教えてください。

  • 年金について(配偶者関係)

    (条件)  夫 S23.02生まれ(62歳) 年金受給中.無職(64才より満額支給) 妻 S30.05生まれ(55歳) 国民年金255月(1号17月.3号238月) 厚生年金73月  計328月納付済                 年金受給要件の月数は満たす。パート勤務(年収約50万円)   ※妻の国民年金の納付金額は半額免除となっています。   (質問) (1)遺族年金について    夫死亡の時、妻への遺族年金は夫の年金支給額の何%程度になるのでしょうか? また、夫の満額支給前と、満額支給後の死亡に関わらず、その時の受給額で決定されその額で   継続されるのでしょうか? (2)夫死亡による遺族年金は、妻の年齢にかかわらず支給されるのでしょうか? (妻の所得金額的には問題ないと思いますが) (3)妻の国民年金納付について    当然、妻は60才まで国民年金を納付しなくてはならないと思っているのですが、しかし納付を続  けてもあまりメリットが無いように思えるのです。   その理由は、夫が死亡した時は妻自身の年金支給額よりも遺族年金の方が高いので当然遺族  年金を受給するので妻自身の年金は放棄になる。逆に妻が先に死亡した時は当然支給は無し   になるわけです。ただし、妻が65才になり夫も健在であれば二人で受給できるのでメリットはある  ようですが、妻が60才まで納付を続けてもその分の受給増額分は僅かの様です。   つまり、妻の年金受給資格の月数は納付済なので60才まで国民年金を納付してもあまりメリット   は無いのではないかと言うことです。   (国民年金の趣旨に反する自分勝手な発想とは十分承知していますが、現実の生活は厳しく、ど  うしても目先の利益を考えてしまいます)  回答者の方々におかれてはいろいろな考え方があると思いますが、よろしくお願いいたします。   

  • 遺族厚生年金の計算方法について

    遺族厚生年金の計算方法と金額を教えてください。 また遺族厚生年金の他に受給できる年金と金額を教えてください。 【夫が死亡した際に、妻が遺族厚生年金を受給するケース】 夫(67歳)が現在受給している年金:老齢基礎年金(約77万円)・老齢厚生年金(約120万円) 妻(65歳)が現在受給している年金:障害基礎年金(約96万円)・老齢厚生年金(約13万円) 宜しくお願いいたします。