• ベストアンサー

びっくりした駅のトイレ

029526-charadeの回答

回答No.6

こんばんは。 駅ではなく、北海道のドライブイン?だったのですが、 まず一歩はいると、エントランスがあり、そこにはグランドピアノとピアノを弾くお姫様の人形が…(自動演奏されてました)。 そして、個室もとても広い!!2畳以上はあったかも!? なんとまあお金をかけたトイレかと思いました(@_@)

noname#59676
質問者

お礼

 回答有難うございます。 凄いですね。ご報告のとおり時代は変わっているのでしょうね。 小生、それほどのトイレは却って、出るものも出なくなるような気もしますが…。  でも、ご不浄が超明るいイメージになるのは大歓迎です。

関連するQ&A

  • 猫のトイレで迷っています

    来週、アビシニアンの仔猫(♀)我が家にやってきます。 今いろいろと準備をしている最中なのですが、トイレでとても迷ってしまいました。 (ちなみにケージの中に置こうかな、と思っています) ・本当ににおわないの? ・ウンチの処理は? ・ハーフカバーと屋根付き、どちらがいいの? ・チップやシート等のコストパフォーマンスは? 等々、調べても限界があって今イチピンときません。 今の候補は↓の通りです 『ニャンとも清潔トイレ(ハーフカバー)』 http://www.kao.co.jp/nyantomo/products01/tokuchou.html 『ニャンとも清潔トイレ(屋根付き)』 http://item.rakuten.co.jp/petgo/4901301217288/ 『1週間 消臭・抗菌 デオトイレ(ハーフカバー)』 http://www.uc-petcare.co.jp/pickup/deo/index.html 『1週間 消臭・抗菌 デオトイレ(屋根付き)』 http://www.uc-petcare.co.jp/pickup/deo/index04.html 『1週間取り替えいらずネコトイレ(ハーフカバー)』 http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P314940 『1週間取り替えいらずネコトイレ(屋根付き)』 http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P314715 どれも「におわないタイプ」を売りにしているもので、かつ「屋根付き・なし」の2タイプが用意されているものです。 実は猫を飼うのが初めてで、他のトイレと比較することもままなりません。 むしろ全く候補外のトイレでもおすすめがあれば教えてください。 「これがおすすめ!」とか「使ってみたけどここがダメだった」や、「このシートと兼用すると吉」などなど、ぜひ先輩方にご教授いただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • びっくりドンキーのトイレ!

    本を探しています。 友人が以前、びっくりドンキーのトイレ(男性用)で読んだクジラの本なんです。 絵本のようなもので、結構小さめ。 左右どちらかにクジラの写真がのっていて、その反対側に一言詩のような格言のような言葉が載っているそうです。 本の名前がわかれば探せるのですが、あいにく覚えていないようで・・・。 その友人が遠くに引っ越してしまう事になったので、お別れのプレゼントにしたいと思っています。ぜひおしえてください!

  • 世界のトイレ・ここにビックリ!

    トイレのスタイルにその国のお国柄が現れる…というようなことを聞いたことがあるのですが,皆さんが今まで行った国で,こっこれはッ!?と驚くようなトイレに遭遇したことはありますか? 因みに私はあまり多くの国に行ったことがないので,それ程ビックリした経験はないのですが,オランダでトイレに入った際,水洗のレバー(ボタン)らしきものが見つからず,どう見てもコレって非常ボタンにしか見えないけど他に押す所ないし(やたら大きい赤いボタンが少し離れた所にあった)…と思いビビリつつそのボタンを押しました(結局それが水洗のボタンだったんですけど…)。

  • 駅トイレについて

    最近は改装されてきれいになったり、駅ナカ施設に合わせて駅のトイレじゃないみたいになったりして素敵だと思います。 ですが、しばらくとはいっても数週間で、元の駅トイレのようにゴミや唾や排泄物、ガムなどの汚物が散乱していたり、設備が破損されていたり落書きが激しかったり、というのを何件も見て気になったことがありました。 なぜ駅だけはそのような無惨な姿に変貌してしまうのでしょうか。姿形は変わろうとも、そのような事を故意にしている人にとってはもう平気でそのような事をする場所と認識されてしまっているからなのでしょうか。どうしても疑問でした。せっかくきれいになったのに、と見るたびにとても残念な気持ちになります。こうなるなら改装しない方がよかったのではないのかと。

  • 駅のトイレなどの

    駅のトイレなどによく 携帯番号の落書きとか書いていて、 一言メッセージみたいな感じで持ち主以外の 者が悪意をもって書いたであろうものを よく見かけますが、法的に罰せることはできないのですか?

  • 駅のトイレが遠いのは何故か?

    今ふと思ったのですが電車の中のトイレがある電車とトイレがない電車があると思いますが見極める方法はあるのでしょうか?やはり運なのでしょうか?またトイレが ホームから遠いのは犯罪対策とか(不審物対策とか?)なのでしょうか?お腹の弱い自分は何時も漏らしてしまいそうになり大変困ってます、都内のホームは広くてトイレを探すのも一苦労ですし、、、なので今回の質問はトイレのある電車の見分け方、ある場合何両にあるのか?ホームからトイレが遠いのは何故か?を教えて頂けると助かります。バカな質問ですがよろしくお願いします。

  • 猫のおしっこについて教えてください!

    こんにちは。 我が家では二匹の成猫(オスとメス)を賃貸アパートで飼っています。 最近、こちらに越してきたのですが(1週間くらい前からすんでいます)  1年前までは、システムトイレを2つ用意してもおしっこを人間用のトイレの床にしていました。(たぶん、主人の立ちしょんの飛び散りに反応していたかと思います。)ちなみに、おしっこするのはオスです。 その後、システムトイレではなく、普通の砂タイプのトイレ1つで2匹 でトイレの失敗もなくすごしていました。(ちなみに、このときは一軒家でした) そして最近、現在の住まいに変え、1週間後の今日、オス猫にやられました。。。 それも、スプレー行為ではなく、明らかに床におしっこをしています。 びしょびしょです。一年前のように、主人の尿に反応してスプレー行為をされたくなかったので、クエン酸でこまめに臭い消しの為床を拭き掃除しています。トイレマットも敷いていません。 現在のトイレは、人間用のトイレの隣に置ける普通のプラスチック容器で砂は紙タイプです。引っ越してきて、1週間は失敗がなかったのでどうしてかな?と思い質問させていただきました。 考えられる理由として、すぐ近くに風呂場があるのですがカビ予防にクエン酸をスプレーしています。風呂場に偵察に行って、足の裏の肉球があまりにも酸っぱかったからでしょうか??それにびっくりして漏らした?? これと何か関係はあるでしょうか?? よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんがいる家のゴキブリ退治法について教えてください。

    今春、築8年の中古住宅(トイレ、台所、洗面所などの水周り~壁紙張替え等の全面リフォーム済み)を購入した者です。 住宅は、前住人が6年半住んでいて、その後業者が全面リフォームして1年くらい空き家になっていました。 台所など、なるべく清潔を心がけているのですが、ここ数日間でゴキブリが頻繁に出るようになり、悩んでおります。 初夏に一度出たことがあったので、すぐにホウ酸団子やゴキブリほいほいを各所に設置をしたのですが、ゴキブリほいほいの中をみても取れていません。 ゴキブリは水さえあれば綺麗にしていても出てしまうと聞いた事があるのですが、それにしても出すぎです。 8月中に5匹くらい連続して出現しました。偶然かもしれませんが、連日のゲリラ豪雨の直後に3匹くらい出ました。 我が家には、生後10ヶ月の赤ちゃんがいるので、赤ちゃんの手の届く範囲には何も置けないのです。 ゴキブリの出現場所ですが、主に一階の台所~洗面所あたりだったのですが、先日、2階の子供部屋で出たのでショックを受けました。 部屋の扉を開けていたので廊下から入ってきたのかと思うのですが、それにしても床に布団を引いて寝ている部屋にいたのでビックリしました。2階は平気、と安心していたのですが、2階にも洗面所とトイレがあるので、その影響でしょうか。 あと、ひとつ気になることが、我が家には全室セントラルクリーナー(ナショナル製)がついています。その配管の中にゴキブリが巣食っている可能性はあるのでしょうか。 長くなってしまいましたが、何か情報を教えていただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ショールームの冷蔵庫を勝手に漁る娘・・・ショックです。

    こんにちは、こちらではいつもお世話になっております。 現在我が家では住宅を建築中で、HMさんとの打ち合わせに毎週そちらの事務所に通っています。行けば最初にお茶を出していただくのですが、子供には専用のジュースを用意してくれます。今日も部屋の内装についてああでもないこうでもないと、大人は検討に集中しており、つい子供から目を離してしまいました。気がついて「あれ○○は?」と主人に聞いたところ「ああさっき一階に降りていったよ」と言うので、心配になって一階にあるショールームへ私も降りてみました。トイレを覗いても、ショールームをひとまわりしても何処にもいません。奥のスタッフルームらしきドアが開いていたのを覗くと・・・娘が勝手に冷蔵庫を漁ってジュースを出そうとしていたんです!!吃驚仰天して「なにやってるの!!他のおうちの冷蔵庫勝手に開けたらいけないのよ!」と叱っても涼しい顔・・・・・。「△くん(1歳の弟です)が飲みたいって言ったから取りに来た~」もう恥ずかしくて情けなくて涙が出そうでした。会社の方は「喉が渇いちゃったんだよね」と笑って取りなしてくれましたが、内心さぞあきれてるだろうな、といたたまれませんでした。 以前も一度お店から品物を握ってきた事があって、その時もかなり言って聞かせたつもりなのですが、もう忘れてしまっているのでしょう。非常に我が強く、欲しいものがあると力一杯主張して絶対に諦めません。自分の欲するものを探しあてる執念は、3歳児にしては凄いものだと舌を巻くほどですが、このまま成長したら最悪警察のご厄介になってしまいそうで悩みはつきません。 どのように言い聞かせれば、娘に我慢を覚えさせることが出来ますでしょうか?それともこれも成長の過程であって、少しずつ世の中の仕組みが分かってくれば、<ほしいほしい病>も自然に落ち着くのでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。

  • 無人駅でも、トイレがある駅とない駅があります、

    どうしてですかね? あと、同じ無人駅でも、自動販売機やICカードチャージ機、自動切符券売機や、自動改札機がある駅とない駅もあります。