• ベストアンサー

無人駅でも、トイレがある駅とない駅があります、

どうしてですかね? あと、同じ無人駅でも、自動販売機やICカードチャージ機、自動切符券売機や、自動改札機がある駅とない駅もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • solomon63
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.1

>無人駅でも、トイレがある駅とない駅があります、 無人駅におけるトイレや設備の有無は、駅の規模や利用者の需要によって異なります。以下に、トイレと各種設備の有無が異なる理由をいくつか挙げます。 1・人口や利用者数: 駅の周辺に住民や通勤・通学客が多い場合、トイレや各種設備の需要が高まります。そのため、需要に応じてトイレや自動販売機、ICカードチャージ機、自動切符券売機、自動改札機が設置されることがあります。一方、人口や利用者数が少ない地域では、設備の需要が低いため、トイレや設備が設置されないことがあります。 2・費用や維持管理: トイレや各種設備の設置や維持管理には費用がかかります。駅の規模や収益性によって、設備の導入や維持管理費用の確保が難しい場合、トイレや設備が設置されないことがあります。 3・利用頻度: 駅の利用頻度が低い場合、トイレや各種設備の需要も低くなることがあります。利用者数が少ないため、設備の設置には経済的なメリットが少ないと判断されることがあります。 これらの要素が組み合わさり、無人駅でもトイレや各種設備の有無が異なる場合があります。地域の需要や利用者の利便性を考慮して、鉄道事業者が適切な判断を行っていると言えます。 >同じ無人駅でも、自動販売機やICカードチャージ機、自動切符券売機や、自動改札機がある駅とない駅もあります。 同じ無人駅でも、自動販売機やICカードチャージ機、自動切符券売機、自動改札機がある駅とない駅が存在します。これは以下の要因によるものです。 1・駅の利用状況: 駅の利用状況や需要に応じて、設備の導入が決定されます。利用者数が多く、需要がある駅では、自動販売機やICカードチャージ機、自動切符券売機、自動改札機などの設備が設置されることがあります。一方、利用者数が少ない駅では、これらの設備が設置されない場合があります。 2・費用や維持管理: 設備の導入や維持管理には費用がかかります。駅の規模や経済的な条件によって、設備の導入が制限される場合があります。経済的なメリットがないと判断される場合や、設備の維持管理が困難な場合には、これらの設備がない駅となることがあります。 3・利便性の考慮: 駅の利便性向上や利用者の利便性を考慮して、設備の導入が行われることもあります。特に、ICカードチャージ機や自動切符券売機、自動改札機は利便性が高く、乗客の利便性を向上させるために設置されることがあります。 これらの要素に基づいて、鉄道事業者が無人駅における設備の導入を決定します。地域の需要や利用者の利便性、経済的な要素が考慮され、設備の有無が異なる場合があります。

nogikeyaki46
質問者

お礼

思い出したのは、トイレのあった無人駅は、近くに高校があった駅でした。 日中はガラガラ、でも朝夕は中学生高校生利用がとても多いとか。

関連するQ&A

  • 無人駅間乗車の際の改札

    JR東海です。 地元の無人駅(きっぷ販売なし、簡易IC改札機有)から1区間だけ乗って無人の自動改札機有の駅で降りたいのですが、改札を出るときはどうすればよいのでしょうか? 乗る無人駅で切符は買えないし、列車はワンマンだし、1区間だけだし、降りる駅も誰もいなく、開閉する自動改札機です。 鉄道には年に数回しか乗らないのでICカード(TOIKA)も持っていません。

  • 無人駅の乗り方

    すみません、今山口県に住んでおりますが、今度、目の手術をするので初めて山口市大歳駅という無人の駅を利用して博多に行きます。 今日、時刻表を見に駅に行きましたが、自動販売機のような形で券が売られていましたが、無人で自動改札機もありません。無人駅の乗り方としては、券を購入して電車に乗って整理券を取って目的の駅に着いたら改札機そばのおじさんに券と整理券の両方を渡せばよろしいのでしょうか?

  • 無人駅での電車の乗降車について

     大都市では自動改札が一般的ですが、地方都市などでは、自動改札機がなく、且つ無人駅の駅があると思います。  ところで、この自動改札のない無人駅では、どのように乗降車するのでしょうか。(乗車駅や降車駅をどう確認及び証明するのかなど。)JR東日本においての乗降車について以下の点について教えてください。(以下、無人駅という場合、自動改札や簡易改札無し)  ・無人駅から無人駅の乗車  ・自動改札設置駅から無人駅への乗車  ・無人駅から自動改札設置駅への乗車  ・上記3つのそれぞれの条件で、車掌のいないワンマン運転の場合 宜しくお願いします。

  • この前、無人駅に、いきました。切符は、自動販売機で売っていました。オレ

    この前、無人駅に、いきました。切符は、自動販売機で売っていました。オレンジカードは使えなかった ようです。 オレンジカードは、ふみカードのように、つかえなくなったのでしょうか。

  • IC専用改札

    都内ではIC専用改札が増えて来ました。 大崎駅や上野駅など、IC専用改札がほとんどで切符も通せる改札が端に一台とかでICカード利用者にとっては便利になりました。 自分は都内ではJRの場合フリー切符を使うので切符も通せる改札を使うのですが、流れを見ているとIC専用改札がガラガラなのにわざわざ混んでいる切符も通せる改札が混雑しています よく前の人がチャージ不足で改札を止めてしまい、その人は戻ってチャージすればいいのですが、フリー切符を通してしまうと出場できなくなり混雑している有人改札を通らなければならず迷惑です なぜIC専用改札を使わないのでしょうか? 首都圏では4月から増税で切符よりICカードの方が安くなる区間がありますが、もしIC専用改札の利用促進のためにICカードで乗車しても出場の時にIC専用改札を通らなければ切符と同じ金額になってしまうようにしたら利用者は増えますか?その旨の注意喚起も券売機や改札などに大きく掲示します。 もちろん新宿や池袋など大きなターミナル駅ではIC専用改札と切符も通せる改札を9対1くらいにしてIC専用改札の混雑緩和をするものとします

  • 無人駅での下車

    地元の駅が無人駅です。 自動改札機もありません。 いつもは下車駅で駅名を言って運賃を払っています。 ところが下車駅が無人という場合もありますよね? そういう場合はどうすればいいのでしょうか? もちろん事前にわかっていれば車内や乗り継ぎ駅で精算すればいいですが、降りてしまってから駅員さんがいないというようなときは…?

  • 無人駅から有人駅

    有人駅で切符を買って無人駅に降りる場合は、運賃箱に整理券と一緒に入れるのでしょうか?それとも無人駅で降りる場合は切符ではなく整理券でなければいけないのでしょうか? また逆に無人駅から有人駅に降りる場合は、整理券と運賃を改札口の駅員、もしくは車掌さんに渡すのですか?それとも運賃箱に入れるのでしょうか。 無人駅に行くのが初めてでわからないので教えてください。

  • 回数券を利用して無人駅から乗る場合

    昔、中央線沿線の無人駅から甲府まで回数券を使って乗った際に、甲府駅の自動改札を通したら音が鳴っていました。 音が鳴った原因は、乗ったのが無人駅の為に改札を通せていなかったことだと思います。 それと、普通電車が30分程度遅れた際に遅延証明書を貰おうとしたら、改札をを通していないので次にまた使えますよと言われて回数券を返してもらったのですが、回数券の返還なんてあるのでしょうか? 家の近くの駅は無人駅なので、回数券はお隣りの券売機のある駅で買っていました。 通信制の学校に通っている為、家の近くの無人駅から回数券で通っています。 改札が鳴った際、駅の方に色々と聞かれ5千円を徴収されてしまいました。 無人駅から回数券で乗る場合には有人改札を通るという事をここで教えて頂いたのですが、その際駅員の人に自動改札の方を通ってくださいとか言われますでしょうか? 後、春からは全日制の大学に通おうと思っているのですが、夏休み等の期間に回数券を使い、その他の期間は定期券を使うというような事は可能でしょうか? スイカをタッチする機械みたいなのが家の近くの無人駅にあったのですが、スイカ定期券なら自動改札を通る事が出来るということなのでしょうか? スイカタイプの定期券を使って乗った事が無いので教えてください。

  • PASMO定期券とSuicaの併用(京急)

    駅の券売機でPASMOにチャージするときに、別のICカード(Suica)を使ってチャージすることは可能でしょうか? 切符に関してはSuicaを使って購入できますが、それと同様のやり方でチャージできるかどうか?が知りたいです。 利用予定の鉄道は京急線です。

  • IC乗車券の、コンビニでのチャージが少ないのはなぜ

    僕はIC乗車券をチャージする所は、大半はコンビニでやっています。駅の自動券売機だと、いちいちパスケースからカードを外して機械に入れてチャージするやり方なので、面倒くさいと思っています。それに対して、コンビニでのチャージは、パスケースにカードが入ったまま読み取り部にタッチするだけで入金できるので、すごく便利だと思っています。 しかし、周りの人は、IC乗車券のチャージは駅の自動券売機でやっている人が多いようで、逆にコンビニでは、買い物での支払いどころか、そこでチャージしている人もほとんど見かけていません。 SuicaやPASMOなどの広告で、コンビニでもチャージできる事のPRしているにもかかわらず、なぜ未だに駅の自動券売機にわざわざ並んでチャージしている人が多く、コンビニでチャージしている人が少ないのでしょうか?コンビニでもIC乗車券のチャージができる事を知らない人が多いのでしょうか?