• ベストアンサー

1年以内に姉弟が結婚はよくない?

質問させてください。 先ほど自分の姉が近日婚姻届を提出すると連絡がありました。 私は5月に結婚をしました弟です。 友達や同僚から 「親戚間で1年の間で結婚が2回あるのはよくない」 という話しを聞いた事があり少し不安になりました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら具体的な内容を教えて頂ければ ありがたいです。土地などの風習でそうゆう風にしてる地域もある等 そうゆう違いなのかな?と思っていますが・・ 母に聞いた所聞いたことはない。そうで特に何かするわけではないので すが・・ よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuma1007
  • ベストアンサー率27% (21/77)
回答No.4

こんにちは。 私は両親からこの話を聞いたことがあります。 同じ年に兄弟の結婚があると、どちらかの夫婦に不幸のシワ寄せがくる、といった内容だったと記憶しています。 母の兄と弟が同じ年に結婚したのですが、兄夫婦には子どもが出来ず、同じ年に結婚したからだ、と言われたそうです。 迷信の類だとは思いますが、私の友人も弟と同じ年に結婚が決まった時に、同じことを言われたそうです。 同年に結婚すれば、生まれてくる子ども(昔は同学年になる可能性大ですし)や結婚相手・生活で、したくもされたくもない比較をされやすくなります。 また式を挙げたりする時の負担も2倍になる為に親族も大変だった、そういったこともあってのことなのではないかと母は言っていました。 因みに両親は山形の出身です。 少しでも参考になれば幸いです。 乱文失礼いたしました。

yopino
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 迷信ですか!私が聞いたのもそのような感じの内容でした。 とても参考になります!私と姉は7つ離れています。一番上の兄とは 12ちがいます。私は5月に嫁の意向で盛大に結婚式をしました。 姉は入籍だけで特に何もしないそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • azuma1007
  • ベストアンサー率27% (21/77)
回答No.8

すみません、#4です。 正確な母の言い方を思い出しました。 『1年以内に家族内で2回結婚があると、上下が出来る』 です。 意味的には#4の内容です。 些細な言い回しの違いですが、補足ということで…。 失礼いたしました。

yopino
質問者

お礼

度々の御回答ありがとうございます。 上下ですか(^^;先に結婚した方が上という考えなのでしょうか? いろいろ考え方があり勉強になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.7

こんばんわ。 私も聞いたことがあります。同じ年に兄弟で結婚するとよくないとか。ちなみに東海地方です。 でも・・・・私と主人が結婚すると決めた3ヵ月後に主人の妹が急に結婚することになりしかも私たちの一ヶ月前にしました。 この話(同じ年にするとよくないということ)を聞いていた私はすっごく嫌な気分になりましたが今のところみんな幸せではあります。 一種の迷信?(親族がお金かかって仕方ないからとか?)かもしれませんね。

yopino
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 皆様の御質問を読んで「迷信」であり信じる信じないは自分達次第 という事がわかりスッキリしました。私も幸せになれるようがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.6

そうなんですか? いや、初耳ですね・・・。 ちなみに私も今年2月に入籍しましたが、ダンナの弟も5月に入籍してました(でもそれは夏になってから知りました)。それについて何やかんや言っていたような記憶はありません。義両親は大変だったでしょうが、それを表に出すことはありませんでした。 よくないと思うからよくないことが起こってしまうのであって、知らなければ別に何て事はないのではないでしょうか。 下手にライバル意識とか持ってしまうともめ事のタネになるからそういう考えになったのかもしれませんけど、兄弟なんて所詮「他人の始まり」ですからね。 現にフツーに結婚してたって、何かある人はあるのですから。 仏滅に結婚するのは縁起が悪いっていうのと同じレベルじゃないでしょうか。

yopino
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 なるほど・・仏滅に結婚と同じような感じに思えば「迷信」の 可能性が高いですね(^^;気分の問題で何か起きた時の口実に なる種なのでしょうかね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bluesky33
  • ベストアンサー率17% (33/189)
回答No.5

北陸ですが まったく聞いたことがありません というか経験者です。 旦那の妹さんと 私と旦那は 半年です おめでたいことが重なるのは良いことだと 思います。確かに色々と両親は大変かもしれませんが もしかして、一度に孫ができることは 嬉しいことではないでしょうか^^

yopino
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 私は北陸の出身です。今は関東にいます。 北陸ではこの話はないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.3

おめでたいことに制限はないと思うけど。 いまでは結婚式場が「日にちによる」割引(よくない日?)やると抽選になったりします。 NO.1さんのおっしゃるように身内の不幸と時期が近いなど除けば とくに遠慮する必要ないと思います。 ご祝儀かさむのはかなわんとこぼしてもそれは嬉し涙と同じですって。

yopino
質問者

お礼

ありがといございます。 NO1さんのお礼にも書きましたが実は10月に祖母が他界してます。 皆さんの回答を読んでドキッとしました。 もう少し伸ばしてもらうべきなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mariam
  • ベストアンサー率17% (78/453)
回答No.2

私も聞いたことないですね。おめでたいことなので重なってもかまわないと思いますが。ちなみに私は埼玉県の出身です。

yopino
質問者

お礼

私が聞いた友人は岐阜の方と福岡の方の2人に言われました。 嫁も知らないし聞いたことがないといいます。御回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.1

喪に服す場合以外、土地柄、風習含み、「よくない」とは聞いたことがありませんね。ご祝儀がかさむのは「よくない」なら分かりますが、それは親戚に限ったことではないですよ。

yopino
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 実は先月祖母が亡くなっています・・ 5月に私が結婚、10月に祖母が他界・11月に姉が結婚・・ 先週祖母の45日が終わりました。 気にしすぎでしょうか・・やはり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国人との国際結婚、婚姻届は日本だけで大丈夫?

    以前、こちらのサイトで「義理の弟が中国人と結婚すると言い出して戸惑っている」と質問させて頂いた者です。 先日、すでに籍を入れていたという事が分かりました。 しかし、同居はしていませんし、婚姻届を出してからは会ってさえもいないらしいのです。旗から見ると相手のビザ対策としかいいようがありません。 しかも、相手の中国人仲間から日本で婚姻届を提出すれば大丈夫だと聞いているようで、中国で婚姻届を提出する気はなさそうです。 私が調べたところでは、まず中国で婚姻届を提出し受理されてから日本で・・・というのが一般的と聞いているので、何だかそれも心配。 日本だけで大丈夫なのでしょうか?

  • 結婚を控えてます。彼の母親が取り仕切りすぎだと思うのですがいかがでしょうか

    お互い再婚同士で、婚姻届を書き、提出するだけの状態です。 約一年前から一緒に住んでいます。 1階に彼の母親、2.3階に私たちが住んでいます。 このたび、ごく内輪だけの食事会という形で、親戚の顔合わせをする事になりました。 彼側は(父親は他界)彼の母親、姉、姉の夫、母親の弟夫婦、父親の甥夫婦、姉の息子夫婦、姉の息子 私の側は、母親、妹、私の娘夫婦×2です。 彼は姉の娘と息子夫婦まで呼ぶ必要はないと主張していますが、彼の母親がどうしても呼ぶと言って聞き入れません。 最初に姉の娘が「来たい」と言ったらしく、私たちに相談もなしで 来たいならおいでと言ったらしいです。 最初から彼の母親がすべて仕切っていることに対し、憤りを感じました。 その話から派生して、ここは(夫の)姉の実家なんだから、いつでも実家に来て泊まったりするのは自由にさせて当然だと言います。 母親の部屋はあまり広くないので、2.3階を自由に使わせることになっています。 姉も電車で3時間ほどのところに住んでいますが、月に一度ほど来ます。それは良いのですが、連休に姉の娘が彼氏を連れてきて、4日も泊まったり(その間私は実家に帰っています)連休があると、泊まりに来ます。 結婚するとこれが当たり前になるのかと思うと、ぞっとしますが、私は心が狭いのでしょうか? 婚姻届を出すのを延期して、しばらく実家に帰ろうかと考えています。

  • 結婚する際の手続きについて

    近日、結婚します。現在、新郎が板橋区、新婦が台東区に住んでいます。婚姻届を新居がある豊島区役所に提出する予定です。その際、どんな手続き(新しく豊島区に入る場合のことなど)や書類が必要になりますか?教えてください!!

  • 国際結婚は籍は一緒にならない?

    初歩的な質問で申し訳ございません。 私は在日韓国人(3世)です。特別永住権を持っています。 帰化はしておりません。家族では姉が結婚の際に帰化したのみでみんな在日韓国人です。 今度、日本人女性と結婚することになりました。 過去のQ&Aを読むとこのまま帰化しない場合・・・ ・その婚約者と籍は一緒にならないのでしょうか? ・籍が一緒でない場合、子供はどのような扱いになってしまうのでしょうか? ・婚姻届は出せるようですが、夫婦別姓のままでしょうか? よくわかってなくて「婚姻届を提出する」=「入籍する」ということではないのでしょうか? どうも過去のQ&Aを読むと「婚姻届を提出する」≠「入籍する」ということでしょうか? 帰化をせずにちゃんと「結婚をする」場合・・・ 彼女の籍に養子縁組等で「入籍」し「婚姻届を提出する」ということもありえるのでしょうか? なにせ、今まで「戸籍」がないものですから、このあたりの知識が乏しくて・・・。 なにやら、とめどない質問になってしまいましたが、ご教授お願いします。

  • 中国人との国際結婚の手続きについて

    中国人との国際結婚の手続きについて 私は日本人、彼は中国人(北京)です。2人とも日本在住です。 日本で婚姻届を提出し、日本での手続きは終了しました。 近日中に中国大使館で手続きをしようと思うのですが、その際必要な物は「婚姻届受理証明書」だけで良いのでしょうか?翻訳も必要でしょうか? また、その後、中国での手続きも必要でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 結婚を証明するものって?

    お目にとめていただき有難うございます! 今月の十日に入籍するので、十日付けで仕事を辞めます。 そこで、職場からお祝いを貰えるそうなのですが、結婚を証明できるものが無いとお祝い金はもらえないとのことです。 婚姻届を役所に提出したら、結婚証明書みたいな物を発行して貰えるんでしょうか? 婚姻届を出してすぐに職場に証明出来る物を提出しなきゃならないんです…

  • 早めの結婚祝いに対するお礼と招待

    今月に婚姻届を提出し、5月に結婚式を予定しています。 婚姻届を出した事で、既に数人からお祝いをいただいていますが、 それに対するお礼は結婚式後では遅いですよね? いただいたらすぐした方がいいのでしょうか? それから、まだ雑談中に口頭でですが 結婚式の主賓をお願いしたい上司に、その旨をお伝えすると 「いやぁ~オレはやめた方がいいよ。バツ1だし厄年だから。  縁起悪いのは親戚とかにうけ悪いよ。○○さんにしな」 と、笑いながらですが首をブンブン横に振られてしまいました。 その後、個人の名でお祝いを下さったのですが これは、正式なお断りと受け止めるべきですよね? 失礼のないようにしたいので、どうかご教授ください。

  • 結婚の保証がしたいです。

    お付き合いしている彼氏が浮気し、別れようと告白したら続けたいと言ってきたため 結婚してくれるならば交際すると条件をつけたら承諾してくれたため交際を続けることになりました。 私自体は口約束だけでは彼のことを信用できなかったため、「婚姻届書かせるからね」とも伝えたらあっさり書くといってくれました。 現状では私と彼は20歳で学生です。 仕事も決まっていないし実家が愛知と大阪という遠距離恋愛です。 婚姻届を提出してしまうと学生のまま結婚してしまうことになるので、書かせたあと数年控え、お互い自律できるときになったら提出しようと考えています。 しかし、それでも婚姻届をかかせても役所に提出しなければ結婚するという証明にはなりませんか? どうしたら絶対結婚してくれる証明ができますか? もし書くとすれば、大阪か愛知どちらの役所で婚姻届をもらえばいいですか? 何もわからない子供なのに馬鹿なことをして、馬鹿な質問をしていることは承知しています。 それでもお答えしていただける方がいたらお願い致します。

  • 日本でメキシコ人との結婚

    彼は今メキシコ在住で、これからも今のところは日本で住む予定はしていないのですが、「今年日本に来るからその際に、日本で婚姻届を先に出したい。」と、言われ今年婚姻届を日本で提出することになりました。 市役所に婚姻届と共に提出書類は聞いたのですが、相手の国にも結婚したという書類を提出しなければならないのですよね?何処で尋ねてよいのか何が必要なのか等分からず困っています。 在日メキシコ大使館に連絡すると「日本で婚姻届を出すのなら、ここは関係ないです。」と、言われました。 一体何処で聞けばいのでしょうか? 日本で国際結婚をされた方等回答お待ちしております。

  • 結婚に関する諸手続きについて(長文です)

    11月初めに結婚する予定のものです。 手続きについていろいろ調べているうちに訳が分からなくなってしまったので、どなたか教えて下さい。 まず、11月初めの祝日に結婚式・披露宴を行います。 婚姻届も同日に提出する予定です(二人の本籍は婚姻届を提出する市とは別の市です)。 新居については、10月1日より賃貸し、家具などの搬入を行います。まだ日にちは決まってないのですが、彼(現在新居とは別の市に居住している)だけが早めに入居する予定です。もしかしたら二人とも結婚式当日から入居するかもしれません。ちなみに私の方は実家と新居が同じ市にあります。 この場合、どういった手続きをしたらいいのでしょうか? 彼が婚姻届の提出よりも早く新居へ入居した場合 (1)彼が転居届を提出。(10月1日or実際に入居した日?) (2)婚姻届を提出する。(二人とも戸籍謄本を添付) (3)翌日から新婚旅行 (4)婚姻10日後くらいに、彼の方は新住居のある市に転入届を提出。私は転居届に提出。 二人とも婚姻当日から新居に入居の場合 (1)婚姻届を提出(二人とも戸籍謄本を添付) (2)翌日から新婚旅行 (3)彼は前住所地の市に転出届を提出。    新住所地の市に転入届を提出。  私は転居届を提出 と、こんな感じで考えているんですが、この手続きの仕方は合ってますか?

このQ&Aのポイント
  • LENOVO ThinkpadのX1Carbonを使用中に突然画面が消えてしまい、電源ボタンを押しても立ち上がらない状態になりました。この問題の解決方法を教えてください。
  • LENOVO ThinkpadのX1Carbonを使用していた際、打ち込んでいたら急に画面が消えてロックされてしまいました。電源ボタンを押しても何も反応がなく、どうすれば復旧できるでしょうか。
  • LENOVO ThinkpadのX1Carbonを使っている最中に突然画面が消えてしまい、電源ボタンを押しても復旧しない状態になりました。この問題の解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう