• ベストアンサー

ソフトバンクモバイルに、どんな印象を受けていますか?

最近何かと話題のソフトバンクモバイルですが、お騒がせでもありますね。 MMNP前夜に0円サービスを発表したかと思えば、週末にシステムダウン、そして今度は公正取引委員会から指摘されて0円広告差し替え… そして、ゴールドプランもユーザーの声にこたえるものとはいえ、朝令暮改状態です。 イ:現在、ソフトバンクモバイルの印象は、どんな感じですか? ロ:ソフトバンクモバイルを使っていないユーザーは、ソフトバンクモバイルに乗換える(携帯自体を持っていない人は申し込む)気は出てきましたか? ロ':ソフトバンクモバイルを使っているユーザーは、ソフトバンクを出たいと思っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.10

デジタルツーカー(現ソフトバンク)→ドコモ→auと携帯を変えてきました。 イ:なんてはがれやすい金メッキだよ・・・って感じ。 さぁ今度は誰に買収されるかなとも思ったり。 ロ:ありえない。 今回のことでますますauが1番だと再確認。 とはいえ、ソフトバンク(当時J-PHONE)も、00年にカメラ付きを出したときは他社はまだ追いついてなくて、一人勝ち!って感じだったんですけど(そのときJ-PHONEユーザーで、カメラを自慢してました)、何でいつのまにかこんな状態になってしまったんでしょうね~。 MNPにしても、出すのがちょいと遅かったですね。3社のカラーが固定されてしまって、それを気に入ってる人は変える気起こらないでしょうし。頼まれて署名したけど、今となっては意味がなかったなぁ・・・と、しみじみ思いました。

noname#110252
質問者

お礼

J-PHONE時代は、auを追い抜いたことさえありましたが、ボーダフォンに変わってから失脚しましたね。 各種定額も、復調の起爆剤にはなったようですが、せいぜい純減回避が精一杯ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • 007yuuki
  • ベストアンサー率12% (27/213)
回答No.14

イ→宣伝が豪華ですね! まさかあのキャメロン・ディアスが!!ってかんじで。 しかもiPot尽きって・・びっくりしました。 お金持ってんな~・・と思いました。 ロ→現在au使ってます。 乗り換える気は全くないです。 手続きがめんどくさいので、べつにauのままでいいです。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 話題性は抜群ですが、中身は伴っていないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikawaya
  • ベストアンサー率35% (300/852)
回答No.13

イ:最悪ですね。根本的にユーザー軽視の姿勢がグループ内にあるのでしょう。同じくソフトバンク子会社のYahoo!BBで、2年前に450万件もの個人情報を流出させておきながら、500円の金券で「お詫び」。孫正義は相変わらずソフトバンクグループの頂点に君臨するところを見ると、そうとしか思えません。 ロ:まったく。 ちなみにauユーザーですが、機種が古いので最近のサービスはまるきり受けられなかったりします。

noname#110252
質問者

お礼

孫氏は、Yahoo!BB時代の反省が生かされていないですね。 もっとも、KDDIも6月にDIONで個人情報を流出させましたが… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaka00
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.12

イ:話題性で言えば宣伝効果抜群ですが諸刃の剣ですね。やれるだけやってみれば・・・という気持ちですね新しいCMがどんなものになるんかが今一番の関心事です。 ロ:乗り換える気はありません。A社の現在の長期割引で満足をしていりので(10年近く番号を変えていない現在基本料金元の半額以下です)それに周りにS社の携帯持っている人多くないのでかえても0円の効果は少ないし何より現状の手続きが面倒です

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 ソフトバンクユーザーが少なければ予想外割の意味は無いですよね。 ニューCMもどうなるのか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monokuro
  • ベストアンサー率22% (47/208)
回答No.11

イ 色々やりすぎで混乱を招かないでほしいなあと。 ロ Jフォン時代からのユーザーです。会社が変わるのも2回目なので   ソフトバンクだからどうこうってことはないですね。   っていうか、ほんとは前からauの機種のデザインに魅力を感じて   移りたいとは思っているんですが、家族、周りの友達や同僚の8割  が同じキャリアなので、通信料を考えると動けないって感じで    す・・・。 

noname#110252
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 周りがソフトバンクばかりとは珍しいですね。 家族・周りの友達・同僚が全部ドコモと言う話は聞きますが、家族・周りの友達・同僚がほとんどドコモ以外と言うケースは、あまり少ないように思えます。 友達や同僚はどんな理由ソフトバンク(ボーダフォン、J-PHONE)で選んだのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

イ.日本市場をなめている。海外の手法を持ち込むのは得意だろうし勝手だが、それが日本人に受け入れられる方法か再考しないと。auはその分、信頼できそう。 ロ.帰国後に、いつのまにかヴォーダフォンがソフトバンクに食われていた。面倒なのでそのままにしているけれど、機会があったらauにするかも。多分、結果的にauのほうが安くて機種もあって自分にはいいかも。 ソフトバンクがBB PHONEみたいに国際電話代を安くできるなら。。。とちょっと希望してるけど。ま、そんなことできるわけないよな~。

noname#110252
質問者

お礼

結局、「予想外割」は日本市場を軽んじているとしかいえないのですね。 今後は公正取引委員会からの指摘を受け、0円ではないケースをより明確にする方針ですが… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

イ:相変わらず、良くわかんない… ハ:つい昨日、ソフトバンクからauに変えたばかりです。   変えて良かったと思っています。

noname#110252
質問者

お礼

ソフトバンクから脱走したことを、全く後悔していないのですね。 となれば、今後の舵取りは、いっそう難しいものになりそうですが… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponta871
  • ベストアンサー率19% (58/296)
回答No.7

イ: 結局ボーダフォンでしょ。 田舎だからかもしれないけど、とにかくエリアが狭い。 知人はすべてドコモかAUに変えました。(ソフトバンクになる前) ロ: 最初から乗り換える気はありませんでした。(現在AU)

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 結局、ボーダフォン時代のイメージが、そのまま残っているのですね。 今回の騒動で、よりそのイメージを強くした感じですが、今後挽回できるか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.6

安物の銭失いになる可能性が高い商品と思います。 よくよく調べると他の携帯電話会社の夜間割でこの携帯の方が高くなるとか、途中解約に高額な違約金を取られるなど蓋を開ければ…なんて事になります。 それにこの携帯電話の送受信基地局が他社に比べて比較できない位少ない事と範囲が狭い事など障害の多い会社と思います。 設備投資をせずに端末だけを開発しても何もならないと思います。 中国のやり方(通話料だけ徴収して基本料金なしで端末を無料で配る)を日本で使ってもダメな事と思います。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 ソフトバンクも基地局は増やしていますが、無料で配るやり方はNGなのですね。 インセンティブは取りざたされていますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37394
noname#37394
回答No.5

イ: ムチャしよんなぁ~。 通信の信頼性を揺るがす行為はしないで欲しい。 それに、自社の顧客対応スタッフに これ程の肩身の狭さを背負わせる会社が 果たして顧客を大切に扱うかどうか? ……全く信用できません。 ロ: 今のところ他へ乗り換える気は皆無です。

noname#110252
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そんなやり方では、客を大切にしているとはいえないのですね。 今回のトラブルをバネにして躍進すれば、また違った展開になりそうですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riotin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

イ:時代の波で生まれた新しい会社。発足間もないので、私も含めて当然ユーザーからの見た目は技術と信用はゼロに近いと思います。 ロ:今のところソフトバンクへの移行に対して魅力を感じません。 ソフトバンクさんは競争ネタ切れで金額面で勝負しているのではないでしょうか?別に他社と同じにして携帯端末とかで勝負しても良いんじゃないかと思います。仮に移行したとしても将来的に何かのメリットが見受けられないので。 期待していた解答ではなかっと思いますが、失礼御免下さい。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 値段より力を入れるべき箇所があると言うことですね。 サイクロイド携帯やiPodとのセット販売は好評のようですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今時のソフトバンク

    ボーダフォンがソフトバンクに変わってからというもの、ゴールドプラン・予想外割・ブルー&オレンジプラン・ホワイトプラン・Wホワイト…など、これまでにない格安プランを次々と打ち出してきていますが、 イ:今のソフトバンクについてどう思いますか? ロ:今後はソフトバンクおよび他社はどうする・どうなると思いますか?

  • 今時のソフトバンクII

    http://okwave.jp/qa2755856.html の続編です。 ボーダフォンがソフトバンクに変わってからというもの、ゴールドプラン・予想外割・ブルー&オレンジプラン・ホワイトプラン・Wホワイト…など、これまでにない格安プランを次々と打ち出してきて、契約者数を着実に増やしていますが、 イ:今のソフトバンクについてどう思いますか? ロ:今後はソフトバンクおよび他社はどうする・どうなると思いますか?

  • ソフトバンクショップの賑わい、どう見る?

    ソフトバンクが発表したゴールドプランですが、落とし穴もいくつかあります。 それにもかかわらずショップは賑わいを見せ、申し込み殺到でシステムダウンと言う自体までおきています。 ゴールドプランには、他社携帯との通話が多いと高くなるなど、デメリットもあります。しかし、3Gエリアもまだ十分で無いにもかかわらず、安さだけに飛びついたユーザーは多いです。 このままソフトバンク絶好調と言う気もしますが、落とし穴を知らないで契約したユーザーは、どうなってしまうのかと思います。 また、トラフィックの都合も考えていないようで、反感を買う可能性も無いとはいえません。 ソフトバンクは、このままユーザーを拡大していくのでしょうか?

  • ソフトバンクのゴールドプラン 料金について教えてください

    これまでドコモを使っていましたが、ソフトバンクのゴールドプランに惹かれて、乗り換えを考えています。 現在、特定の相手と話すことがほとんどなので、2人で変えればお得かな、と思っています。 ただ、色々と裏があるようで不安を感じ、いまいち踏み切れません。。 毎月の支払いは、 最初の2ヶ月は通話料無料ということは、0円なのでしょうか? また、2ヶ月後は2880円+ソフトバンク以外のユーザーとの通話料と考えて良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ソフトバンクのホワイトプランについて

    現在auを利用していますが、こちらは当然電波状態が良く、日常の業務で大変役立っております。 しかしプライベートではソフトバンクユーザーが多く、その中には長電話になることが多い相手もいます(1時間以上)。 そこでauに加えてホワイトプランでもう1台ソフトバンク端末を持とうかどうか考えています。 当然プラン上のあらゆる制約は了解済みです。 24か月縛りのゴールドプランで完全に0円(負担分なし)になる端末を選べば毎月「980+315円」の固定額で通話&メール完全無料で使えますでしょうか? もちろんこの携帯ではソフトバンクユーザー限定で使うつもりです。

  • 楽天モバイル0円プラン廃止後のauとソフバンの行動

    楽天モバイル0円プラン廃止でpovoのauとかLINEMOのソフトバンクがユーザーを奪ってやろうと熱心に画策してますが 楽天の0円料金(1Gまで)を維持するような、企業にほとんどお金を払わないと思われるユーザーに熱心に営業をかける意図はどこにありますか? 最初から利益度外視で楽天をつぶしたいという私情・私怨によるものだとしたら笑います 楽天の0円プランを維持するようなユーザーは各社のモバイルサービスに対する鋭い目と料金・サービスに関する豊富な知識や探究心を備えてそれぞれのプランの価値を厳しく見定め、その割にもっとも金を払わない人種であるということを彼らは理解してるんでしょうか 既にそういった最も企業に対してシビアな目を持つ人種を惹きつけられないとモバイル会社は生き残れないという全く新しい時代に入っているんですかね

  • デスクトップとモバイルノートを一緒に買おうと思いますが…

    デスクトップとモバイルノートを一緒に買おうと思っています。買うのはもう少し先ですが、それ故に問題があります。 いずれも、CPUのクロック周波数が800MHz以上あり、メモリーも512MB以上に増やすことが出来ればそれでよいです。 デスクトップはXGA以上の液晶モニターが付属or一体になっていれば良いです。モバイルノートは2スピンドルが条件です。 ただ、予算があまりありません。できれば2台合計で10万円以下にしたいぐらいです。 困っている点は、 イ:2スピンドルモバイルノートはなかなか見つかりにくい ロ:Vistaは早々に入れたくないが、WindowsXP-HEはVista発売からわずか2年でサポート終了と言うことを考えると不安 ハ:Vistaを快適に動かせるだけのPCは、どうしても予算を上げる必要あり あまりにも極貧予算のため、迷っています。 特にVistaは早々に入れる必要は無いのですが、購入はVistaリリース後になる予定のため、サポート期限の長いXP-Proにしようと思っても、Vistaのみとなってしまう可能性があります。 予算をもう少し上げるのが早道だとは思いますが、事情により2台合計で10万円から上げられません。こんな場合、どういうPCを買うのが良いのでしょうか?

  • ソフトバンクの新スーパーボーナスについて

    ソフトバンク(旧ボーダフォン)ユーザーです。 私(主回線・3G・デュアルパケット定額)と妻(副回線・2G・指定割)で、バリューパック、家族割、年間割に入っています。二人で毎月の支払いは、1万ー1万4千円ぐらいです。 妻の携帯を3Gに機種変更しようと思いますが、ソフトバンクの新しい料金プランが複雑で、よく理解できない部分がありますね。 頻繁に機種変更するわけじゃないので、新スーパーボーナスの27ヶ月縛りは問題ありませんが、幾つかのポイントが不明のままです。 ゴールドパック、家族割と新スーパーボーナスは同時に使える?(つまり副回線はゴールドからさらに半額?) 妻はウェブを使わないのですが、メール定額廃止って本当?DocomoやAUとメールをやる時は、パケット定額必須? 新スーパーボーナスで705scにした場合、毎月の支払い+割賦金はある?解約、機種変しない限り割賦金は全てソフトバンク負担? 機種変更の場合も、頭金は全て無料? 最大2ヶ月デュアルパケット定額無料と書いてあるけど、それって無料で使い放題ってこと?それとも1029円分だけ無料? 私の周りは、私の説得でソフトバンクにした人が多いですが、妻の友達はそうじゃないみたいで、メール料金が気になります。 家族以外の通話はほとんど会社関係で、その分は会社に請求できるのでゴールドプランは使えると思いました。

  • フレッツ光からソフトバンク光への変更メリットについ

    こんばんは、よろしくお願い致しますm(_ _)m 先ほどソフトバンク光の関係者から電話があり、フレッツ光からソフトバンク光への変更を勧められました。 何でも、我が家はソフトバ ンクとyモバイルを使っている者が一人ずついるため、ソフトバンクユーザー1500円(2年後は1000円) ワイモバイルは延々に500円、更にキャンペーン中でネット使用料も1年間1000円割引されるそうです。 美味しい話には罠があると言いますが、切り替えても大丈夫なのでしょうか? ネットの口コミを見ますと、速度が落ちたという方もおり心配です。 引越し先の住所から速度を調べてもらいましたが、一番速い 1何とか…と言われました。 また、6月に引っ越しますので、20日以内の無償契約解除があっても、引っ越し先で遅ければ後の祭りとなってしまいます。 電話口の方曰く、引っ越し時にかかる工事費はフレッツ光でもソフトバンク光でも全く同じと言われました。 今すぐに契約を!とかなり推されたのですが、明日まで保留にしてもらいました。 この場合、やはり引っ越してから入った方がいいのでしょうか? また、他に安くて良い所がありましたら教えていただけないでしょうか? au光が速くて良さそうだと感じます。 お知恵を貸してください! どうか、よろしくお願い致します!

  • ソフトバンクのMNP戦略

    MNPが始まりましたね。 その中でソフトバンクの戦略だけ、どうしても異色に映ってしまいます。 yahoo!BBのときもそうでしたが、なりふり構わず加入者を増すという意図を感じざるを得ません。 (突然の\0への方針転換、既存ユーザーの無視、システムダウン、奇異なCMなど) また料金体系に数字のマジックを多分に使っていたものの、1.75兆円の投資を回収する意志も弱いように感じます。(店舗もわかりにくいですし) BBのときの顧客殺到の教訓が活かされているとは思えないです。 本当にやる気があるのかなと そこでふと思ったのですが… MNPを通じてyahoo加入者を増やし、その後他社に業務提携を前提に携帯部門売却、投資差額は加入者の購入(聞こえは悪いですが…)と広告宣伝費として割り切る…というシナリオが浮かびました。 (差額がいくらになるかわかりませんが、それで顧客を手に入れると思えば、結構安いのでは?) ソフトバンクが近年中に携帯部門を売却する可能性は高いと思いますか?それとも長期運営していくのでしょうか?(もちろん予想で構いません)