• ベストアンサー

RAIDの設定ってどうやるんですか?

Meltisedecの回答

回答No.2

参考URLは、 インテル製マザーボードで、シリアル ATA の RAID を行う手順です。

参考URL:
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-012075.htm
inferu_noz
質問者

お礼

根本的な勘違いがありました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • RAID0に設定できません。

    このたび新しいPCを購入し、内蔵HDDを2台購入してRAID0にしようとしました。マザボのマニュアル通りに進めたのですが、すべての設定が終わって起動しようとすると、OSが起動しません。どうすればよいのか分かる人、どうかよろしくお願いします。 OS:XP SP3  マザボ:P6T DELUXE V2 HDD:サムスンHD103SI ×2(OSなし) 接続先:SATA2,3 これまでに行ったこと 1.両HDDの初期化、パーティション設定(NTFS,単一ドライブ化) 2.BIOS設定にてIDE→RAID 3.RAIDユーティリティにてRAID0構築 4.再起動 4ののち、OS読み込まず途中でいきなりきれて再起動になります。 BIOSでのSATA ConfigrationをIDEからRAIDにするとおかしくなるように感じます。IDEだとRAID0のドライブを認識しません。

  • SATAのHDDを増設したいのですがBIOSで認識されなくて困っています

    HDDのバックアップのため、SATAの3.5HDDを購入したのですが、BIOSで認識されずに困っています。 スペックは以下のようになっています。 【OS】WindowsXP HomeEdition SP2 【CPU】Pentium4 511(2.8Ghz) 【M/B】MSI PM8M2-V(VIA P4M800+VT8237R チップセット)(VT8237R SATA-RAID 0/1対応2ポート)   http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/PM8M2-V.html 【メモリー】512MB×2枚 計1GB 【G/B】LEADTEK WinFast A6600 TD 【HDD1】IDE:120GB 【HDD2】IDE:160GB 【FDD】MITSUMI 【電源】450w  【増設HDD】MAXTOR 7V300F0(300G SATAII)   http://kakaku.com/item/05301015634/ 自力でも色々調べてドライバFDを作ってOSインストールの際にF6でインストールする方法もためしてみたのですが、駄目でした。 VIA VT8237(R) SATA RAID Driver(VIA VT8237(R) based mainboards http://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=656&kind=1 HDDの電源も確認済みです。 BIOSの設定も、SATAに関する設定は、いろいろと検索をしたのですが、うまくいきません。 よろしくお願い致します。

  • RAID5の設定方法を教えてください。

    [RAID5対応カード] SATA2RI4-LPPCI [PC本体] 組立 [マザーボード] ASUST P4G800-V [OS] WinXP HDDを4つを使いRAID5を構築したいのですが、 RAID5対応カードをPCに取り付けてBIOSの設定でRAIDを有効にしたいのですが、方法がわかりません。 [BIOS画面]→[MAIN]→[IDE Configuration]→? ネットや雑誌で調べてみたところ次は、[Configure SATA As]という項目を選んで次に[RAID]を選ぶみたなのですが [Configure SATA As]この項目が見当たりません どうしたらいいのでしょうか よろしくお願いします。

  • RAIDモードについてです

    僕は、acerのデスクトップパソコンを使っていますが、 biosをのぞいてみたら、 onbordSATAmord のところの項目が RAIDになっています。 これから、HDDを増設しようと思っていて、この、RAIDモードでは勝手に、2つのHDDがRAIDとして、機能してしまうのですか? それとも、設定しないといけないのですか? 他のモードで、 IDEモード AHCIモードがあります いずれのモードで設定して、起動すると、起動しないで、再起動したり、フリーズしたりしてしまいます。 他の、マザーボードのbiosの設定にも3つのモードがありますが、どのモードで、設定すればいいでしょうか? 教えてください

  • OSインストールの際にSATAのHDDが認識されません

    マザボはMSI製のK8T Neo-FSRでチップセットはVIA K8T800/VT8237です 使おうとしているHDDはIOデータのHDI-SA250HSです 今まで使っていたHDDが故障したので新しくHDDを買ってきてOSインストールしようとしたのですが 「HDDがインストールされていません」とでてHDDを認識されません 買った時についててそれまで使っていたHDDがSATAだったのでSATAの物を買ってきたんです 自力でも色々調べてドライバFDを作ってOSインストールの際にF6でインストールすればよいらしいと知ったのですが http://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=496&kind=1 この画面でSATAのつくドライバを片っ端から試してみてもダメでした F6で作ったフロッピー入れてインストール後も「HDDがインストールされていません」の表示になります BIOSの設定もやろうとしたのですが SATAの文字が入った設定はコントローラーの1つしかなく、既にEnabledでした よろしくお願いします

  • RAIDと最大容量

    IDE・HDDはBIOSにより限界容量がありますが、 RAID構成はこのBIOS制限に引っ掛かるのでしょうか? 例えば内蔵で目一杯IDEで繋いだ上にRAIDをつけて 両方ともきちんと認識され使えるのでしょうか?

  • AMDチップSB600のRAIDドライバーを後からインストールするには?

    MSIのマザーボード「K9AG Neo2-Digital」(http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/K9AG_Neo2-Digital.html) にWindowsVISTAを新規インストールしました。 その後にVISTAをインストールしたHDDとは別に、データ用として2台のHDDをRAID1(ミラーリング)で追加したいと思っているのですが以下の症状がでてうまく行きません。 このマザーボードのチップセットはAMD製のSB600というチップセットでRAID機能を標準で搭載していますが、この機能をBIOS設定画面で有効に変更するとOSが起動しなくなるのです。 本来ならOSをインストールする時にF6でRAIDドライバをインストールするのが手順だとは思うのですが、OSを入れたHDDは単体で、RAID機能は使っていないので問題ないと思っていました。 ですが、OS起動時にドライバを読み込み始めているころの画面で勝手に再起動となるのです。(再びBIOS設定画面でRAID機能を無効にすれば正常に起動する) マザーボードのマニュアルにはOSインストール後のドライバインストール(5-11ページ)というのがあるのですが、RAIDドライバはインストーラー形式になっておらず(inf,sysファイルのみ)インストールができず困っています。 こんな状態でRAID機能を有効にした場合のOS起動がうまくいかず困っております。アドバイスをお願いします。

  • Win XPのインストールの際にRaidドライバの入力画面が表示されない

    XP SP1をRaid0のドライブにインストールしようとしているんですが、F6を押してもRaidドライバのインストール画面が出てきません。BiosはRaid0ディスクと認識しています。仕方が無いので大容量ストレージがありませんという表示の際に他のサードパーティ製の記憶装置をインストールします(S)でRaidドライバを組み込んでもインストールするハードディスク選択画面でRaid0のドライブが表示されずそれ以上進むことができません。いろいろ探してみたんですが該当する例が無くどなたか対処方法を教えていただけませんか? ちなみにハード構成は マザーボード ASUS P4P800Deluxe (Intel82865PE+ICH5R) CPU IntelP4 2.6G HT Ram 512*3(DDR400*2+DDR333*1)1.5GBios認識済 Raid0 SATA120G*2 Bios上222G D:ドライブ IDE 60G(DMA100) Bios上58G C:ドライブ Bios設定は Boot順位 DVD>FD>HDD HDD順位  Raid0>IDE 以上よろしくお願いします

  • PRI_RAIDにIDE接続をしたいのですがうまくいきません。。

    マザーボード:P4P800 Deluxe を購入したのでHDDを4台つなげたいと思い、組み立てたのですが、PRI_RAIDに接続したものについて認識されません。 過去ログを拝見したのですが、どうしても解決せずご教授いただきたいと思い投稿させていただきました。 構成は PRI_IDE マスタ:HDD(認識している)      スレーブ:HDD(認識している) SEC_IDE マスタ:DVDドライブ(認識している)      スレーブ:無し PRI_IDE マスタ:HDD(認識しない)      スレーブ:HDD(認識しない) いままで行ったことは (1)BIOSにてOnboard Promise ControllerをEnabledにRAID>IDEに変更 (2)デバイスマネージャからRAIDコントローラーを更新してWinXP Promise  FastTrak 378(tm)Controllerという表示にかわっています。 環境はWINDOWS XPpro sp2です。 WINDOWS上では認識していないのですが、 BIOS画面ではHDDは認識しているようなので、デバイスの問題かと思い、デバイスマネージャにてWinXP Promise FastTrak 378(tm)Controllerを削除してみたのですが、その後再起動すると新しく検出された時には初回のように黄色い?のついたRAIDコントローラーではなく、WinXP Promise FastTrak 378(tm)Controllerになっています。そのデバイスの左側に黄色の!マークが出ており、エラーのためデバイスは正常に作動していませんと表示されます。そしてもう一度更新しようとすると「これよりも互換性のあるデバイスが見つかりませんでした」となりできません。   BIOSにてOnboard Promise ControllerをIDE>RAIDに戻すとこのデバイスは正常に動作するので間違えたデバイスを入れてしまったのでしょうか? どうすればよいのか本当に困っています。。 PRI_RAIDにIDEを無事認識させるのにはどうしたら良いのかご教授くださいますよう宜しくお願いします(o*。_。)o

  • RAID設定がいまいちわかりません。

    マザーボード FOXCONN Renaissance ATX/X58+ICH10R  300GB hard ×2  OS Windows vista RAID0を組もうとBIOSでセットアップしているんですが、いまいちわからないところがあります。マニュアルは全文英語でわかりづらく、翻訳しつつ何とか 設定ができた? と言うところまできました。  実際はマニュアルに書いてあるようなことをしなくてもRAID設定ができたのですが(不確かです)。  最初にWindowsで追加ハードをフォーマットして普通にディスクC、Dで使用していました。そこからいきなりBIOSセットアップに入りマニュアルどおり1RAIDボリュームを作成しました。しかしマニュアルに書かれているようにはOSをインストールできず1ボリュームを作成した後のBoot Device CD/DVD ROM で起動して普通にOSをインストールしました。Windowsには2つのハードが一つのハードとして認識されていてその他ドライバーをインストールできたのですが ビデオカード ドライバーをインストールしたとたんWindowsが起動しなくなりました。 そこで 新たにBIOS設定でBoot Device PriorityでRAID設定したハードを選択し起動するようになったのですがこれではまるでマニュアルどおりでないので平気なのでしょうか。マニュアルが英語なのでとても苦戦しています。 よろしくお願いします。