• 締切済み

脚注の行間を詰めたい

enunokokoroの回答

回答No.1

2かきくけこ・・・←┘(曲がった改段落記号) ←┘(曲がった改行記号) 3さしすせそ・・・←┘(曲がった改段落記号) 上記の(編集記号を表示した)状態で改段落記号だけの行にカーソルを 合わせてDeleteしても削除できないと思います(エラー表示)。 その場合はその前の改段落記号を削除することで、空行が削除できる と思います。試してみて下さい。

kurukuru
質問者

お礼

レスありがとうございます。 改段落記号を削除する方法があってるかわからないんですが、 置換機能を使って、 「検索する文字列」に段落記号を入力し、 「置換後の文字列」を空白にして、置換してみましたが 特に変化がありませんでした。 ワードって難しいですねぇ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • word 脚注

    word2010を使っています。脚注をページごとに1から開始しているのですが、これを印刷すると文書全体で通し番号になってしまいます。つまり、1ページ目で1-4まで脚注があったとすると、2ページ目ではまた1-3とかするようにしているのですが、印刷すると2ページ目は5から始まってしまいます。印刷プレビューでは問題ありません。これはどうやったら直りますか?教えてください!よろしくお願いします。

  • パラグラフ間の行間をつめるには

    ウェブサイトの文章をWordにコピーしましたが、パラグラフと次のパラグラフの行間が2倍になっていてこの行間を詰めたいのですが、どうすればよいのでしょうか。通常これをつめるにはあいだにカーソルを持っていってDeleteをおしますが、行間にカーソルが持って行けません。 「書式」「段落」「固定値」でも文章間隔は少し縮みますが行間は縮みません。

  • word2007の脚注の境界線

    wordで文末脚注を付けると、本文と分けるために境界線が出て来ると思います。 その境界線を削除したのですが、境界線があった場所が改行扱いのようになっています。 どういうことかというと、 本文 --------(境界線)-------- 1脚注     ↓ 本文 (1行分の行間) 1脚注 のようになっています。また、文末脚注が数頁に渡るとき、頁の頭に境界線が出てきますが、この境界線を削除しても同様の状態になります。 自分の理想としては、本文と脚注部分が隣り合うようにしたいのですが、可能でしょうか。

  • Word2000での行間の設定

    ワード2000の行間について教えてください。 文章中のある一つの段落のみ(一段落のみです。他の段落は初期設定の1行のまま)行間を「書式→段落→インデントと行間隔タブ→間隔の中の行間で」2行に設定するとその行間を2行に設定した段落内の行間は2行分なのですがこの行間を設定した段落と前後の段落との行間が微妙に違うのです。 これはなぜでしょうか? この段落前後の行間を揃えようとすると2行にした段落内にカーソルを置き「書式→段落→インデントと行間隔タブ→間隔の中の段落前、段落後を各0.5行に設定する」 にすると同じ行間になったように見えます。 ということは当該段落前後だけこの段落内の行間より少ないというふうに思うのです。なぜ、こういうことになっているのでしょうか? つまらないことですが教えてください。 よろしくお願いします。

  • Wordの脚注前の空白について

    Wordで論文を書いているのですが、脚注の区切り線の上に空白ができることがあります。 しかし、deleteキーを押すと、次のページの1文字目が消えてしまいます。 どうしたらこの空白をなくすことができますか?

  • MS WORD 2000の脚注について

    前のヴァージョンでは、次のことができて、非常に便利だったのですが、MS WORD 2000ではどのように設定したらいいのでしょうか?ヘルプで調べたのですがよく分かりませんでした。よろしくお願いします。(関係ないかもしれませんが、OSはXPです。) 1 脚注の番号にマウスのカーソルを持っていくと、自動的に脚注の内容がポップアップして読めるようにする方法 2 脚注番号が行頭にくるのを防ぐ方法(禁則処理?)

  • ワードの行間が勝手に広がってしまいます

    ワードで10.5ポイント、縦書き2段組25字×23行で文書を作りました。 下書きの表示では問題ないのですが、印刷レイアウトにすると、 段落の変わり目で、指定もしていないのに 行間をやたらに空けてしまう箇所が何カ所もあります。 改行マークを消して前の段落にくっつけた後、 あらためて段落換えをしても、 一気に2,3行開いてしまったりして戻りません。 書式・段落のところでいろいろやってみましたが、うまく行きません。 なぜかページ設定に素直に従ってくれないのですが、 どうしたらよいでしょう?

  • Word ルビと脚注

    word マック版 2001を使用しています。 ルビと脚注についておしえてください。 <ルビ>ふつうにルビをつけようとすると、その行だけルビの分、行間隔が広がってしまうのですが、なんとかする方法はないでしょうか? <脚注>縦書き文書で(1)(2)という注をつけたく思っています。自動脚注でアラビア数字を選んだのですが、半角数字だと縦書きにすると横向きになってしまい、全角数字だと縦に2文字ならんでしまいます。欲をいえば()付き注にしたいのですが、自動脚注の選択枝にみあたりませんでした。また、できれば、脚注番号の字も本文と同じ大きさにしたいのです。 良い方法をご存じでしたらおしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 印刷の行間が飛んで印刷される

    windows7 core i3を使用しています。 プリンターはcanon MP610 です。 ワード 2010 エクセル2010 パワーポイント2010で作成したものを 印刷すると行が飛んで印刷されます。 具体的には、 1~2行目 5~6行目 7~8行目 15~16行目が印刷されません。 ワード・エクセル・パワーポイントも行間が飛んで印刷されます。 (エクセルは2行おきに印刷されたり、されなかったりです) 2週間位までは正常でした。 インターネットから直接印刷した図や画像は 問題なく印刷されます。 ご協力お願いします。

  • ワードの行間について

    マイクロソフト社のワード2000で行間を指定できるのは 「書式」-「段落」-「間隔」 もしくは 「ファイル」-「ページ設定」-「文字数と行数」-「行送り」 かと思うのですが、 ここで設定できる値よりもっと行間をつめて印刷したりしたいです。 そのような事は可能なのでしょうか? また、上記二つの設定はよく似ている気がするのですが それぞれどう使い分けるものなのでしょうか? よろしくお願いします。