- ベストアンサー
- 困ってます
モビリオスパイクのアイドリング異常
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- tan5011
- ベストアンサー率33% (1/3)
参考にならないかも知れませんが、もしかするとミッションの部品の不具合かも知れません。Dレンジに入れたまま停車してアイドリングが1500回転から5~600回転と何度も波打つようでしたら一度ディーラーで見てもらった方がいいですよ。
関連するQ&A
- アイドリングが低すぎるのは
信号待ち等でDに入れて停まっている時の回転数が400位しかなく、嫌な振動があり困っています。Nに入れると600回転位で振動は収まります。アイドリングにバラツキは特にありません。自分でもアイドリングの調整は出来るものなのでしょうか?又、アイドリングが低すぎるのは何処か不具合があるのでしょうか?車は7年式のシャリオです。
- ベストアンサー
- 国産車
- アイドリング回転数の調整
平成7年式のダイハツ、オプティに乗っていますが、 近頃、信号待ち等で、アイドリング回転数が低く エンジンが止まってしまいます。 なので、今はアクセルを踏みながら信号待ちをしています。 近々新しい車を購入予定なので、とりあえず 応急処置として、アイドリングの調整をしたいと思っているのですが、 アイドリング調整ネジの位置が分かりません。 どなたかご存知の方、どうぞよろしくご教授ください。
- ベストアンサー
- 国産車
- AT車の走行中エンスト(モビリオスパイク)
車に以下のような症状が出ています。 原因としてどんなことが考えられるか教えて下さい。 HONDA モビリオスパイク H16年式 走行68,000km <症状> ・発信時にエンストする。 ・走行中にドライブのランプが消灯し、アクセルを踏んでも回転数が上がるだけで速度が上がらず、エンストする。 ・アイドリング中にエンストする。 ・上記エンストした後は、再度エンジンは始動する。 常に症状が出るわけではないのですが、一度症状が出ると連続して出ることがあります。 困っており、ご助言頂けると幸いです。
- ベストアンサー
- 国産車
- アイドリングが高くなる
94年式ZZR250です。 知り合いから安く譲ってもらったんですが、アイドリングが高くなります。 エンジンをかけた直後は2000回転以下で回ってますが、エンジンが温まると3000回転まで上がります。 またエンジンもチョーク無しではかからず、かかっても回転が5000回転位まで上がりうるさいです。 アクセルを煽ってもいないのにそこまで回転が上がるのはやはり異常ですよね?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- コルト ノート モビリオスパイク選車に迷う、アドバイス
初めて質問投稿致します。 現在コルト1300に乗ってます。3月1回目最初の車検なのですが新車に乗り換える予定です。コルト:ノート:モビリオスパイクの3車種を絞りました。(価格が安く大きさも手頃)コルトも大きなトラブルもなく36000k走行しました。コルトの不満は前方左右の視界が悪い。その他は世間の三菱不評とは裏腹、乗り慣れているからかもしれませんが悪くありません。ならば、コルトに乗り継げばと言われそうですが、ノートやスライドドアのモビリオスパイクにも興味津々迷うところです。発売1年のノートがモデルチェンジの心配もしばらく無く良いのかなとネットで情報を見ながら思案中です。正月明けに各社に当たり、好条件提示を得るのに、皆さんの売買体験や各車の情報等アドバイスいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 国産車
- アイドリングが不安定。。。
カワサキのZ400GPに乗ってます。最近、キャブレターの掃除、インシュレーター交換、エアクリボックス交換をしました。するとアイドリングが不安定になりました。エンジンをかけて少し温まってから1500位にして、走って信号待ちで止まると2000~2500回転位になってます。 で、しばらく経ってから徐々に下がってきます。回転の戻りが悪いような症状です。 そして昨日アイドリングを1000ちょっとに設定していたのですが、今朝、エンジンが全然かからなくなってました。。。 インシュレーターを付けるコツとかあるのでしょうか・・・? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- H14年式モビリオスパイク 買換えするべき?
H14年式のモビリオスパイク(現在の走行距離は、25000km)に乗っております。 現在、純正DVDナビの調子がよくないことと、ウォッシャー液が 前後とも出なくなっているので、11月の2度目の車検の時には ウォッシャーの修理&HDDナビに買換えを・・・と考えていたのですが、先日、買取センターにて査定をしてもらったところ、査定額が90万円でした。 そこでみなさまのご意見をお聞きしたいのですが、 上記の2点を修理して、このまま2年後の3回目の車検まで乗るべきか それとも、査定額の高い今、もう少し燃費の良い車種に買換えをするべきか、みなさまだったらどうするか教えて下さい。 (スパイクの燃費は、街中乗りで9k前後です) きっと、3回目の車検前の査定額は、今よりかなりダウンしてしまうと思うとかなり迷っています。 ちなみに、買換え候補車種は、 「ホンダ エアウェイブ」 「カローラフィールダー」 「スバル レガシィ」です。 「スバル レガシィ」は、購入資金30万円プレゼントに当選したので一応候補に入っています。ただ、燃費・税金などの維持費を考えると、レガシィは30万円割引していただいても、街中でのちょっと乗りが多い我が家には、もったいない車なのかなとも思っております。とても良い車だとは思うのですが・・・。
- ベストアンサー
- 国産車
- AZRノア アイドリング急上昇
以前こちらでAZRノアのエンジンの不具合について質問をさせてもらった者です その後Dラーにて燃料パイプのリコールと一緒にスロットルボディの清掃とコンピューターの書き換えを要求し、本日戻ってきました。 コンピューターをどのように書き換えたのか聞いたところ絶対にわかっているはずなのに言葉を濁して教えてくれませんでした たぶんアイドリング回転を上げるために燃料の噴射する量を増やしたんだと思います 実際、走行中に信号待ちなどで止まったときは500~600回転位がDからNに入れると1000回転位まで上昇します ここで質問なのですが、この回転数は正常なのでしょうか? Dラーから帰宅してバックで駐車しようとブレーキを踏みながらクリープでゆっくり下がっていたら突然エンジン回転が上昇して勢い良く後ろに下がろうとしたのでびっくりして慌ててブレーキを強く踏んで事なきを得たのですが、後ろに止めてある車との間隔が近かったらぶつかっているところでした 以前にもコンピューターの書き換えをする前に、信号待ちで前の車に続いてクリープで動いていたら まるでアクセルを一度踏み込んだかのように急にアイドリング回転が上がり、前車に近寄ってしまい驚いたことがありました 今回はコンピューターの書き換えをした後にこのような症状が出たので正直、Dラーで 「これで大丈夫だと思います」 と言われてすぐの出来事にかなりショックです とりあえずDラーには言うつもりですが、このような症状になられた方がみえましたらその後、どうされたのか教えてください 少しでも予備知識を持ってDラーに文句を言うつもりですのでお願いします 仕方が無いとか、あきらめるとか、買い換えるというような回答は望んでいませんので 純粋に経験者の方の回答をお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
早々のご回答、ありがとうございました。ただ当方のスパイクの場合、波打つような不安定ではなく、一度1500回転程度までグーンと上昇して、数秒すると徐々に戻っていく・・・ひどい時は信号待ちの度にこのサイクルをくり返す、と言った状況です。CVTのクラッチ異常とも考えられるので近々にディーラーに見てもらう事にします。