• ベストアンサー

NIS 2006 の antispam 遮断リストを NIS2007でも利用したい

fab5jpgraの回答

  • fab5jpgra
  • ベストアンサー率46% (186/401)
回答No.1

どういう訳か、NIS2007はantispam機能がアドオンになっていて(詳細はサポートページでご確認ください)、あとからパッケージをインストールするみたいです。 それで、普通そのようなデータはインポート操作などで引き継がれて当然ですので、まさかノートン製で手動入れなおしはないと思いますよ。 これもユーザサポートでお確かめください。 パソコンは原則、自己責任、自力更生ですので。

関連するQ&A

  • もっと簡単に遮断リストへ。

    ノートン360の最新バージョンを使っています。 メールはアウトルックエクスプレスを使っています。 今は不要メールのアドレスをコピペでノートン360遮断リストへ登録しています。 アドレスコピーのために不要メールを開かなければいけませんし、 アドレスペーストのためにノートン360の遮断リストまで行かなければいけません。 正直かなり手間と感じています。もっと簡単にできないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • NIS 2004を遮断してしまいました。

    Norton Internet Security 2004を使用しています。先日ネット接続中に、警告が現れたんですが、許可(推奨)をクリックしようとして誤って遮断をクリックしてしまいました。すると、それ以後NISをセキュリティーオフの状態にしないと、ネット接続が全くできないのです。NISを無効にして接続できる状態にすると、当然ながら赤い文字で「緊急に注意が必要です」と表示されてしまいます。Norton antivirusはオンですが、危険な状態でしょうか。解決策を教えていただけませんでしょうか。 同様の質問が昨年10/27にあり、Aries007さんがINS2002での解決策として、下のように回答しておられますが、(4)の「拡張オプション」というボタンが2004には見当たらず、悩んでいます。よろしくお願いします。 (1)タスクバーにある地球アイコンを左でダブルクリックします。 (2)上の方にある「オプション」のボタンをクリックする (3)「Internet Security」「AntiVirus」が出てくるので、「Internet Security」を選択する。 (4)「拡張オプション」というボタンをクリックする (5)サイト一覧から該当するサイトをクリックする (6)「プライバシー」のタグをクリックする (7)そこで「cookie」の項目を「遮断」から「許可」にする  ※たぶん、cookieと思いますが、他の項目の可能性もあります。 (8)あとは、「OK」ボタンで開いたウィンドウを閉じていってください。

  • NORTON360とNIS2008

    長らくセキュリティ対策はノートンを使い続けてきました。まあ、入り口がそれだったからという理由だけですが。さて、NORTON360の登場で総合セキュリティは落ち着くものと思っていたのですが、先日NIS2008のベータ版の告知を見つけてしまいました。そろそろNIS2007の更新も近づいてきたので、360の導入を考えていたのですが、NIS2008の登場がある可能性があると思うと迷うところです。360を実際にインストールされている方はどう思われますか?設定の細かさは360では簡素化されている事は想像がつきますが、結構重宝しているタスクに出てくるNISマークの「通信を遮断する」が360には存在するのでしょうか?自分で評価版をインストールすれば良いのでしょうが、その前に情報を頂ければと思います。360あってのNISの登場となると、重くとも結構細かい設定が復活すると想像するのですが?登場時期もNIS2007登場時期からずらして余計な更新料のお金を使われそうな気もします。よろしくお願いいたします。

  • NIS 2011 の更新について

    題名の通りですが、Norton Internet Security 2011 を使用しています。 残っている期限が少ないのですが、どのようにして期限を延ばすことができるのかが分かりにくいです。 去年、NIS2010ダウンロード版として購入しました その後、無料バージョンアップで2011にしました。 そして、期限が切れそうになったのですが、延長キーを買うよりパッケージ版(プロダクトキーのみ使用しようと思った)のほうが安いじゃないか、と思いました。 しかし、少しググってみたら、なんだかパッケージ版のキーを使うと残り期限が加算されないと書いてあったのですが、どうなるのですか。 例) 残り10日 → プロダクトキー(一年分) → 残り375日ではなく残り365日  になる 本当にこのようになるのですか。 また、ある記事ではNorton自体が使えなくなったとかプロダクトキー入れたのに日付が変わらないとか、書いてあったのですがそれは本当ですか。 例)残り10日 → プロダクトキー(一年分) → 残り10日  のまま やはり高い料金の延長キーを買わなければならないのですか。 と、いうかそもそもプロダクトキーと延長キーの違いとは何ですか。 分からないので、まだ延長キーもパッケージ版NISも買っていないです。 できれば安いパッケージで事が足りるならパッケージがいいです。 P.S わけのわかりにくい文章ですみません。    NISについて書いてあったサイトのURLはわからないので載せていません。すみません。 ご回答よろしくお願いします。

  • NISの延長・アップグレード・新規?

    今ノートンのインタネットセキュリティを使用しています。 もうすぐ契約期間が切れるので 延長キーかアップグレードしようか考えています。 できれば最新版のほうがいいのでNIS2005にしようかと思います。 DL版とパッケージ版では、 パッケージ版の方がPCのトラブルやメンテの時に 安心なのかな、と思っています。 NISのHPでは、正規ユーザーはアップグレード版が 安く手に入ると書いてあったのでシマンテックストアで 見てみると、、さほど安くないような値段でした。 さがせば新規購入の方が安くつきそうですし・・・ NISユーザーの方はどうされているのでしょうか? アップグレード版はシマンテックストア以外でも 販売されているものなのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • Norton Antispamの設定

    Outlook 2003とNorton Internet Securityを使っています。以前のNorton Internet Securityの以前のバージョンを使っていたときには、Outlookのツールバーの所に、「これはスパムです。」、「これはスパムではありません。」というアイコンが出ていまして、スパムメール管理が出来たのですが、現在これらのアイコンが表示されていなく困っています。「表示」等を探したのですがないのです。 どなたかご存知の方いらしたら教えてください。

  • Norton Internet Security の AntiSpamの使い方

    Norton Internet Security 2004でAntiSpamの使い方がよくわかません。マニュアルには 「特定のアドレスからの電子メールメッセージを受信したくないことがわかっている場合にはそのアドレスを遮断リストに追加できます。Norton AntiSpam はそのアドレスからのすべての電子メールメッセージをスパムとしてマーク付けします。」 とありますが、うまく動作しません。 何が悪いのか教えて下さい。 OSはWindowsXP、メーラーはOutlookExpressです。 (1)AmtiSpamの「遮断リスト」に特定のアドレスを追加、テストのために自分の携帯電話のメールアドレスを使う。 (2)自分の携帯電話から、テストのために上記のパソコン宛にメールを送るも、遮断されない。

  • 知らないあやしいメールが来ます

    今月に入ったあたりから度々怪しいメールが数箇所から来ます。 一箇所は内容を見るとHPアドレスがあり、違うメルアドできます。どのうようにしてこちらのメルアドがわかるのでしょうか?ノートンインターネットセキュリティ入れてるのでウイルスにはかかっていないようです。ノートンアンチスパムの遮断リストに載せてはちがうメルアドから来るので毎回リストに載せるのが面倒になりました。何か来なくする方法はないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ノートンインターネットセキュリティ2008のアドオンについて

     よろしくお願いいたします。  Vista Basic での質問です。ノートンインターネットセキュリティ2007を使っていました。この度パッケージ版のノートンインターネットセキュリティ2008を買ってインストールしました。  NIS2008インストール後、アドオンをインストールしました。アンチスパムの機能を使おうと思ったからでした。インストールは無事終了しました。しかしながら、ウィンドウズメールの画面にはアンチスパムフォルダができません。DLしたメールにはスパムの文言はつくのですが、、、、、本当にフィルタリングされるのかどうか心配です。  デスクトップにできたアドオンのアイコンをクリックするとアンチスパム機能は有効となってはいるのですが、ウィンドウズメールにはスパムフォルダがないのです。  この状態はおかしいのでしょうか?それとも、NIS2008のアドオンのアンチスパム機能はこのようにメーラーにスパムフォルダは作らないものなんでしょうか?  どなたか、NIS2008のアドオンのアンチスパム機能をお使いの方でご教授願えたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • NISによって遮断されたページを許可するには?

    NISによって遮断されたページを許可するには? WindowsXP(Professional)が入っている自宅のパソコンにPHPとIISをインストールし、 PHPで作成したWebページを動かす環境を構築しました。 その際、参考にしたサイトはこちらです。 http://setupwin.blog109.fc2.com/blog-entry-1.html 設定が終わり、実際にPHPで作成したページをIEで表示したところ、 「Web ページがみつかりません」というHTTP404のエラーページが表示されます。 原因について調べようと、Windowsのいろいろな設定をいじくったところ、 パソコンにインストールされていたNorton Internet Security 2006を 無効にしたところ、今までエラーが出ていたページが表示されるようになったことから、 Internet Securyty 2006が、表示しようとしたPHPのページが何かしらのセキュリティに 問題があるため、遮断したのが原因だったようです。 しかし、原因はわかったものの、対策の仕方がわかりません。 Internet Securyty 2006に何かしらの設定が必要だと思われるのですが、 どのような設定を施したらよろしいのでしょうか? 宜しくお願い致します。