• ベストアンサー

大学を辞めるべきか・・・

noname#80187の回答

  • ベストアンサー
noname#80187
noname#80187
回答No.7

ここで考えなければいけないことは、 1つ目として、このまま大学生活、大学勉強を送り、良い未来に繋がるのか? 2つ目として、別の大学に編集、転校、入学した場合、良い大学生活、大学勉強を送ることができるのか、そして、良い未来に繋がるのか? を考えなければならないと思います。 人って、何か気に入らなかったり、嫌なことが合った場合、周りや環境、人のせいにしようする傾向があります。  ですが、自分が幸せになれるかどうかは、周りや他人、環境がすべてではありません。自分自身というものもおおいに影響してきます。 ただ、単純に大学が変れば、今の生活が変ると思っているなら、それは愚考だと私は思います。今の生活で、自分自身の性格や能力などでみずから、嫌な生活をしているのではないか?もう一度考えてみてください。その考えがしっかりして、自分にふさわしい大学を見つけて、入ることができれば、きっと、充実した大学生活が送れると思います。 それと、未来の仕事はある程度は決まっているのでしょうか?決まっているほうが、勉強にも力が入ると思います。仕事と勉強が直結していると、学校の勉強の成績が物事の結果が、すぐに、「あ、これ仕事だったら、まずいな」とか、「あ、これ直せなかったら、会社だったら、クビだな」と思って、そのためにがんばろうと思って勉強します。自分の悪いところも積極的に受け入れて、自分がどんどん変っていきます。 自分がやりたい仕事を見つけるのはなかなか難しいと思いますが、理由もなく決めてそれに向かうのも、何かと良い勉強になります。  福祉の方の仕事が辛いそうですが、それは、上手くできなくて辛いのですが、それとも仕事をして出す結果が嫌なのですか?仕事の行為自体が、自分には受け入れがたいのですが?これもハッキリさせておいた方が、自分のやりたい仕事を見つけられると思います。 単純に考えれば、大学の4年間というのは貴重な時間です。それを我慢して行くのはあまり良くないと思います。  ただし、我慢には2つあって、何を身に付けたり、得るためには、忍耐・我慢が必要な時があります。その場合は、我慢してでも続けるべきです。 以上、参考になれば幸いです。

noname#26665
質問者

お礼

たくさんの方の意見を聞いて 自分が後悔しないような結果にするために もう少し自分を見つめなおしてみることにします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学での友達関係

    大学に入って友達いっぱい作ろぉ!!とかおもっていたんですけど、入学してもう3ヶ月たつのに未だに片手で数えるほど…学科の人たちになじめてない気がします。大学生にもなってとか思うかもしれないけど4年間クラスが変わらないし1番仲のいい友達は編入するので今年いっぱいでお別れです。来年からはキャンパスも変わってしまいます。私は医療系の学科なので学費とかも非常に高く今の現状を親に言うにいえません。言ったところでがんばって通いなさいと言われるだけだし…。友達といっても上辺だけって感じで…本当に学校を辞めたい。甘えているといわれてもしょうがないと思っています。でもこういう時ってどうしたらいいんでしょう?因みにサークルには入っていてサークルの時は素の自分を出せています。サークルの時はとても楽しいです!

  • 大学編入について

    今年から大学生になり、1ヶ月以上がたちます。しかし、自分の行きたい学科ではないので、授業を受けてもつまらなくて仕方ありません。私は英語学科に入りたかったので、同じ大学内の別の学科に移ろうか考えています。 そこで質問があります。編入試験を受けて、落ちた場合は入学したときの学科を続けられるのでしょうか?それと、私は指定校推薦で入ったので編入試験を受けられるでしょうか?知ってる方がいましたら、是非教えてください。

  • 編入について

    私は今大学一年生の工学部の情報関係を専攻しています。 最近3年次編入(国公立の同じ学科)について考えるようになりました。 理由は大学が楽しいくないからです。 キャンパスは小さく、サークルは盛んではなく友達はいるんですが、学校だけの付き合いだからです。私は友達ができるように努力はしたつもりです。でもなんかもうできてたグループは、今の友達と満足しているようです。自分と壁を作っているみたいで仲良くなる気がありません。知り合い以上友達?未満の関係のままです。 私は大学生活は一生に一度しかないしないから、サークルをして充実に過ごしたいです。逃げに聞こえるかもしれませんが、こんな理由で編入するのは変でしょうか?? 編入した人はどんな理由で編入しましたか?? 編入後2年だけで卒業ますか?? サークルと勉強は両立できますか? 友達がでますか?? 今の大学よりレベルが高い大学に入る場合、授業についていけれるでしょうか? 編入にかかる費用は入学金+授業料+試験代だけですか? という事を聞きたいです。長くてすみません。

  • 大学生活を充実させたい

    現在大学1年生です。 大学受験に失敗して現在の大学にいるのですが、今の学科にはまるで興味がありません。 それでも、大学生活を充実させたいと思い、いろいろ試してみたのですが、どうにもうまくいきません。というのも僕の所属する学科は課題も多く、また理系のため学校全体に楽しいキャンパスライフという空気がありません。 4年間なんの思い出もない大学生活にはしたくないし、なにかしようと思うのですが、何からしたらいいのかわかりません。 大学生活を充実させるには何からはじめたら、また何をしたらいいのでしょう?

  • 短大卒から大学への編入

    将来、社会福祉士になろうと思っています。   短大の英文科卒で大学の福祉学部(学科)に編入しよう と思っているのですが、2年もしくは3年に編入する ことは可能なのでしょうか?

  • 大学選択で迷っています 保健学科 新潟、首都大、医科歯科など

    わたしは今高校3年生の受験生なのですが、 まだ志望校が決まらず焦っています 保健学科に進みたいという気持ちは昔からもっていて今も変わらないのですが、 検査技学科 看護学科 口腔保険学科 で迷っています そしてわたしはキャンパスライフをかなり夢見ていて、勉強だけでなく充実した大学生活を送りたいんです 大学生活や私の学力を考えて、散々迷って以下に絞ってみました 首都大 看護   (二次に小論と面接のみなのでとてもいいです。 けど、2年時から荒川キャンパスで、そこではサークルも少ないらしく楽しくないのかな?と思っています) 新潟大 検査技術 (二次に英語だけだし、センターの比率も高いので良いです 検査技師の仕事にもとても興味があります けど就職が厳しいといわれるので悩んでいます) 新潟大 口腔生命福祉 (偏差値的にも試験教科も楽で、地元にも近くてとてもいいです しかし口腔保険学科とは違い、口腔生命福祉ということで福祉も関係しているようで。。。あまり興味がないかもしれません というか調べてみましたがよくわかりませんでした) 上の大学で知っている大学だけで良いので良い点、悪い点やどんなことでもいいので教えてください アドバイス待っています 東京医科歯科大はどんなところなのかも気になっています

  • 大学に編入したいです…

    大学に編入したいです… 私は今4年制の専門学校に今年入学した1年生です 受かった大学を蹴って専門学校に入学しましたが、大学にすれば良かったと本当に後悔しています そこで大学へ編入という手を考えているのですが、専門学校を1年通って大学2年次へとか、2年通って大学3年次へというように4年制専門学校から大学編入は可能なのでしょうか? 回答待っています よろしくお願い致します

  • 大学受験

    私は現役で大学(MARCH)に入学し、今年度から2年になります。 しかし、高3の時に落ちた第一志望の大学(早稲田)をまだ諦めきれません。 受験が終わった直後は、それでも合格した大学での生活を充実させようと思い、サークルや学祭実行委員、有料の土曜講座なども受講しました。 自分なりに1年間この大学を好きになろうと努力してきたつもりですが、やっぱり好きにはなれませんでした。 家からも遠く、おまけに山奥で交通費もかかります。 高3の自分が真剣に選んで決めた学部なのに好きな先生もあまりできませんでした。周りに刺激的な友達もいません。(大学ってこういうものなのでしょうか?) むしろ、バイトや自分で応募して参加したイベントの方が充実した時間をすごせました。 平日にそういったイベントに参加しようと思っても、なにしろ学校からだと交通の便が悪いので諦めることもありました。 他のキャンパスへの転部や他大学への編入も考えましたが興味のある学部が見つからず、いっそのこと休学でもして第一志望だった大学を受け直そうかと毎日悩んでいます。 現役で受かった大学で就職をがんばって先の人生を楽しく過ごすのと、実質二浪してでも好きな大学で四年間過ごすのはどちらが良いのでしょうか? 今まで転勤が多く、小学校も三年以上同じところに通ったことが無いので大学の四年間の過ごし方について、本当に悩んでいます 何かアドバイスがあればお願いします

  • 大学に行くか専門学校に行くかで迷ってます

    現在高校3年でもう進路のことを決めないといけないんですが まだ自分でも迷いがあります。 大学にしても専門にしても行こうと思ってる学校は決まっています。 オープンキャンパスにも行きました。 僕はあまり勉強ができませんし平均評定も低かったです。 行きたい大学も偏差値が高いわけではありません。 受けるならAOかなと思っています。 大学は1校しか考えてないので。 専門の場合は人数があまり多くない分、先生との距離がかなり近いような気がしました。 実際よく話しかけてくれたしオープンキャンパスも楽しかったです。 専門から大学に編入できるという話しも聞きました。 確かに専門に行ってから大学に編入というのも良いと思いました。 でも編入は大学に入ってから大変という話しも聞きます。 実際のところどうなんですか? 大学も専門も行きたい学科はしっかり決まっているのですが 自分にはどっちが良いんだろうとずっと悩んでいます。 乱文ですがアドバイスお願いします。

  • 武蔵大学についてです

    武蔵大学の指定校推薦枠をもらえました。 まだ合格したわけではないのですが、経済学部経営学科です。 一年からゼミ学習がすごく充実してるという武蔵大学ですが、 サークルやバイトをする時間はありますか(>_<)?