• ベストアンサー

法学部ゼミでの議題

今度初めてゼミで発表することになった法学部生です。 今回の質問内容は「何を発表するか(テーマ)」ではなく、 「討論・ディベートで何を議題とすべきか」です。 法学部における議論(法律的な観点からの議論)では何をすべきかがわからないのです。 自分なりに精一杯考えてみても、『制度自体の是非』や『法益の衝突しているがどちらを優先すべきか』くらいしか思いつきません。 どうかご教示ください。

  • cgcdd
  • お礼率73% (22/30)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.2

法学系でないので質問の趣旨とややずれたらすみませんが、 ディベートやディスカッションについて少々のべると、 テーマを選ぶにあたって重要な点があります。 たとえば、『法益の衝突しているがどちらを優先すべきか」 という議論がしたいばあい、まず「法益の衝突」という点が何なのかということがキチンと参加者全体で共有されている必要があります。「法益の衝突」がなぜおきるのか?双方の立場ではどの様な利益、不利益があるのか?そして最終的にどうするべきか?というプロセスでまとまるということです。これをぐちゃぐちゃにしてしまうと、ただ双方の意見がかみ合わないただの言い合いになってしまうので、あなたが発表(進行役)になるならそれをキチンとまとめられるように論点を絞り込むことです。 少し具体性のない説明ですみませんが、まず貴方の「理想」がどのような状態、制度であって、一方現状はこうこうでうまくいていない。それには、ある衝突(問題意識)がある。といったことを整理してテーマを選ぶと良いでしょう。はじめからいきなり、「AとBの主張どちらをそんちょうすべきか?」というようなテーマ決めをすると双方の論点がかみ合わなくなる可能性があります。 法的なテーマとしては社会問題になっているようなものから考えていっても言いと思いますし、または貴方の好きな分野に関するものでも言いと思います。いずれにせよ『法益の衝突しているがどちらを優先すべきか』や、『制度自体の是非』というのがそのままテーマなら少しテーマが広すぎるので、もう少し上記のようになにが現状で、なにが理想の状態なのかを考えた上で現状にどういった問題点や対立があるのかといた点を具体化すると良いです。

その他の回答 (1)

回答No.1

ゼミと言うことはある程度専門分野が決まってますよね? ゼミで専攻す分野に関係する内容が一番いいと思います。 あとは、話題の法律に関して議論するのもいいかと思います。 例として改正会社法、個人情報保護法です。 討論・ディベートをする目的があるかと思いますので、 そこから考えてみるとわかりやすいかと。 ディベート目的パターンは2種類で ・テーマに関する知識の習得を目的とする ・ディベート的話力・思考力を向上させる 前者重視の場合は事前準備が必要ですので 勉強会を開催してからおこなうと活発に議論できます。 多少難しいテーマでもいいかと思います。 後者を重視する場合は誰でもとっつきやすく 一般的に議論されている死刑制度の是非などの考えやすいテーマをあげるといいです。

関連するQ&A

  • 死刑制度の是非についての報告

    大学一年で法学部です。ゼミでの授業で一人一人好きなテーマを決めて報告書を書き、皆の前で発表し、議論する、というのをやるのですが、自分は「死刑制度の是非」についてやろうと思います。報告書を書くに当たって、どうまとめるか悩んでいます。「これだけは書いたほうがいい」「こういう流れで書いた方がいい」みたいなものがあったらアドバイスをお願いします。

  • 法学部の志願理由について

    貴学の法学部法律学科では、少人数でのゼミ、将来の進路にあったコース制を採用している点、図書館などの学内環境がとても魅力的です。特に少人数でのゼミに興味があります。 他人の意見を聞き、自分の考えを持ち討論をしていくことはコミュニケーション能力を身につける上で大変有効的だと思います。 このようなことから貴学が法学を学ぶのにとても適した環境だと思い志願しました。

  • 最近気になる議題って・・・。

    助けてください!!!いま留学しているものなんですが、、、明日口語の発表で、最近疑問に思うことや、社会で問題になっていることを自分で調べ、問題を提議して、クラスで話し合うというのをやるんですが、テーマがまったく思いつきません!!! 最近みなさんが疑問に思うことってなんでしょうか???討論になるような議題が思いついたらぜひぜひ、教えてください!!! ちなみに私のクラスは韓国人がほとんどです・・・。日本人も数人いますが・・・。

  • ディベートのテーマなんですが・・・。

    大学のゼミの授業でディベートをすることになったのですが、 テーマは自由ということで、 私は「女性専用車両」の是非についてやろうと思うのですが、 テーマとして議論が盛り上がるでしょうか? 何かオススメのテーマなどありましたら参考にしたいので 意見をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 中央、法学部

    おはようございます 最近まで地元国公立を考えていたのですが 通学している高校に、偏差値的に高い大学の 指定校がいくつもきていて、内申もそこそこなので 指定校も視野にいれています。 それが中央の法学部か明治の経済or法学部です。 一般的に見ると中央の法学部がいいというのは 私でもわかっています、 しかし、法曹関係につきたいのではなく どちらかというと一般企業に就職したいと 思っています。 中央の法学部はとても忙しく、 バイトをする暇もないと聞いたのです、 上京するとなると多額の資金が必要になり 大学の授業とバイトを精一杯していかなくては ならないのですが、、、、 法曹界を目指さなくても やはり中央の法学部は忙しいのですか? あと、MARCHと呼ばれる大学の中で 就職の序列とかはついているのでしょうか? 教えてください、

  • ゼミ選択

    こんにちは、現在大学2年生です。 法学部に所属していて、将来公務員を目指しています。 そろそろ来年のゼミを決めなくてはいけませんが、 公務員に向けておすすめのテーマや分野(法律・政治で)がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 政治学と法学の違い

    文系の大学への進学を考えているのですが、法学と政治学の違いがよく分からないので教えてほしいです。 政治学というのは、政治について。法学というのは法律について学ぶ学部だと思っていました。 しかし学校でもらったZ会の冊子ですと 政治学部の人が夫婦別姓や安楽死の問題についてディベートしたり、プレゼンしたりすると言ったゼミのような授業がある。と言っていました。 政治とはそんなに関わりがない問題かなと思います。 この考えが間違っているのかもしれないですが政治学はもっぱら公民というものを思い浮かべてしまいます。 また、この人は将来検察官になるために政治学部に入ったとも言っていました。 検察官になるには法学部へ進んだ方がいいのではないでしょうか?

  • ゼミの方針が変わった。

    ある大学の経営学部の3回生です。 私のゼミの教官は情報系です。 秋学期のシラバスでは発表するテーマが情報管理の中からとなっていたのに前回のゼミでこのテーマの続きを秋もしてもらうと言われました。こんなことってよくありますか? 私自身、秋学期は情報管理テーマでできると思っていたので春学期は取り敢えず思いついたテーマでやっています。 このテーマはあまり好きではないので夏休みを使って情報管理のテーマ用意し下調べまで出来れば、テーマを替えることはできますか? 沢山の意見、よろしくお願いいたします。

  • 法学部は中学高校の公民の延長ですか?

    進路に迷っている高校生です。(法学部と教育学部・臨床心理学系で迷っています) 私は「行列のできる法律相談所」のような、法律系クイズ番組をよく観ていて、そこから漠然と法学部に興味を持ちました。 法律のように、人によって解釈が微妙に異なるものについての議論が好きなのだと思います。(これは心理学への興味の根拠にもなりますが) しかし、一つ引っかかる点が。 中学・高校で公民(現代社会の法律分野)を学んでいて全く楽しく無いと思ったことです。 ○○についての法律は第何条だとか、条文の穴埋め問題だとか、そんなテストでばっかり、丸暗記のイメージがあり単調で辛かったです。 大学もそんな講義からスタートするなら、ゼミに所属する前に嫌になってしまう気がします。 実際のところ、一回生の授業なんかは六法を覚えるのが中心だったりするのでしょうか? また、中高の公民が苦痛だった程度の人間が法学部を目指すのは、無茶でしょうか? 法学部の方は中高の公民も好きだった人ばかりなのでしょうか? 自分が何に向いているのか、よく分からなくなってきました…。

  • ゼミには入ったほうがよいのか?

    今2年で、来年から3年になる法学部の者です。私の大学では、1,2年のゼミは基礎的なもので、3,4年のゼミが卒論も行う主演習となっています。教授は、就職の際に、自己PRの欄に勉強生活について書かされる会社もあると言っていて、それにはゼミをやっておいたほうが有利だと言っていました。私は勉強は嫌いではないのでやってもいいのですが、卒論とはやはり難しいものでしょうか? それと、1,2年のときゼミに入っておらず、それどころかサークルなどにも入っていないため同じ学部には友達すらおらず、大勢の前で発表するのも苦手で、一度決まったら2年間同じ教授のもとで教わるらしいです。(男がそんなことではどうしようもないと思われても仕方ないですが…) しかし、自分なりによい会社に就職(JR等)したいので、そのようなことを考えると、将来のためにも入ったほうがよいでしょうか?