• 締切済み

お稽古日数について

茶道のお稽古をしています。結婚前に茶名をいただき30年ぶりに結婚前の先生ではありませんが、再開しました。かれこれ3年になるのですが、先生のご都合で1ケ月3回が2回になった場合、1回分を代わりの日にお稽古をして下さらないのですが、皆さんの先生方は、いかがですか?  時には、先生が主催するお茶会の時は、このお茶会が、お稽古1回分と数えるのです。今年は4回程ありました。 私は茶道が好きで昔の様に毎週お稽古をしたいくらいなのでとても不満に思っております。皆様方のご意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • es-cha
  • ベストアンサー率30% (23/76)
回答No.3

私が今習っているところは月3回お稽古しています。 先生の都合で月2回しか出来ない場合は、翌月か前月で月4回して下さいます。 お茶事は1回と数えません。 以前住んでいたところで習っていたところは月4回でした。 5週ある月だけ第5週がお休みでした。 先生の都合で減る事はほとんどなかったですが、お茶事はお稽古1回分と数えてましたね。 他の方が言われるように直接先生に相談してみるといいと思います。 多分他にも色々掛け持ちしていて忙しい先生なんだろうと思いますが、 もっとお稽古したいのであればなんらかの方法で出来るよう相談にのってくれると思いますよ。

a-1925
質問者

お礼

今回いろいろな方の、体験談を伺い先生の考え方にも、いろいろ有る事を知りました。しばらく様子をみてみようと、思います 本当に有り難うございました。

  • yasues
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.2

こんばんは・・・。 私の場合は、お花を先に習い、その後(と言っても、来年の1月で、丸3年になります。)茶道を、同じ先生から習っています。 最初の何ヶ月間は、月2回のお稽古でしたが、その後、相談しまして、月3回のお稽古に変更になりました。 先生の都合で、2回になった時がありましたが、その時は、次の時に繰り越してお稽古してくれました。(お茶の場合です) お花の場合は、時によっては、お茶のお稽古と一緒にやってしまう時もあれば、他の曜日に行って、いつもと違う人達とお稽古を・・・っていう時もあります。 NO1の方が言われているように、先生に相談してみれば如何でしょうか?それが、一番良いと思われるのですが・・・。

a-1925
質問者

お礼

早速ご意見有り難うございました。 やはり 代わりの日にお稽古をして下さる事こそプロの姿ですよね。 少し考えてみます。

  • chunn
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.1

こんばんわ。私は同じ先生に、かれこれ20年お稽古をつけていただいてます。 私は月3回お稽古をつけていただいています。 先生のご都合によっては、ごくまれに月2回になってしまうこともありますが、そのときは代わりのお稽古日はありません。 お茶会をお稽古1回とされることもないですね。 質問者様は茶道がとてもお好きなんですね。一度先生に今の気持ちを素直にお伝えされてみてはいかがですか? 先生も質問者様の茶道をお好きな気持ちをとても喜ばれると思いますよ。

a-1925
質問者

お礼

早速のご意見ありがとうございました。先生は私の気持ちを、わかっていてくださいます。と 申しますのも 毎週でもお稽古をしたいと 過去、雑談中に申し上げた事があります。他の生徒さんは、なにも感じていない様なので もう少し 様子みをたいと思います

関連するQ&A

  • お茶名披露のお茶会の招待状に対する返信

    茶道のお稽古をはじめてから,まだまだ日が浅い初心者です。 社中の方(目上の方です)がお茶名をいただき,お披露目のお茶会を開かれることになり,招待状を下さったのですが,出欠の返事を出さなければなりません。 その際,お茶名を拝受されたことへのおめでとうという気持ちの一文を添えたいのですが「○○様には,お茶名拝受,おめでとうございます」という言い方も何かおかしいように感じられますが,どのように表したらよいでしょうか? ご指導のほど,宜しくお願いいたします。

  • お稽古事での人間関係

    趣味で始めたお稽古事の教室に通い始めて10ヶ月。ずっと茶道を学びたくてやっとこれだと思う流派が見つかり習うことが喜びで楽しんでいます。月に一度の稽古、今日教えていただいたことや気づきは身に着けて、次回の稽古に望みたいと思い、自宅でも自主練習をしています。 この教室では、学生や仕事を持った方が多く、稽古に来るのがやっとの生徒さんが多いようです。自分は主婦ですし、日中時間が取れるため練習ができます。また、実際に茶道を始める前でも、大寄せ茶会には好きで参加していて、作法教室で十年ほどマナーや作法を学んでいたので立ち居振る舞いができることもあり、茶道初心者といえども手馴れているため同じ頃に始めた生徒さんより上達が早いようです。 そのせいか、最近先生たちから「(授業の進度は?)通った回数だから」とか、教室に長くいれば「楽しいの?」「暇なの?」と言われたり、最初の歓迎モードからちょっと冷めた見方、(あなたやりすぎよ)みたいな雰囲気がとれます。 水屋でちょっと先輩に質問したら「そんなに教えると、すぐ追いつかれちゃうわよ」と先生が言ったり、 長く通っている人たちにも「追いつかれちゃうから、もう少しがんばりなさい」みたいな指導もしているようです。 先輩たちの間でも「あの人早いよね。なんで」という噂をしているのを耳にしています。 すこし居心地が悪いのですが、こういうので先生や先輩から教えてもらえなくなるのは嫌ですし、どうしたら他者とも仲良く、かつ、自分の向上心も保ちつつ教室に通うことができるでしょうか。 私としては、茶道に興味があるので疑問もわくし、それを解決したいと思うし、練習してうまくなるのは楽しいのでやっているという気持ちです。許状どうこうではなく、せめて、いまだかつてしたことのない濃茶が自分で点てられるようになりたいので、そこまでは進んでみたいと思っています。 先生になりたいのが目的ではないのですが、そんな風に勘ぐられるのもなんとなく嫌なので

  • 子育て中の茶道の続け方

    一人目妊娠前まで裏千家の茶道をやっており、四ケ伝の許状までを頂いています。 先日、二人目が産まれたばかりですが、茶道熱が再びわいてきました。 たまたま、近くの公民館で休日に茶道教室をなさっている先生がいたため見学させて頂き、 入会金なし三回で6000円、というコースを始めました。 主人に相談して、子供を見てもらえる都合のいい時だけ出席できるので、今の私にはとてもあっています。 (以前通っていたところは、夕方のお稽古しかなく先生も高齢のためお稽古日を増やせないとのことです) 私の目標は、地域の子供達に茶道を教えたいので少なくとも茶名までは頂きたいと思っています。 公民館の先生は、以前の先生より的確できちんと指導して下さるし、 基礎が出来ているので教えることも視野に入れたらと言われました。 ただ、前の先生もお茶亊はなさっていなかったのですが、お茶亊は初釜の時だけ、とのことだし、 他を見学していないので、本当にこの先生についてもいいのかと考えています。 そこで、このまま公民館のコースを続けていて、もし下の子が幼稚園に入り平日時間がとれるようになったら、別の先生についてよいのか、 その場合は下の子が幼稚園に入るまで(あと三年)はこのような形でも、続けない方がいいのか迷っています。 皆さんは、子育て中の主婦の方はどのように茶道を続けられましたか?

  • 稽古場を変わりたい

    今通っている茶道のお教室は、自分としては、修行の場と考えて、道楽気分ではやりたくないのですが、先生がしょっちゅう他の方とおしゃべりしていたり、あまりよく見てもらえてない?ような気持ちを持ち続けながら、お稽古しています。 教室も先生も変わりたいのですが、通える範囲の場所に同じ流派の先生はおらず、まったく選択肢がなく、でも、お茶は大好きでと悪循環に陥っています。 近所に違う流派はあり、いっそうのこと流派を変えて、再挑戦してみようか・・・・とも考えていますが、 皆さんでしたら、どういう行動をとられますでしょうか。

  • お稽古の内容で悩んでいます。

    初めまして。 個人宅の裏千家の稽古に通っています。月三回で、今月で丁度一年経ちました。 私は二十年程前に最初の先生に付き、引次まで許状を頂きましたが、その後先生が急逝され、私も結婚したりで、お稽古が縁遠くなって行きました。 子供も手が離れ、もう一度やってみたいと思い、近所の先生を探し、長年離れているので、初歩から稽古をお願いしました。 お月謝も感謝で少し多く入れさせていただき、冷暖房費も月三千円支払いしています。これらは気持ちでしていることで、惜しいと思ったことはありません。 稽古を始めて少し経った頃、何時もひとりなので(社中は私だけ)、「淋しいですね。お稽古仲間がほしいですね」と言ったことがありました。 その後から先生は何を勘違いされたのか、月三回の私の稽古日の内、二回程、ご近所の心得 のない方々を呼ばれて、私に点前をさせ、その方々と楽しくおしゃべりされるのです。 お稽古の時間は二時間と最初に聞いていたのですが、人を呼ばれる時は、三十分ないし一時間で私の稽古を切り上げにされ、いそいそと準備に入ってしまわれてしまいます。 人を呼ばれるのを断ろうにも、伺った時にはすでに電話をかけて呼んでしまった後なのです。 この頃は、来られている方が先生に遠慮するような事を仰ると、「いいのいいの、⚪︎⚪︎さんは人が来て下さる方が嬉しいんだから」と言われているのを聞いてしまい、ショックでした。 悩みを主人に話すと、はっきり言って、先生は自分の二時間を私に売り、私は、その対価をお金で支払いしているので、今起きている事はおかしいと言われてしまいました。 考えれば考えるほど悲しくなりました。やっぱり、人が続かないでよく辞めていく所は何かあるのかなとか、ひとりだから、誰も見ていないから、いい加減にされてるのかなとか… 一年間、お付き合いして、先生はご自分の非を絶対認めない人だということも知っています。 今の心境は、こういう怖い人とは早く縁を切った方がいいのかもと思っています。 私はただ普通にお稽古したかっただけなのです。 長々と書いてすみません。自分の気持ちを吐露できて、なんだか少し楽になりました。 ここまで読んで下さった皆様、ありがとうございました。 もし宜しかったら、ご意見をお聞かせください。よろしくお願い申し上げます。

  • お稽古再開について

     お茶のお稽古をしています。 事情があって、1年ほどお休みをしていましたが、また来月からお稽古を始めることにしました。 先生には、電話ですが、ご無沙汰をしていた事と、お稽古を再開したいことをお伝えしました。 お稽古の最初の日に、お稽古で使っていただけるようなお菓子などの手土産を持っていったほうがいいでしょうか? それとも、改めて直接「また、宜しくお願いします」という挨拶だけでいいでしょうか?

  • 裏千家 茶名をいただくことについて

    先日先生より茶名を申請できる時期だがどうしますかと声を掛けていただき,嬉しいのに困惑しています。 理由は,ここ数年,先生の入院と私の出産が続いて十分にお稽古できなかったこと。数ヶ月前に再開しましたが,そのブランクのせいで点前がおぼつかなくなってしまい,家に帰れば真っ先に教本を広げるなど歯がゆい思いをしています。 茶名をいただくとなると研究会での受講枠も変わってますます勉強が必要になりますし,このブランクと不安を埋めるためにはもう一年今のまま稽古に励み,自分の点前に対して自信を取り戻してからでも遅くないのでは・・・と思うのですが, でも,茶名は目標でもあったし,これから育児と仕事の両立でどうなるか分からないので,取れる時期に取ってしまいたい。 先生が大丈夫だと判断して声を掛けてくださったのであればお言葉に甘えてしまいたい。 たまたま今の時期に重なっただけで,また別の理由でブランクができるかもしれないし,要は稽古に対する心の持ち様。 などなど,茶名をいただく方向に気持ちが揺れてしまいます。 難しく考えすぎでしょうか。 留まるべき,進むべき,アドバイスをお願いいたします。

  • お稽古仲間を結婚式に呼ぶのって、おかしいですか?

    28歳女性です。今秋に結婚予定です。 私は茶道を習っていて、お茶の先生にはお世話になったため結婚式に招待するつもりです。ただ、先生だけを呼ぶのもテーブルが難しいので、お稽古仲間を一緒に呼ぼうかな、と考えています。 ただ、悩んでいるのが、その関係の薄さ?というか・・・ 同じ先生に習っている同年代の女子が数名いれば問題ないのですが、そのような関係者がいません。市内で青年部という組織があり、その組織には同年代の女子が数名いるのですが、格別に仲の良い子がいるわけではなく、みんな(10人程度)と仲良し、という雰囲気なのです。 全員呼ぶには多すぎるし、2~3人を選ぶには難しいし・・・元々が人数合わせ的発想なので、それも悪いかなと思ったりしています。 私は会社勤めをしていないので、会社関係のゲストがゼロ。それもあって、会う機会の多いお茶関係のゲストを呼びたいのですが。 プライベートで仲がいい(旅行に行ったり、ご飯を食べたり)わけではなく、お茶のイベント(お茶会など)で仲がいい知り合いから結婚式に招待されたらどう思いますか?おかしいのでしょうか・・・ 2次会だけ来てもらうという方法も、失礼なのでしょうか。

  • 長唄のお稽古について

    3年前まで、長唄三味線のお稽古に通っていました 仕事の急用で、先生にご挨拶もできないまま 海外赴任し、先月帰国しました お稽古場は先生のご自宅、先生はとあるご流派の宗家 こちらの勝手な事情で、ご挨拶しないまま、稽古を放り投げ 3年間音信不通になっている手前、先生にお稽古の再開をお願いできる とは、決して思っていません しかし、お三味線は習いたいのです。。。 せっかく6年続けてきて、一生懸命自分でも練習していたので。。。 こういった場合、他のお稽古場を探すには、どうすれば良いでしょうか? マナーの問題、流儀間の問題、邦楽関係の習い事には色々あるように 伺っております 都内在住で、どこかのカルチャー・センターが無難なのかも? とも思いますが、それが最良の策かどうか…相談できる相手もいません どなたか、アドバイスを頂ければ幸いです

  • 茶道の許状について

    裏千家茶道の稽古を始めて2年弱になります。 茶道の奥深さに魅せられて、 毎週熱心に予習復習をして稽古に通い、 数々の茶会にも顔を出し、微力ながらお手伝いもしていました。 今年に入ってから初めて先生に許状をとっていただき、 自分では、一生懸命頑張ったからだな~と満足していました。 ところが先日、同じ社中の方で仕事の都合により 居所を変わるため辞めることになる方がいて、 その方は先生の大変なお気に入りで 辞めてからも引き続き許状はとってあげる、 と先生がその方におっしゃっているのを聞いてしまいました。 私は真面目に精進した人だけが許状の申請をしていただけると 思っていましたが 実際は、先生のお気に入りによって 稽古をしてもしなくても、許状を取得できるものなのでしょうか。 先生は指導も熱心でとても良い方だとは思いますが やっぱり相性はあるようで、贔屓している方には優しいですが 私とはあまり合わないようで しょっちゅう怒られてばかりです。 それでも努力すれば報われる、という気持ちを持ってやっていたのですが この話を聞いてしまってから、 ショックで稽古にも身が入らなくなりました。