• ベストアンサー

他府県の教科書を見るには

子どもが小学校で使っている算数の教科書は啓林館のものですがその算数の教え方はあまりよくないようなことを聞きました。他の教科書とどう違うのか知りたいです。教科書というのは買うことができるのでしょうか?市内の図書館には現在小学校で使っている物はおいてあるようでした。それ以外の教科書を見る方法はありますか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • towerd
  • お礼率71% (100/139)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manobuta
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

各都道府県に教科書センターがあります。 「教科書センターでは,教科書を展示し,教科書の調査・研究の便を図るほか,教授用の資料も併せて備え付け,学習指導のための資料提供,教科内容の研究等が行えるようにしています。また,保護者やその他一般の人々にも利用していただくことにより,教科書や教科に対するより一層の理解を深めていただいています。」(文科省サイトより)

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/center.htm
towerd
質問者

お礼

教科書センターに電話してみました。そこにはないと言われ、たらい回しになりましたが最終的に教科書センターで閲覧できることがわかりました。近々行ってみるつもりです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

教科書を普通の人が買うことはできないと思った方が良いでしょう(買う方法もありますが)。#2の方が紹介されているように教科書センター、或いは、ある程度大きな自治体(市町村レベル)なら「教育センター」のようなところで閲覧ができます。ご自分のお住まいの自治体の教育委員会に問い合わせてみると良いと思います。 ただし(笑)、教科書の善し悪しは、その教科に対する専門的な知識が無いと分かりませんよ。学習指導要領がありますから、教える内容自体は、どの教科書でも変わりません。国語だったら選ばれている教材の量や質、算数だったら例えば具体物から半抽象物、抽象物への思考の導き、その他に教材の配列などもありますが、小学校教師でも自分の専門教科以外はほとんど分かりません。

towerd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。教科書センターで閲覧できることがわかりましたので近々行ってみるつもりです。教科書の善し悪しを見るというより1年生の算数の教え方で気になることがあったので確認したいと思いました。繰り上がりの計算で啓林館は7+6の時、7はあと3で10になるから6から3を引いて10、それに残りの3を足して13とします。でも7は5+2,6は5+1だから5+5で10と2+1で3、合わせて13の方が子どもは理解しやすいのではないかと思いましたので確認したかったのです。

  • taka1970
  • ベストアンサー率18% (58/309)
回答No.1

都道府県のいちばん大きい図書館には教科書コーナーがありませんか? 私の居住地の中央図書館にはありますよ。

towerd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。図書館には中央も含めて市内で使われている物しかありませんでした。

関連するQ&A

  • 中学数学の教科書の難易度

    こんにちは。 今年に、数学検定を受けようと思っています。 しかし、中学数学をほとんど忘れてしまったので、 もう一度中学1年から勉強しなおそうとおもっています。 今の所、教科書ガイドで少しずつ基礎から勉強しようと 思っているのですが、教科書にも啓林館や、学校図書など いろいろあります。 啓林館、学校図書、東京書籍、大日本図書の中で、一番難易度 が低いものを選びたいと思っていますが、どれが一番低いのか 分かりません。 難易度順など、どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • なぜ教科書から女言葉が消えたのか

     昔の教科書は女の子のせりふは必ずといってよいほど女言葉が用いられておりました。  ところが、今の教科書は女の子のせりふに女言葉が用いられることが少なくなっています(全く用いられないというわけではない)。そこで質問です。  あなたは、女の子のせりふには原則として女言葉を用いるべきだと思いますか。  私はそう思います。男言葉・女言葉は日本語でしかできない芸当だからです。 【参考】りんごは12こあるわ。(算数3年上p.21、啓林館、1992~95年度用) クッキーは18まいだよ。(わくわく算数3上p.35、啓林館、2005~10年度用) しかもわくわく算数の吹き出しの縁は、男の子:緑・女の子:赤、という、女言葉を使えば必要のないことをしています。

  • 昔の算数の教科書の入手方法?(平成11~13年版のどれか、文部省検定済 小学1~6年)

    タイトル通りなのですが、どなたかご存知ないでしょうか? 今の段階でやってみたこと。 (1)啓林館に問い合わせてみましたが(自分が小学校の頃使っていたのがここのなので)完売していて、ないとのこと。 (2)国立国会図書館のOPACで検索してみましたがうまくヒットしませんでした。 (3)ヤフ-オークションで検索してみましたが、希望のものは出品されてませんでした。 できれば、啓林館か大阪書籍、なければどこのでもいいので、とにかくH11~13年版いずれかの算数の教科書を入手したいです。もちろん新品でなくても構わないです。 どなたかアドバイスよろしく御願い致します。

  • 千葉市の小学校はどこの教科書を採用していますか

    現在、千葉市の小学校ではどちらの会社の教科書を採用していますか? 今、千葉県外に住んでいますが、もしかしたら千葉市へ転校するかもしれません。 教科書によって進み方が違うと聞きましたので、国語や算数などは、前もって知りたいのでよろしくお願いします。

  • 高校の教科書について

    今年、中堅の大学付属高校に入学した子供がいます。 中学時代の友達数人と勉強会を開いたようですが、教科書が全然違うのでびっくりしたと言っていました。 子供の学校は今住んでいる県とは違うところにあります。 学校独自の教科書ではありません。 子供曰く「友達の教科書はイラストが多くて使いやすそうだった」 これは住んでる都道府県によりますか? それとも高校の偏差値でも変わりますか? 公立や私立の違いでしょうか? ちなみに子供の教科書は、 英語は三省堂の「CROWN English SeriesI」、 数学は啓林館の「数学I改訂版」です。数学はアドバンスノートという薄い問題集が何冊もあります。

  • 学校の教科書について

    お世話になります. 閲覧者さまは義務教育時代の教科書会社を覚えていますか? 私は5教科だけは覚えており,小学校・中学校の9年間は「国語:光村図書,社会(地歴公民):東京書籍,地図(中学校):帝国書院,数学・理科:啓林館,外国語(英語):東京書籍」でした. そこで私が大学生だった頃の話になるのですが,教職課程の授業で使用した指定図書が東京書籍の中学歴史教科書でした. 担当教員は「この教科書は進歩史観に基づいて書かれています.しかし,採択校が多いのでこの教科書で授業します」と現場でも困らないように採用したそうです. どうやら日本の教科書は何かしら思想があるらしく,さらに私は高校日本史B:東京書籍,世界史B:山川出版社とリベラル系の教科書で学んできました. 社会人となり当時を思い出しても,特定のイデオロギーに染まる事はありませんでした. もし閲覧者様の中で教科書に影響された事がありましたら,教えて頂けませんか. よろしくお願いします. ps.ここでの教科書とは,文部科学省検定済教科書の事を指します.

  • 小学校の教科書について

    現在の小学校では1年~2・3年?って 国語・算数・生活何とか?(理科と社会が一緒になっているとか)の3教科しかないと聞いたのですが本当ですか? 又、地域によって異なるとは思いますが、教科書に説明文があまり無く、絵本のような感じになっていますよね? 算数の計算も答えだけを書けばいいのではなくて 計算の仕方まで記入しなければいけないみたいだし、 9+5=14 答え 14  だけだと不正解で 9 は一旦 10 にしてから計算しなおす?とか・・・ 教科書の内容も大分変わったと聞きましたが本当でしょうか?

  • 小学校の教科書

    私は、現在、40代です。 小学校の時から、本当に、学習能力が乏しく、 親から、何もやっても、だめな子と烙印を押されて育ちました。 基礎学力がないまま、私学の高校を卒業しました。 でも、昔、ラジオの番組で、自分が学びたいときが実力のつく年齢と言うお話を聞き、 最近、小学校の教科書を一から読んでみようかな~と言う気になりましたあ。 小学校の1年生の教科書を入手する方法を教えていただけませんか、特に、苦手だった、算数、理科の教科書が欲しいのですが、どうしたら良いでしょうか?

  • 小学校の教科書を、、

    小学校の教科書の内容がわかるサイトを教えてください。具体的には算数の教科書でどんな内容を扱っているのかを知りたいです。お願いします。

  • 高等学校の教科書はどこで見せてもらえるか?

    大学入試センター試験の数学問題(特に論理)、には(数理論理学として)かなり重大な誤りがあります。 これと同じランクの間違いを殆どの参考書が犯しています。 これは、教科書に起因するものかどうかを知りたいので、数カ所の市立の図書館で、教科書を探したのですが(義務教育でないので)置いていない(参考書なら幾種類もあるが)ということでした。 大学の入試事務センターにはあることは知っていますが、そこには近づくべきでないところです。 高等学校へ入って行くこともしにくいので どうしようかと迷っています。 教科書を買ってまで見ようとはおもいません。   図書館には1種類ぐらい置いておくべきでないかな?