• ベストアンサー

アイドリングについて教えてください

go_to_westの回答

回答No.1

マフラー交換してるんですかね?ノーマルなら煩くないと思いますが アイドリングは必要か?必要ですね エンジンが適度に暖まらないと 性能が発揮できませんから でも10分は長すぎるかな?

関連するQ&A

  • バイクのアイドリング

    スティード400で通勤している者です。 本当は、出勤時など数分間アイドリングをしてある程度したら発進させたいのですが、近所迷惑になるのでエンジンがかかり数秒間(5秒以内)でいつも発進させています。 当然、走り出して数分間は、重くぎこちない走りになっている状態で、よく駐車場を出て直ぐの信号機で停止するとエンストしたり、エンストしそうになります。冬場になると更には症状は悪化するだろうと思います。 だから、本当は数分間はアイドリングしたい…でも、近所迷惑になるから出来ない…。 聞きたいのは、このままアイドリングをせずに即発進をしているとエンジン等に何かしらの悪影響が出るのでしょうか?お答え頂きたいです。

  • アイドリングが安定しません

    ホンダの原付バイクToDayです エンジンはまあまあにかかるのですが乗り出して信号などで止まると アイドリングが安定せずとまってしまうことがあります、またとまらなくても 出だすときにあくせるをあげてもエンジンの回転があがらず止まってしまう ことがあります。バッテリーが弱っているのでしょうか、どなたか詳しい方教えてください。なをすとしたらどこを直せばいいのでしょうかまた料金は いくらくらいかかりますか、すいませんよろしくお願いします。

  • アイドリング

    こんばんは。質問させてください アイドリングが全く安定しないんですけどどうしてでしょうか? アイドルねじはかなり高くしています しかし走っていて信号待ちとかでスロットルを戻していると急に回転数が下がり、最終的にはとまります。 朝出かける時にエンジンを温めますよね? そのときはかなりアイドリングは高いんですが安定します。 でも走り始めて信号待ちになると上のような症状に。 解決方法を教えていただけるとうれしいです。 ちなみにキャブ、マフラーは交換しています。 二次エアとかもないと思われます。 ちなみに車種はエイプ50ですよろしくお願いいたします。

  • アイドリングでエンジンが止まります

    ホンダの「マグナ50」に乗ってます。始動してからすぐに走り出すと停止したときエンジンがストンと止まります。その後なかなか始動してくれません。 自分ではアイドリング回転が低いように感じますが、バイク屋さんでは「エンジンが温まらないとよくあります」と言われてとくに整備調整はしてもらえませんでした。確かに温まっているとエンストは起きません。 でも、始動後、路上や交差点などですぐに止まってしまうと危険で不安なので、この問題をどうにか解消したいと思います。 アイドリングの回転数を上げれば解消できるかと思います。自分で調整してみたいのですが、よくわかりません。どなたか、アドバイスをお願いいたします。

  • アイドリングと空ぶかしについて。

    お世話になっております。 バイクを扱う上で、アイドリングと空ぶかしの有意性について 疑問があるため、ご教授ください。 ・アイドリング  冬季などにしばらくアイドリングをしておくのはわかりますが、 この時期でも乗る前にしばらくアイドリングをする方をよく見ます。 教習所では乗ってからエンジンをかけるよう習ったので、そのように していましたが、乗る前にアイドリングをしたほうが、何かしら バイクに良い影響があるのでしょうか? また、その場合、有効的なアイドリング時間についても教えてください。 ・空ぶかし  知人は、発進する前に2、3度アクセルをふかしてから発進します。 アイドリングが低回転なら、エンスト防止になるのかなとか思って いたのですが、本人曰く、動きがスムーズになる?とのことです。 しかし、エンジンをかけた直後は、オイルもまわっておらず、 そんな状態でアクセルをふかすと、部品の磨耗が激しくなるのでは ないかと思うのですが…。 これも何かしらの作用があるのでしょうか? 以上2点、宜しくお願いします。

  • アイドリングが不安定&回転数が上がらない?

    こんにちは。 事故ってバイクを廃車にしてしまったのですが、先日全く同じバイクを購入しました。ホンダのVTZ250というバイクです。 乗っていて前のバイクと違う点が気になったので、質問させてください。 まず題名の通り、アイドリングが不安定です。数分走れば信号待ちなどでも落ちることは無いのですが、エンジンかけて2~3分温めてもアクセルを戻すと落ちちゃいます。あとチョークを引いても1000~2000回転ほどまでしか上がりません。前乗ってたVTは4000~5000回転まで上がりました。そしてスピードも前のより出ません。 プラグ交換をするといくらか変わってくるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • アイドリングが高い(収まらない)のですが…

    はじめまして。 アイドリングのことについてお尋ねします。 私は現在ライブディオSに乗っているのですが、 セルでエンジン始動後、しばらくアイドリング回転数が高く、やや大きな音がします。しばらく乗っているうちにエンジンが温まってきた頃には普通の静かなアイドリングに戻ります。多分正常の範囲内の現象だとは思うのですが、それにしては通常のアイドリングに戻るまでに時間が掛かりすぎるように思います。今のところ気温も朝は15度ほどになりますが、そんなに低くも無く、何日も放置などせず定期的に乗っています。今年の6月新車購入し、走行距離は1200キロくらいです。エンジンオイルは純正のウルトラスーパーファインを補充しています。 過去の質問など調べてみると、オートチョークという部品が関係しているのかと思うのですが、 以前乗っていた規制前ZXと比べるとどうもアイドリングが高い(おさまるのが遅い)気がするのです。 スロットルを回さないでも発進するというところまでは行きません。走行には支障はないのですが、どうも気になって仕方がありません。以前バイク屋に持っていったところ、「正常の範囲内です」「こんなものです」というような趣旨の説明をされました。当時300キロくらいしか走っていなかったのでそのうち収まるだろうと思っていたのですが未だに症状は改善されず気になっています。 どなたかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 原付バイクのメンテナンス本について

     私は1年ほど前から、ホンダのエイプに乗っていますが、この3、4ヶ月位ほったらかしにしていたら、案の定エンジンの調子が悪くなり、今日近所のバイクやさんに見てもらい、直してもらいました。しかも前よりも調子がよくなり、これからは日ごろの点検やメンテナンスなんかも自分でできることはやって、大切に乗りつづけたいと思いました。ところが、私はバイクのことはめっきりわからず、何をしていいのかさっぱりわかりません!初心者にもわかりやすく、手入れの方法などの説明が載っているいい本や雑誌があったら是非教えてください。

  • ターボ車のアイドリングについて

    Z32のツインターボに乗っていますが、ターボ車の取り扱いについて教えてください。 主に通勤に使っていて、たまに瞬間的にアクセルを踏み込みます。6000回転~7000回転位までエンジンを廻した場合、エンジンを止める前にアイドリングをする必要があるでしょうか? また、あるとすれば、何分くらい必要でしょうか? 長時間の高速、高回転での運転でなければ、アイドリングは必要ないという話もありました。 家(もしくは会社)に着く前の、数分間は30~50km/hで走ります。 また、始動時のアイドリングは必要なのでしょうか? 必要な場合は、何分くらいでしょうか? 詳しい方、教えていただけますか。 ※ターボタイマーを付けるまでの考えはありません。

  • 適正アイドリングは、何回転くらいでしょうか?

    86年式のホンダVT250FGに乗っています。相当古い年式のバイクですがエンジンは、未だ調子はまあというところですが、アイドリングを1000ちょっと上あたりで調整していましたが、発進時若干ふかし不足のような感じで一瞬抜けたような感じになりますので、1500回転位まで上げてみましたが、ドコドコと音もうるさいのですが、1500回転くらいが普通なんでしょうか?中古で手に入れた物ですので整備手帳等はありません。燃費・エンジンの負担等総合的に教えてください。