• ベストアンサー

こちらに連れ子がいる結婚。どちらの親から挨拶すべき??

manyu-manyuの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私も約3年前子連れ再婚しました。 私の場合ですが、(他の回答者さん同様)彼(ダンナ)から先に彼の両親に私が子連れということを言ってもらいました。彼の両親は驚いていたと聞かされました。その後日、彼の両親のところに挨拶に行きました。嫌がられている様子はありませんでした。その後日に彼の方が私の家に挨拶に来てくれました。 >もし俺の両親が反対しても関係ない。反対されても籍は絶対入れるよ。結婚しちゃえばもう反対も出来ないし、お前の人柄とかを見ていつか認めてくれるよ これは良くない傾向だと思います。やはり、お父様と同じ会社って言うのもありますし、たかが両親、されど両親です。どちらの親も大切にした方がいいと思います。 まずは、ご両親とよく会い、話しをされて、質問者さん自身を知ってもらい、それから結婚した方がいいと思います。 それと質問者さんの汚点って何ですか?在学中に妊娠した事?でも、立派に卒業したんですよね。私は妊娠して、中絶したというほうが汚点に思います。それと、妊娠したからと言って、これ以上勉強できないと逃げて退学するのも汚点だと思います。それを乗り越えている質問者さんはエライと思いますよ。自信を持っていいと思います。 それと、私の子供は男の子(10歳)ですが、やはり将来結婚すると言う時に、いきなり子連れの女性を連れてきたら驚くと思います。 反対はしませんが、相手の女性がどんな人なのか気になりますし、最初に(子連れであるということを)連絡を貰ってから、短時間でもいい、何度か会って理解をして2人の結婚を応援したいと思います。 質問者さんも親になったのだから、子を思う親の気持ちは痛いほど分かると思うので、相手の親御さんの気持ちを考え行動した方がいいと思いますよ。 がんばって幸せになってくださいね。心よりお祈りしております。

kanan19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の子供は1歳とまだ小さいですが、同じく男の子です。 自分が未婚で出産しておいてこんなことはいえないのですが、やはり自分の子供以外を本気で愛するって難しいと思うので、息子が子持ちの恋人を紹介してきたときには、反対はしませんが心配します。 相手と直接話してみて、変な話「息子はだまされてるのでは??」と疑いのまなざしを向けてしまうかもしれません。 私ももしも自分の子供と、相手の連れ子の2人が怪我をしたとしたら、真っ先に駆けつけるのは自分の子供です。 そのくらい血のつながりって大切なので、彼の親御さんの気持ちも良く分かります。 けれど、やはり私は「子供を産んだこと間違ってない」と自信を持っていえるので、1%でも良いから理解して欲しいです。 お母様やお父様にとって、彼(息子)はかけがえないものだと思います。 やはり、どんな命でも尊いと思うので。 問題というのは、私の中では在学中に避妊に失敗というところです。 一応学生の本分はいろんな勉強(学科だけではなく人間関係、上下関係など)だと私は認識しているので、しっかり避妊しなかったあたしにも非があります。 妊娠は男だけの責任ではないですからね。

関連するQ&A

  • 自分の親への結婚の挨拶について教えて下さい。

    自分の親への結婚の挨拶について教えて下さい。 私25歳、彼はひと回り年上37歳、お付き合いして3ヶ月ほどですがプロポーズを受けて、年内に入籍しようという話になりました。まずは両親への挨拶だと思っているのですが、いきなり彼に自宅に来てもらい、結婚の話を切り出しても良いのでしょうか?母親は彼と2回ほど会ったことがあり(私の家にお茶を飲みにきたり…)いずれは結婚を考えていると私から話をしてあります。父親は彼氏がいると漠然には知っていると思いますが、まだ一度も対面したことがありません。ちなみに彼の実家には何度か遊びに行って、仲良くさせて頂いています。 やはり彼も自分も、私の父への挨拶で緊張しているのですが、まずは顔合わせ程度に一度遊びに来てもらうべきか、いきなりですが正式な結婚の挨拶をしてもらうかで悩んでいます。 周りの既婚者には、急に結婚の挨拶はお父さんもびっくりするから、1・2回遊びに来てもらってから切り出したら?とアドバイスされました。父は威厳があるタイプではなく、とてもお喋りで気さくな性格なので、反対はされないかなと思うのですが…彼がどういう人か分からないと不安にさせてしまわないか心配です。急に挨拶、すぐ結婚、とはいかないと思うので、早めに報告はしたいと思っています。 それから挨拶時は、具体的にいつ入籍するか、結婚式をどうするのかなど、どのあたりまで決めておけばよいのでしょうか?みなさんの挨拶の経験談や、アドバイスなどぜひよろしくお願いします。

  • 親への挨拶へ行こうと思うのですが・・・

    はじめまして 早速質問させていただきます 今付き合っている彼と結婚を考えており、今度私の実家へ一緒に行ってその挨拶をしに行こうと考えいます 私と彼は遠距離で、彼の親は挨拶云々の前に私達は結婚するものだと思っているようなので問題は無いのですが、うちの両親が彼のことを嫌っており… 親と彼を会わせたのはまだ2回なんですが、2回目うちの実家に来た時彼は緊張のせいか、親の前だというのに馴れ馴れしい態度を取ってしまいました そのせいでうちの父親からはさっさと別れろと何度も言われましたし、母も彼の見ていないところで恐ろしい目つきで睨む始末 今回挨拶に行くとなるとその時の悪いイメージが残ったままなので絶対反対されるのは目に見えています 両親としては私はいずれ実家に戻って向こうで相手を見つけて欲しい、またその相手もしっかりとした家の相手であって欲しいと願っているようなのですが、そのような事を言われてもどうやって知り合えと?といった感じです 父も今の彼と私は単なる「遊び」で付き合ってると思っているようで、何を言っても反対反対しか言わないのは目に見えてます 私は今実家を離れて県外で1人暮らしをしているのですが、彼は実家暮らしで、彼の家と私の実家を行き来するにも距離があるのでそうしょっちゅう来て話をするというわけにもいきません また私は今年就職したばかりなのですぐ仕事を辞めるとなるとそれも反対の理由になるでしょうし (今はまだ試用期間なので、逆にその期間のうちに辞めておいた方がいいこともあるのですが) このような状況で承諾を得に行こうと思うのは無謀でしょうか? まず私の両親の彼へのイメージを変えることが先決でしょうか そうなるとまたかなりの時間を要すると思います 何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします

  • 親への挨拶

    私23歳、彼24歳、共に社会人です。 彼に正式なプロポーズはされてないものの、結婚を考えてるとか言われていて、今年になってから春には入籍しようという話になりました。 (これって、プロポーズ?) 親には付き合ってる人の存在だけは伝えていたら年末に私の父親が一度は挨拶にきたら?という感じで彼をうちに呼び、それからはほぼ毎週ご飯をうちで食べたりして良い雰囲気です。 最近では「お嫁にいくわ」なんて冗談言ったり、家にある食器などを父親と母親が「これ持っていく?」なんて言われるのですが、この前、真顔で「本気で思ってるの?」なんて父親に言われて、かなり悲しい顔されました(汗) 春なので、そろそろ正式な挨拶に…と彼は言ってるのですが、私としては言いずらくなってきました(^^; ・親には彼が挨拶にくることをなんと伝えたらいいのか、 ・彼は何と切り出し、何と言えば言いのか、 (今の時代、娘さんをくださいなんてあり得ませんよね…笑) ・彼の実家に行く時は私は何を話せばいいのか… (彼の実家には1度だけ挨拶にいきました) みなさんのご意見、参考にさせてください。

  • 両親への結婚の挨拶の切り出し方

    30代前半の女性です。 彼との交際を伝えていない両親への結婚の挨拶の切り出し方について、アドバイスをいただきたいです。 先日、付き合って4ヶ月になる彼からプロポーズをされました。 相手との年も近く、お付き合いを始める時から 結婚前提であったため、交際期間は4ヶ月と短いですが 彼となら一緒にいれそうかなと思っています。 私は現在資格取得のために2年間の学校に通っています。 (もともと資格をもって勤務していました) 来年卒業なので、入籍等は卒業頃にしたいと考えています。 両親には彼と付き合っていることは話していないので、どう切り出していいか悩んでいます。(特に母) 悩んでいる理由としては ・高校時代に付き合っていた人がいた時に、高校生で交際するということで母にとても反対された経験あり、それ以来恋愛の話はしていないこと ・一人娘なので、結婚相手には期待をしている様子であること (医者がいい、地元のほうがいいなど何となく言ってきます。付き合っている彼は公務員で仕事もしっかりしています) ・現在、学生であり、付き合って4ヶ月なので交際期間が短いことで心配されそう ・現在の学校を卒業したら、実家のある県に戻ろうかと話していたため、落胆しそう などです。 父には、今までお付き合いした人の事を話したことはありましたが、今回は、母より先に父が知っていると良い気はしないかなと思い、父にも何も言っていません。 就職先を決定することもあり、夏~秋頃までには、両親にも結婚の挨拶に行きたいと考えていますが、それまでに何となく伝えたり、一度彼を紹介したほうがよいのか、結婚の挨拶として初めて彼を紹介したほうがいいのか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 結婚の挨拶について

    この夏休みに彼の実家に結婚の挨拶に行きます。 彼の実家に行くのは今回が初めてで、お母さんには以前一度お会いしたことがありますが、会社の同僚という形で紹介されています。 今回挨拶に行くに当たっては一応彼からご両親に結婚の挨拶ということは伝えているのですが、どう思っているかは分かりません。(反対はしていないと思うのですが) すでに彼から私の誕生日にプロポーズしてもらったときに婚約指輪をもらったのですが、今回実家に行くときに付けていって「頂きました」と報告した方がよいでしょうか?それともご両親に結婚の了解を得てから報告した方がよいでしょうか?その場合は付けていかないにしても持っていくべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 彼女の親へのあいさつ

    私には今、付き合って1ヶ月になる彼女がいます。将来的には結婚も考えています。まだ一月ほどの付き合いなので「お付き合いさせていただいてます」程度の挨拶を考えているのですが・・・ 私は両親が韓国人で自分も帰化申請中ではありますが今は韓国国籍です。いろいろと理由があり、高校も中退してしまいました。将来のことを考えると付き合い始めのこの挨拶のときにきちんとご両親にも話しておかなければと思うのですが、交際を反対されてしまいそうでかなり悩んでます。 反対されても彼女のことは絶対に諦めるつもりはありませんが、できれば良い印象を彼女の両親にも持ってもらいたいと思っています。 なにかいいアドバイスいただけませんか?

  • 同棲するときって親に挨拶するもん???

    お世話になります。 私は22歳です。 18歳の時に結婚・離婚をしています。 ですので離婚してもうすぐ3年。 現在3歳の子供と実家を離れて生活をし始めもうすぐ1年です。 再婚を視野に入れて同棲をする場合、お互いの両親に挨拶をするのが当たり前なのでしょうか? それとも女性側の両親にだけでしょうか? 私の両親は現在実質別居状態で家庭が冷えています。 父親は浮気相手の方と家庭を持っているため実家の事はノータッチ。 私の妊娠、結婚、離婚を告げた時も口は挟みませんでした。 なので同棲となっても特に何も言わないと思います。 母親もある程度心配をすると思いますが、ドライな感じなので反対とかはないと思います。 実家を出て自立したんだから自分で責任さえ取れるのなら好きにしなさいといった感じです。 再婚を視野に入れた同棲。 親に報告はもちろんですが、挨拶はさせるべきなのでしょうか・・・? そして彼(初婚)の親(親も再婚経験者)にも挨拶はすべきでしょうか? 子供の事(子供優先に考えろなどなど)はもちろんきちんと考えておりますのでこちらでは、親に挨拶をするか云々のみご回答いただければと思います。 差し出がましいとは思いますがご容赦ください。

  • 結婚に対し彼に積極的になってもらうには?それとも私が積極的にすすめるべき?

    20代後半女性です。2歳年下の彼と同棲を始めて1年経ちます。 彼とはとても気が合い、「ただただ好き」という感じでなく「穏やかに愛して」います。 私の両親は結婚までの過程で順番を間違えるなんて絶対にダメ!という考えでしたが、 私が説得し同棲を始めたのです。 お互いの両親とはすでに会い、実家にも行き来し、結婚の意志があることも伝えました。 両家とも賛成してくれています。 彼とは「こどもが産まれたらスポーツは何をさせたいか」「こどもをどこで育てたいか」 など話します。でも彼からは「結納・入籍はいつにする」とか「式はどこで挙げよう」 など結婚についての具体的な話は全くでてきません。 できれば入籍・結婚式に対してもっと彼に積極的になって欲しいと思っています。 これは女心です。(と私は思ってます) きちんとしたプロポーズも受けていないので、余計そう感じてしまうのかも知れません。 酔っ払って「まだちゃんとプロポーズしてないね」とか言われることもあります。 (だったらしろよ、と心の中で突っ込みますが) 私の両親に「私たち結婚します」と言ったのは私なんですよ。 もっと彼に積極的に引っ張っていってもらえるようにすることはできないでしょうか。 それともこんな女心は捨て、ここは私が大人になってどんどん進めていくべきなので しょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 親に反対された結婚。難しいでしょうか?

    彼にプロポーズされました。実はプロポーズ前から親には反対されていました。彼に言うタイミングはプロポーズ後だなと思っていました。 最近知りましたが、親が反対するなら別れると彼は言っていました。 彼の家系が病気を持っていて、それが理由で親は反対していて、また彼もそれを申し訳ないと思っていると言いました。 誰が悪い訳じゃないけど、彼はやめときなさい反対ですと親が言っています。 私も結婚が家同士のことと分かっています。 分かっているなら諦めなさいと親には言われました。で、諦めきれないです。 子供を諦める案も提案しましたが、それなら結婚する必要性が無いわな~と言われてしまいました。 彼には、何の為に結婚したいか?聞いてみようと思います。 私も何の為に結婚したかったか考えてみます。 好きというのはもちろんあるけど、それだけじゃ結婚出来ないのは感覚としてあります。 じぁあ諦めなさいと言われて諦められないのですが、何か方法はあるのでしょうか? 彼に親の反対を言ったら、やっぱり私は別れられてしまいますよね。 そう思うと言いだせません。 だけど好きだけじゃ結婚出来ないからと伝えてあります。 どうしたらいいでしょうか? 前の彼女にも結婚式直前に、やっぱりと言われて別れになったらしいです。 私は元々子供が絶対欲しかった訳じゃないです。 夫婦仲良く過ごして人生を全うしてもよかったです。彼も子供が絶対ではありません。彼の親もそうです。私もそうなのに、私の親だけが孫を期待しています。でも私、孫を両親に抱かせたくない・会わせたくない気持ちが昔はありました。それは父・母が不仲で家庭内別居や離婚騒動していて父・母が嫌で汚らわしく感じていたからです。 父・母の変なのがうつるって思うと、あの人たちに会わせたくないとかあの人たちの色に染まらせたくないという思いは凄くありました。 小学生の時自殺したいまで行ったので親を憎んでいました。 今は母なら孫と接してもいいですが、やはり父は嫌です。私が父に憎悪があるからです。母にも長時間は嫌です。 こういう私の思いを父・母は知りません。孫が出来たら私が会わせに来るものと思い何も疑ってないんだなと思います。 子供時代の私をあんなに親の都合(離婚とか)でふりまわしておいて自分勝手な人たち! と思います。 私はどうしたらいいでしょうか? どうにも出来ないんでしょうか?

  • 結婚に猛反対されています

    結婚に反対されました。 私も彼は10才離れていますが、お互いに結婚経験はなく、初婚になります。 親の反対理由は、『相手の父親の職業が悪い=育ちが悪い=どうせその父親のようになる、彼が大学を出ていない、一般的なサラリーマン・・・』とのことでした。彼の父は、左官屋さんで働いていましたが、転落事故で大怪我をしてから働けず、彼の母が一人で働いて家庭を動かしていました。 そんなご両親を見て育った彼は、高校卒業後すぐに就職し、20代前半で 一軒家を建て、ご両親と3人で暮らすようになったそうです。 私の両親は、彼のお父さんの職業が納得できないし、彼のご両親が子供におんぶにだっこの状態でノウノウと生きているなんて、考えられないとのことです。 もう70歳を越えたお父さんの昔の職業に問題があると言われても。。。ショックです。 私の母は、お手伝いさん付の家庭に生まれ、一度も働くこともなく20代前半で結婚し、何不自由なく暮らしています。 まだ彼に会ってもいないのに、「彼の全てを調査する」と言っています。 もうその考え自体が許せませんが、既に両親には全てを話しているので、「調査するならしてください」とは言ってみました。 ちなみに、私の姉妹は外国人と結婚すると両親に伝えたところ反対されました。その後、親に内緒で子供を作り、家出準備をしているところを見つかり、勘当されました。妹は、祝福され結婚したハズなのに、結局は姉妹の旦那のことも陰口言ってますし。。。 その状況を見ていると、誰と結婚しても、ダメなんじゃないかなーと思えて仕方ありません。 親の世間体って?子供を大切に思ってるからこそ、と言っていますが、子供には選択する権利はないのかと??

専門家に質問してみよう