ベストアンサー 店舗兼用住宅の盗難について 2006/10/25 06:32 1階が仕事場、2階が住宅(従業員が住む)になっている店舗兼用住宅(入り口は一つ)で、 従業員の息子が会社の什器を壊し、少額ですが金もちょろまかしました。 会社として、この息子に対して被害届を出せるでしょうか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 63ma ベストアンサー率20% (265/1321) 2006/10/25 11:02 回答No.2 法律上は、窃盗罪、器物損壊罪で警察に被害届けが出せます。 しかし、親子ですよね。敢えて自分の息子を前科持ちにするよりは、正面を向き合って、話し合いの選択は採れませんでしょうか。 質問者 お礼 2006/10/25 15:52 ご回答ありがとうございます。 私の息子ではなく従業員の息子です。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2006/10/25 07:01 回答No.1 警察に被害届を出すことは可能です。 質問者 お礼 2006/10/25 15:56 ご回答ありがとうございます。 時効はどのくらいですか? 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 兼用住宅の制限について 兼用住宅の制限について教えてください。 第一種中高層住居専用地域に兼用住宅を建てる場合の制限についてです。 Wikipediaで第一種中高層住居専用地域を検索すると下記の解説です。 ================================= ・兼用住宅で、非住宅部分の床面積が、50平米以下かつ建築物の延べ面積の 1/2未満のもの - ○ ・兼用住宅の非住宅部分の用途規制については、第一種低層住居専用地域 のものと同等。 ================================= しかし色々なHPを見ると、この「非住宅部分の床面積が、50平米以下」が適用されるのはあくまで第一種低層住居専用地域に建設する場合であり、第一種中高層住居専用地域の場合は、単に建築基準法「別表第2」(は)の「5.店舗、飲食店その他これらに類する用途に供するもののうち政令で定めるものでその用途に供する部分の床面積の合計が500平方メートル以内のもの(3階以上の部分をその用途に供するものを除く。)」を満たせばよく、さらに住居部分についても建築基準法施行例第百三十条の三に書かれている「…延べ面積の二分の一以上を居住の用に供し…」も適用されない、とありました。いったい何が正解なのでしょうか?。店舗部分、住居部分、それぞれについて教えてください。 3階建て住宅(店舗つき) 建築条件付の更地で店舗つき3階建て住宅を検討中です。 気になるのが6区画分譲されているうちの4区画はすでに建っており、2区画だけまだ更地なのですが、同じ建築会社の分譲地なのに私の家だけ3階建てになるということで、周りからのクレームが怖いということ。 26坪で1階を理容店に、2階をLDK、浴槽トイレ、一部屋、3階を二部屋というのが不動産屋が勧めてきたプランです。2×4住宅なのですが、不動産屋いわく、正直なところ主に2階建てを分譲販売しているので3階建てを手がけるのはあまりないとのこと。更地は南東の角地なのですが、車や人通りがわりと通るところなので土地の評価としてはあがってきているが、住みやすさの面で騒がしいとかの理由で売れていないとのこと。 仮に独立して理容業経営がうまくいかなかった場合、最悪でも家は売れると言うのです。商業として買うならいい場所の土地なのかも知れませんが、3階建てでしかも店舗つきの住宅がはたして不動産屋の言うとおり売れるものなのでしょうか? せっかく店舗付住宅を買って頑張ろうとしている主人を横目に、私は不安の方ばかりが先立ち、考えれば考えるほど、また不動産業者の言葉の裏側ばかりを探ってしまいます。 店舗併用住宅での間取り 再来年に夫が現在の仕事での独立を予定しています。 1階に25坪の仕事場(店舗と事務所)、地下室の12坪と2階の12坪と3階の4坪を住居とする店舗併用住宅の建築を考えております。 建ぺい率と容積率からこの広さが精一杯です。 来年そうそうに設計士さんにお願いすることにはなると思いますが、それまでにこちらの要望を挙げておきたいのです。 いままでマンションに夫婦2人暮らしでしたので家事もあまり大変ではなかったのですが、これからは1階での夫の仕事を手伝いながら家事と育児(将来)をこなして行かなければなりません。 質問ですが、地下と2階という分断された住居でどのようにリビング、キッチン、お風呂や洗面所、寝室などを配置すれば家事が効率よく行えるでしょうか。 3階は子供部屋にする予定です。 洗濯物は乾燥機や浴室乾燥を使うつもりです。 住居への玄関入り口は地下にする予定です。 ドライエリアを有効活用するアイデアもあればお願いします。 店舗付住宅で託児所を経営 現在、託児所を始めるために不動産を探し始めたのですが、 全く知識がなく、不動産屋をまわりながら勉強しています。 そこで得た知識なのですが、2007年11月より、新たに店舗付住宅が建築できないという内容の法改正が行われたそうです。 何も知らない私の希望では、店舗付住宅として、一階を保育室や事務室等の託児所関係の部屋を設け、二階を住居とした建物を建てたいと考えていました。 不動産屋に聞いたところ、今回の法改正で建築できなくなった店舗付住宅の、店舗として託児所が入っているかどうかが問題になると教えていただいたのですが、託児所の創り方(以下)によって変わってくるのではないかと思い、一度アドバイスをいただきたく投稿しました。 1.託児所を個人で運営する場合 2.株式会社として託児所を運営し、本社登録も行う場合 3.株式会社として託児所を運営し、本社は別の場所を登録する場合。 上記のそれぞれの方法、またはそれ以外の方法で店舗付住宅を建築できる方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 警察の捜査(?) うちの会社の仕事場で盗難がありました。 警察に通報、被害届を出すそうです 会社内には防犯カメラなどはありません 防犯対策といえば入口にSECOMくらいです。 カウンター越しにお客様と接するので、お客様が犯人の可能性はほぼ0%だと思います。 私たち従業員は指紋とかとられると思いますが、盗難があった周りには従業員、皆の指紋がついてると思うのですが、犯人を特定することはできるのでしょうか? 第一種中高層住居専用地域における兼用住宅の制限 建築基準法の詳細について教えてください。 第一種中高層住居専用地域に兼用住宅を建てる場合の条件についてです。 Wikipediaで「第一種中高層住居専用地域」を検索すると下記の記述が見つかります。 ============================== ・兼用住宅で、非住宅部分の床面積が、50平米以下かつ建築物の延べ面積の 1/2未満のもの - ○ ・兼用住宅の非住宅部分の用途規制については、第一種低層住居専用地域の ものと同等。 ============================== しかし色々なHPを見たところ、「非住宅部分の床面積が、50平米以下」という部分はあくまで兼用住宅を第一種低層住居専用地域に建設する場合の制限に過ぎず、第一種中高層住居専用地域に建設する場合、店舗部分は、建築基準法「別表第2」の(は)にある「5.店舗、飲食店その他これらに類する用途に供するもののうち政令で定めるものでその用途に供する部分の床面積の合計が500平方メートル以内のもの(3階以上の部分をその用途に供するものを除く。)」を満たせば良く、さらに住居部分も「建築物の延べ面積の1/2未満」である必要性もない、という回答も見ました。 どちらが正解でしょうか? 店舗併用住宅の火災保険について 現在、住居兼パソコンスクールの建物を建築中で、もうすぐ完成予定です。1階が教室、2階、3階が住居になります。 火災保険に入るため、保険会社と話を進めているのですが、住宅ローンの関係で35年一括払いの火災保険に入ろうとしています。当初、65万円程度の掛け金と聞いていました。後になって、保険会社から住宅用の火災保険で見積もっていたが、1階が教室なので店舗とみなして、併用住宅の扱いにしないといけないという話がありました。そのため、掛け金が110万円にはねあがりました。 予想外の出費で困っているのですが、火災保険の金額や、併用住宅の扱いというのはどの保険会社でも同じなのでしょうか。1階教室、2、3階住居という構成で安く火災保険がかけられる保険会社、プランなどがあれば、教えてください。 盗難 仕事に行く前に銀行へ行き、130万円を下ろしました。そして会社へ行ったのですが、帰りにその封筒に入っていたはずのお金が無くなっていました。同僚を疑いたくは無いのですが、そのお金はどうしても必要な為 警察に被害届けを出しました。そのお金はもどってきますか?犯人は捕まえれますか? 所有する空き店舗を貸したいのですが… 北海道の観光地に住んでいます。民芸品店を経営していますが、隣の物件(1階に2店舗、2階に住宅付き)をこの春購入し、2店舗のうちひとつは来春から我が家が支店を出す予定で、もう1店舗は現在民芸品店が入ってますが、不景気と震災の影響で売り上げが落ち込み、契約の12月31日をもって撤退することになりました。 うちとしては来年からでもどなたかに貸したいのですが、地元で夏から声をかけても不景気のせいか反応がなく、広告か何か出そうかと考えてはいるのですが、地元にチラシではダメなので何か新聞以外でネットのこういう欄か何かいい方法があれば教えていただきたいのです。ただ難点があり、2階の住宅には従業員を住まわせており、住むところがないのです。地元にアパートもなく公営住宅も空いてないので、住むところがないのです。(無理して探せばどこかにあるのかもしれませんが…)本来なら住宅付き店舗なら地方の方でも商売や飲食店でもしたい方に貸せるのですが、現在はそういう状況で店舗だけしかお貸しできません。 どなたかこんな私にいいアドバイスがありましたら教えてください。ご面倒おかけ致しますが、どうかよろしくお願い致します。 盗難被害について はじめまして。 ちょうど一週間位前の出来事ですが あるホストクラブで飲み、だいぶ酔ってしまい 帰れなくなってしまって動けなかったのでお店が閉店後も お店にいました。 そのあと吐き気がしてトイレに行きました。 トイレにいた時間は5分~10分位だと思います。 そのあとトイレから出ると私のカバンがなくなり 盗難の被害に遭いました。 その店の私の担当者にすぐに警察に行こうと言われ ちかくの交番に被害届を出しました。 お店に戻りカバンがないか、誰か持っていっていないか 確認してほしいと担当に言いましたが みんな知らないって言ってるし警察に行ったから もうどうしようもないと言われました。 店には従業員しか残ってなかったので 明らかにそのお店の従業員が盗んだとしか考えられません。 またそのお店は三階にあり、その階には他の店舗もなく 営業終了後に全く見知らぬ人物が侵入して バックを盗むとかは考えられません。 そのお店には一年位通っていて安心して通っていたので 精神的にもの凄くショックを受けました。 精神的ショックはもちろんですが 所持品はブランドの バッグ、お財布、他に携帯、クレジットカード、キャッシュカード、スイカ、化粧品 免許証、家の鍵などがあり 免許証の再発行や家の鍵の取替 化粧品一式買い直しなど、もっていた現金は2万円ほどでしたが あらゆる被害額が大きいです。 翌日警察に相談しましたがお店の人を疑って調べることは出来ないとのことでどうにもならないようなことを言われました。 バッグから離れてしまった私が悪いのでしょうか? このまま泣き寝入りはとても悔しいです。 なにか良いアドバイスはありませんか? 児童相談所における嘘の「相談」と親権者の適否について 離婚して10年。引き取って育てていた息子が家出し、児童相談所から当方に事情を聞く連絡が来ました。 息子は、次のような嘘の「家出の理由」を言ったようです。()は真相です。 1.「出でいけ」と言われた (夫の方が「暫く実家に帰るので、(喧嘩ばかりする)お母さんとよく話し合ってくれ」と言った) 2.ポイントサイトをやらされ、稼いだ金を巻き上げられた (友達から借りたゲーム機をなくしたので、ポイントサイトで稼ぎたいから名前を貸してくれと言われた。個人情報にかかわるものだから、その点迷惑かけないなら勝手にやれと答えた) 3.漫画の本も禁止されて読めない生活だった (息子の部屋には段ボールにして5箱の漫画がある) 4.お小遣いもくれなかった (我が家は店舗兼用住宅になっており、その会社の備品のかっぱらい、什器の破損、窃盗などをお小遣いで弁済していた) 5.金を置いて家を出た (逆に金を盗んで家出した。盗みは癖になっていた) 真相を話すと相談所からは、「そういうお子さんはどこへ行っても嘘をつくようになるので、監督指導してください」と言われました。 とくに4については、「店舗」の部分を使っている会社の社長がカンカンで、そんな嘘をつくのなら今から会社として被害届を出すと怒っています。 私も、こういう嘘を言われたら親としての社会的評価に傷が付くのではないかと心配しています。 というのも、この息子の親権について、別れた夫から親権移動の審判を申し立てられているからです。 我が家の結論は「去る者は追わず。去った者は2度と迎えず」で、息子を引き留めませんが、下の子もおりますし、審判が、このことを理由に当方を「親失格」とするのは困るのです。 つまり、審判自体は結論の部分で争う気がないのですが、名誉回復のために審判は受けるべきでしょうか。 それとも、審判の判断はこの相談所のことは考慮されないのでしょうか。 他府県に店舗付住宅での営業の拠点を移動の際の融資 お世話になります。 質問させていただきます。 美容師をしているAさん(奥さん子供有)がいまして、店舗付住宅で、1階で営業をしながら住んでおります。奥さんもその店舗で働いている形です。従業員は他にいず、2人のみです。 店舗付住宅の住宅ローン、営業資金など、ローンは今だある状態です。 このAさんが今の場所でも順調に軌道にはのっているのですが、環境などの関係で、営業も住まいも他府県に移りたいと考えております。 この場合ですが、銀行にどのように話をもっていくのが一番よいかというのをアドバイスいただきたいのです。 店舗付住宅なため、今の家を売却してしまうと営業自体を閉じてしまうことになり、Aと奥さんが1からスタートという審査になってしまい、融資してもらえないのではないかと考えております。 世の中には店舗付住宅で住んでおられる方は多いと思いますし、通常どのように2店舗目を話していくのかを教えて頂きたいです。 また他府県において同じように店舗付住宅を建てたいのですが、その点も問題ありそうです。住宅ではなく、事業だけではないわけですから…。 今のを売却するという話はふせたほうが通りやすいのでしょうか。 住宅ローン、事業ローン、の2本もどちらを使うのが良いのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 勤め先で盗難。被害額はいただいてもいいのですか 社内で、現金と買ったばかりの腕時計を盗まれる被害にあったのですが、 会社側は社内個人の盗難については被害届を出さない方針とのことで、 代わりに被害金額を現金で渡すと提案されました。 この場合、 ・このお金はいただいてしまっていいのでしょうか? ・拒否するべきでしょうか?(お金の受け取りを拒否した場合も、被害届は出しません。) アドバイスいただければ幸いです。 何故店舗数を増やすのでしょうか? 何故店舗数を増やすのでしょうか? (カテゴリ間違えてたらごめんなさい!) 飲食や製造販売のチェーン店でありがち(?)なのですが 従業員(パート含む)の社会保険や賃金等の労働環境をおざなりにしておいて 次々と店舗数を増やす事にお金をかけている会社はどういう考えなのでしょうか? このままではせっかく育てた従業員もモチベーションを保てず仕事の効率が落ちたり 最悪、辞めてしまうと思います。技術者を失うのは相当な痛手でしょう。 長い目で見れば非効率的ですし、社会への文化的貢献も問題だと思うのですが、 なぜそこまで店舗数を増やす必要があるのでしょうか? また、どうしてその様な労働体制しかとれない会社が多いのでしょうか? 増改築申告忘れの登記 相続のため家と土地を調べたところ、 親が木造かわらぶき屋根2階店舗兼用住宅+1階平屋物置を40年ほど前に改築し 1階平屋物置をつぶし、そこに軽量鉄骨2階建てを建て、そちらに店舗を移し、 木造かららぶき屋根2階+軽量鉄骨2階建て店舗兼用住宅にしていました。 ここまでは、資産評価証明書に載っているのですが、全部事項証明書の表題部は古い改築前のが載っているのです。 つまり登記が完全ではなく、資産評価証明書は、木造かららぶき屋根2階+軽量鉄骨2階建て店舗兼用住宅で、全部事項証明書は木造かわらぶき屋根2階店舗兼用住宅+1階平屋物置ということが分かったのです。 ただ5年ほど前に廃業し、店舗部分は居間に改築し、現在は木造かららぶき屋根2階+軽量鉄骨2階建ての専用住宅にしています。 この場合どういう風に手続きを取ったら良いのか、お教え頂けないでしょうか? 登記し直しであれば、建築図面が全く無いので土地家屋調査士に建築図面を起してもらうしかないのかなと思っていますが、手続きは、 (1)1階平屋かわらぶき平屋物置の建物滅失申請 (2)2階建てかわらぶき屋根と2階建て軽量鉄骨の建物表題部変更登記 (3)店舗兼用住宅を専用居宅への建物表題部の種類変更 の3つを行わなければならないのでしょうか? (2)は図面が無いので自分では出来ず依頼しようと思っていますが、(1)(3)は自分でできないのかなと思っています。お手数をおかけしますが、分かる方いらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いいたします。 住宅ローンについて 住宅ローンについてわからないことがあるのでおわかりになられる方、教えてください。 来年、注文住宅を建てようと考えています。その際に、カフェバーを経営しているので1階を店舗に、2,3,4階を住居にしようと思ってます。この時、店舗付きの住宅は住宅ローンで借りられるのでしょうか。住宅ローンはフラット35かフラット35Sを考えてます。 私は小さいデザイン会社を経営してます。住宅ローンの融資はサラリーマンの方が有利と聞きます。名義は私より旦那さんのほうがいいのでしょうか。私はどれくらいの金額を借りられるのでしょうか。 ・旦那さん 27歳 正社員 年収400万円 ・私(妻) 28歳 会社役員 年収550万 ・子供 なし よろしくお願いします。 鉄骨作りの中古店舗の購入を検討しています。 鉄骨作りの中古店舗の購入を検討しています。 店舗なので中は広いスペースになっていて奥にキッチンとお風呂があり、2階に数部屋あります。 店舗の横には倉庫があります。 店舗をリビングにしたいと考えていますが大通りに面した壁がシャッター付きの入り口になっていて(2~2.5m幅)その上が窓のない看板を掲げるられるようの壁(少し厚めになっているように思います)になっています。 シャッター部分の入り口に例えばガラスブロックで壁を作り、2階部分に窓を作りたいと思うのですが、そういった場合の外壁リフォームの価格相場はどのくらいになるのでしょうか。 検索しても店舗→住宅という例が少なく、ヒットしません。ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。 できればキッチン・お風呂のリフォームと2階部分のリフォーム(何部屋かあるので壁を無くして一つの大きな部屋に)、さらには倉庫部分をガーデンルームにできれば。。。と思うのですがやはり一番気になるのは外壁です、よろしくお願いします。 物件の判定 最近、損害保険代理店開業のために勉強していますが、何点かよくわからない事項がありますので詳しい方にご回答お願いしたいと思います。 まず、1点目 たとえば10階建て(1階部分は店舗)の特級(A)構造のマンション内にひと部屋店舗として使用している場合、その部屋の契約は併用住宅となるのか?それとも一般物件の店舗となるのか? 2点目 木造2階建て(2階はオーナー住居、1階はテナントで店舗)の1階の店舗部分の店子がかにゅうする什器等の契約は併用住宅なのか店舗物件なのか? 非常にわかりにくいと思いますがご回答お願いします。 家主と借家人(法人)の代表者が同じ場合の火災保険について 個人で戸建の集合住宅を新築し、1階を自分の会社の事務所に、2階を賃貸しています。この場合、火災保険をどうかけたらよいか、アドバイスをお願いします。新築費用は2000万円、事務所は従業員8名、什器備品で約200万円です。また、保険期間などはどの程度がよろしいでしょうか?地震保険はかけた方がよろしいでしょうか? 住宅ローンがあるけど中古ビルを住宅兼店舗として購入したいと考えています 住宅ローンがあるけど中古ビルを住宅兼店舗として購入したいと考えています。 そもそもそういうことが可能なのか教えてください。 36歳女(事実婚・3歳と0歳の子あり)、会社員で現在育児休業中です。 年収は450万円、内縁の夫は自営業で収入は安定せず、 年間150~200万程度家計に入れてくれています。 現在、私が独身のときに購入したマンション(築8年・約60平米)に住んでおり、 住宅ローンが1500万円ほど残っております。月々の返済は約8万円程度だったかと。 売却するとすれば3000万円くらい、賃貸にすると月13~15万円くらいが相場だそうです。 このマンションを賃貸し、そのローン返済と固定資産税はそれで相殺しようと思っています。 今購入したいと考えているビルは、築45年RC4階建て土地は80平米弱、 土地の坪単価は相場で120万程度らしく、不動産屋さんの話では相場で5000万弱くらいだそうです。 (まだ持ち主との交渉にまでは至っていませんが売却の意思はあるそうです。) 改修費と起業資金として2000万くらいを考えていますので、できれば 7000万くらいをローンで借りたいと考えています。 (今貯蓄は250万ほどで、手数料なども含めて借入し、頭金は0が理想です。) 4階を自分たちの住居、1~3階を店舗、として考えており、 年間4~500万くらいの収益を見積もっています。 (このあたりの詳細は割愛させてください) こういった物件では住宅ローンは少しでも適用されないんですかね? 収益物件として、それ用のローンがあるのでしょうけど、今のマンションの ローンが残っている状態で借り入れはできるものなんでしょうか? それと、その場合のおおよその金利と借入期間、返済額はどれくらいなんでしょうか? また、私は会社員を続けながら、2~3階で夫が主となり起業しようと考えていますが たとえば会社を設立するなどでスマートに運営していく方法があればおしえてください。 質問が重なっていろいろありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私の息子ではなく従業員の息子です。