• ベストアンサー

とりあえず、生きがいがなくなったのなら、1年間死んだ気になって好きなことをやって生きてみろ

m1234の回答

  • m1234
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.1

俺なら、遊ぶ。 バイトして小遣い稼ぎつつ、お金のかからない遊びをします。 あと、親御さんの面倒を見るとか。 働いてると、なかなかできない親孝行になると思う。 遊び飽きたなら、まったり就職活動しつつ、働いて小遣い貯めてはどうですかね。 生き急ぐ必要はないはないと思うけども、年齢のこともあるし将来のことを考え始めて少しづつやったらいいと思う。

kamkamkam3
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 お金はちょっと余ってるので、働かなくてもいいんですが。。 親の面倒はほぼ見ています。結構大変ですが(;´д`) 大変としか思っていませんでしたが、いわれたとおり、働いているとなかなかできない親孝行ですね。そう考えたら、また、気分がリフレッシュできました。 どうもありがとうございました。働くのは、親をみなきゃならないので、できないんですが、看護は働いていたらできないことですもんね。ありがたいですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一年間…

    一年間、猛勉強したら志望大学に合格できるでしょうか? ちなみに、第一志望は名古屋大学です。 私は、地元で2、3番目くらいの高校に通っていたことが あります。(その高校は偏差値55くらいです) しかし、失恋したり友人関係がうまくいかずで 勉強に身が入らなくなり中退してしまいましたが… だから、中学の内容はそれなりにわかるのですが、 高校の内容はほとんど分からない状態です。 今では、やる気を取り戻していて 予備校にも通い頑張ってみようと考えています。 何かアドバイスなどをいただけないでしょうか?

  • 28歳なんですが、これから先について。。(わけあり男です)

    28歳・男です。 高校の頃、うつ病に罹り中退しました。勉強はできたほうです。自分で言うのもなんですが、努力家であると思っています。 うつ病をこじらせて、なかなか治らず、現在もパニック障害であります。今年、頑張ってアルバイト先を見つけたのですが、母親が病気で倒れてしまい、看病しなくてはならないので辞めました。母親の病気は長いと10年かかったりするみたいですし、早ければ1年以内で治るみたいです。 一応、半年だけプログラマの経験があり、今もプログラムを独学で勉強しています。また、簿記の1級も挑戦しています。 うつ病で、人に迷惑をかけることは必至なので、友達などは全然居ません(長期間)。 漠然と、これから先のことが見えないので、何かアドバイスを戴けたらと思います。自分自身、もうここまできたら、母親の病気が治るまで付き合って、それから工場にでも勤務できればと完全に開き直ってはいるんですが、なんでもいいのでアドバイスみたいのを頂けると嬉しいです。 ちなみに、友人が一番ほしいのですが。。。 いろいろな方からの意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 生きがい

    現在高2です。 そろそろ自分の進路について考えなければいけない時期です。 高1のときは、プログラマーになりたいとか、物理の教師を目指すんだとか言ってました。 当時はその二つで悩んで、両方理系科目なので、理系に進みました。 しかし、今、自分がしたいことが分からなくなりました。 テストの成績も落ち、最近のテストでは、こつこつ頑張って解いてきた問題が、テスト用紙をひっくり返すとやり方を忘れているし、 目標が見当たらないので、何もやる気が起きない。 昔、似たいような質問をしたら、『疲れてるんだから、やりたいことやればいい』なんていわれて、ずっとやりたいことばかりしてきて、結局勉強から逃げてばかり。 目標は消えて、したいこともない・・・ ぼ~っとするだけの高校。 こんな自分が嫌になってきています。 もやもやした塊が自分の中にあって、取り出せない。 勉強しなきゃ・・・勉強しなきゃ・・・ そんなことを思っても、口に出しても、一向にやる気は出てこない。 予備校に行っても、気がついたらぼ~っと座ってるだけ。 やる予定だった問題には届かず、ノートは真っ白。 昔からいきたいな~と考えていた大学は、今は、 『あそこいけたとして、何になるんだろう』とそんなことしか思いつきません。 自分なりには努力してるつもりでも、親や先生は努力が足りないと言ってくる・・・ 本当に努力してなかったら、予備校や学校のような自分を縛るようなことはせずに、パソコンして、ギター弾いて、そのときを楽しんでるはず。 努力しても『何になるんだろう』とか考え出す始末。 こういうとき、皆さんはどう乗り越えてきましたか? こういうとき、皆さんはどうやって目標を立て直しましたか? こういうとき、皆さんはどうやって満足のいく成績にしましたか? 高校に入って、小学校・中学校では出会うことのできなかった、友達に出会えて学校生活自体は本当に楽しいです。 でも、勉強自体は面白くない。 満点近くまでキープしていた英語も数Bも直角下がり。 前までの生活に戻りたい。 その一心です。 友達と笑って過ごして、勉強もそこそこ頭に入れることが出来て・・・ 今後、笑って送れる人生に向かうためのヒントをください。 お願いします

  • 英検1級と簿記1級はどちらが難しいですか?

    タイトル通りなんですが、英検1級と簿記1級の試験のレベルはどちらが高いのでしょうか? 簿記1級を勉強しているのですが、運がよかったら取れそうに思います。 英検1級も同じくらいのレベルならチャレンジしてみようかな??とちょっとだけ思っているのですが。 ちなみに僕は病気で高校を中退したため、大学レベルの英語は全然知りません。TOEICとかの教材でとりあえず勉強してみようとおもっているんです。 分る方おしえてください。

  • 正社員歴のない大学中退の就職について

    現在25歳です。もうじき26歳になります。 大学三年の時 家庭の事情で学費が払なくなり 自分で働きながら学校に通っていましたが 体を壊し 結局中退しました。 そのあとは 一年半療養をかね家のことをしつつ高校生の時働いていた弁当やでアルバイトをしていました。 23歳でに遣の営業事務に就くことができ 二年たとうとしています。 その間 手に職ではないですが勉強したいと思い 事務の勉強し  簿記2級 社会労務士を取得しました。 今後は正社員で事務(経理、人事などの事務管理職)に就きたいのですが 26歳で実務未経験であること 正社員歴がないこと 大学中退していることを考えると就職するのは やはりむずかしいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 社会士、行政書士

    初めまして。高校中退で簿記を2級までもっているのですが現在、行政書士などの資格に興味をもちはじめていて、自宅でもできるお仕事をしたく何か資格をとろうかなと考えています。ホームワークにはどんな分野がてきしているのか、また資格を取得するにはどんな勉強をすればいいのかアドバイスをお願いします。

  • 元の生活に戻れるの?

    21の女子大生です。 大学1年の終わり(19のとき)にうつ病になりました。 それまでの私の生活はとても良いものでした。 高校では学業に励み、現役で関東の有名国立大に入り、 大学生活もうつになるまでは、テニス部と勉強の両立、 上京し東京での楽しい生活。 それがうつ病をきっかけに自殺未遂をして中退してしまいました。 それから1年、療養しながら再受験の勉強をし、 いまでは地方の3流国立大学に通っています。 今はうつ病もだいぶよくなり、またテニス部にも入り、 勉強もし、バイトもし、友達いるし、一見普通です。 でも東京にいた頃のように、うつ病になってなかった頃のように、 心から楽しいとか思えません。 いまも軽めのクスリを飲みながら生活しています。 私は、あの頃のように普通に戻りたいです。 戻ることは出来るのでしょうか? つたない文章ですみません。

  • 卒業生からの就職相談、どう思われますか?

    大学を卒業後院に進学し、そこでうつ病を発祥して暫く休学した後中退しました。 一年ほど療養して病気が完治したので今現在就職活動中です。    今回お聞きしたいのは、学部当時指導していただいた教授に就職活動のことで相談に乗ってもらうのは失礼に当たらないだろうかということです。 休学の報告に行った際、いつでも連絡してくれて構わないとおっしゃってくださったのですが、 療養中は音沙汰なしでいざ就職活動となったらお願いします、というのは身勝手で単なる甘えなのではと感じます。 周囲(大学時代の同期や家族)は、そんなことは全然気にすることはないよと言ってくれますが、 第三者の視点ではどう思われますでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 27歳、人生をやり直したいです。可能でしょうか?

    私は専門学校を三回入学し二度中退しています。高校を出て上京し一度目は公務員の塾のような学校に入りました。でも勉強の内容が本当にあっていなくて、中退をしました。失礼ですが馬鹿馬鹿しく感じてこれは意味ないなと感じたからです。二度目に入った専門学校は生物工学関係の学校で、真面目に休まず通い資格もとりそこは無事に卒業しました。それつながりでもっと勉強をして医療関係の職を目指そうと思い臨床検査技師の専門学校に入れたのはいいですが、厳しい学校で勉強についていけず単位を落とし中退という結果になってしまいました。周りからも馬鹿にされ噂され見下され深く傷つき今では酷いコンプレックスになっています。あと、二度中退の理由には統合失調症とうつ病も関わっており現在治療中です。高校の時から不調を感じていました。専門学校をわたり歩いたのは深刻なまでの学力不足からです。当然親には多大な迷惑をかけました。今は地元沖縄に戻り契約社員をして細々と暮らしています。コンプレックスから大学に行って馬鹿にした周りをを見返したいと考えたりしましたが、今から自分でお金を貯めて大学に行っても、その頃には30を超えています。やはり遅いでしょうか?でもどうにかして人生を変えたいです。コンプレックスを解消したいです。自分は頭が悪く社会不適合者なのではないかと思い始めています。プログラマの仕事はどうだろうと思い今年の初めに貯めた少ないお金で仕事をしながらPCスクールに通いプログラムの勉強をしてみましたがなぜか続かずもうしばらく通っていません。向いていないのでしょうか・・。もう長いこと人生がうまくいっていません。今から人生を変えるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 日商簿記と全商簿記の違い

    今、短大一年なのですが商業高校に通っていたころ全商簿記一級の勉強をしていたことを思い出して、折角なので日商簿記二級を取得しようと考えています。 そこで質問なのですが、日商簿記と全商簿記で大幅に違う所があったりするのでしょうか。日商簿記の二級は受けたことがないので全くわかりません。また、勉強時間が2週間ほどしかなくても受かりますでしょうか。(私は全商で商業部門は得意なのですが工業部門は苦手です。) それと、将来プログラマーを目指しているのですが、簿記系の資格は有利に働くのでしょうか。 まとまりのない質問ですが、回答していただけると有り難いです。