• ベストアンサー

二次会のみ誘われています。ご祝儀は?

miya0316の回答

  • miya0316
  • ベストアンサー率37% (86/232)
回答No.3

二次会のみの参加であれば、恐らく会費制ですし ご祝儀は不要です。 自分の時にもらっているとかでしたら、同額程度を渡してもいいですが。

noname#22836
質問者

お礼

自分の時には頂いていないので、会費分とすることにしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式2次会のみ参加するときの祝儀について

    会社の方に、結婚式、披露宴ともに招待されましたが、都合により式と披露宴は参加できず、夜からの二次会のみに参加すると返事をしました。 この場合、祝儀はいつ渡すのがベストでしょうか? 式までに本人に直接渡すのが良いでしょうか。 それとも二次会で渡せば良いでしょうか? 二次会のみ参加の場合は、祝儀は要らないと書いてあるサイトもありましたが、折角式に誘っていただいたので、少しでもお渡しできたらと思っています。

  • 結婚式と二次会に出るときのご祝儀

    今度友人の結婚式があるのですが、 もともと挙式のみの予定だったせいか、 式と会費制の二次会のみ(披露宴はなし)というスタイルで、私はどちらも参加することになりました。 で、ご祝儀の金額で悩んでいるのですが、こういう場合って式の際に三万円贈って、二次会でまた会費をだせばいいのでしょうか。二次会で会費代わりにご祝儀を出すのはおかしいのでしょうか。 式と二次会は同じ日に同じ場所で行います。

  • 二次会の祝儀について

    初めて二次会(居酒屋バー)のみに招待されています。会費制だと思うのですが、金額がわからないので、会費+祝儀を準備して行こうと思っています。 祝儀の額は披露宴で出す金額の半分程と聞きましたが当日受付で、両方渡してもおかしくないでしょうか?

  • 小規模なお食事会形式の結婚式のご祝儀

    期間が差し迫っていて、ちょっとわからないので教えてください。 友人から結婚披露宴の招待状が来ました。 少人数で、一般の披露宴という形ではなくお食事会の形式でのお呼ばれです。 会費制などという表記もなく、ホテルでのお食事会という感覚だそうですが、こういう場合、お祝儀は通常通り包んでいくものなんでしょうか? ちなみにお式などもしないようです。どうか教えてください。

  • 祝儀を出すべき?

    今度大学時代の友人の結婚式に出席します。 もともと二次会から誘われていたのですが、 本人から「時間があるようなら式だけでも参列してください」と言われ、 時間も空いているし参加することになりました。 ですが、この場合って御祝儀を出すべきものなのでしょうか? 私の認識では披露宴に呼ばれた人が出すものだという認識がありましたので。 今回の私の場合、 式出席(チャペルのみ)→披露宴はパス(もともと招待されてない)→二次会から出席…三次会へ。 という形になります。 この場合において御祝儀は出すのが礼儀?それとも出さないのが礼儀?

  • 20代後半、働いている場合の式のみのご祝儀

    はじめまして!私は20代後半、未婚、働いています。 来月、同い年の友人が結婚し、招待状が来ました。 招待状には「式の始まる1時間前より受付」とかいてあるので受付があると考えご祝儀を持っていこうと思います。 聞くと結婚式は人前式の式のみでその後に披露宴や軽いパーティーは無いです。 ただ軽い感じの招待状に出欠葉書が入っていたので 式の人数を確保する為か、後に友達等が二次会を主催するのかは分かりません。 (披露宴はあるのか聞いた時は式の2ヶ月前でしたが、それから現在まで二次会連絡等連絡は来ていません。) 下記のパターンの場合ご祝儀はどれくらいが良いのでしょうか? 1.式のみでその後にパーティーのみの場合(二次会が無い) 2.式のみでその後にパーティーは無いが二次会がある(二次会があれば参加する予定です) 二次会参加・ナシでご祝儀の金額は変わるものでしょうか? 式のみには参加したことが無く、新婦にはご祝儀の相談は出来ませんし、ネットでも検索しましたが出てこなかったので困っています。 また、唯一の共通の友人(既婚)がいますが、彼女は新婦より3万円頂いているので3万円を祝儀にされるのかな?と思うと、私も3万円とあわせた方が良いのかな??とそちらの方でも悩んでいます。 (通常、式と披露宴に招待された場合、3万円をご祝儀にしていました。) ご存知、参加されたことがある方アドバイスお願い致します。

  • こういう場合のご祝儀はどうすればいいですか?

    友人の結婚式に招待されましたが、ご祝儀に関して悩んでいます。 式と二次会の参加。 披露宴は身内のみだそうです。 私は21歳フリーター 新婦も同い年、新郎は24歳、 深い友達ではありません。 若い新郎新婦なので友人関係はみんなこのくらいの年齢だと思います。 友達の結婚式に行くのが初めてで無知だったので、 結婚式=ご祝儀2、3万と思っていました。 でも調べると会費制はご祝儀不要ということを知りました。 式まであと2週間切ってますが、披露宴ナシと言うのも最近初めて聞いたし、(というか何も聞いてないのでご祝儀どうしようと思ってこっちから念の為披露宴があるか聞いた)特に案内に「ご祝儀は結構です」みたいなコメントもありませんし。 友人は普通にご祝儀ありが当たり前と思っているのかな、なんて思ったり。(腹黒いんじゃなく、無知で) 二次会だけなら会費のみでもいいのかもしれませんが、式にも出席する場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • 結婚式だけのご祝儀は?

    会社の後輩の結婚式に招待されました。披露宴は行わず、式のみです。この場合、ご祝儀はいくらぐらいが相場なのでしょうか?披露宴に出席する場合には、三万円ぐらいだと思うのですが、式のみの出席の場合には、変わったりするのでしょうか?ちなみに私自身の結婚披露宴には、後輩の彼から三万円のご祝儀を頂きました。

  • ご祝儀について

    ご祝儀についてご意見を聞かせてください。 今秋入籍から1年がたち、やっと結婚式を行います。 もともと身内のみで行う予定だったのですが、友人から式に出席したいと言って頂き、急遽式に出てもらうことになりました。親族だけの食事会は予定していましたが、披露宴は行わないつもりだったので、食事会の後来てくれた友人たちとパーティーを行うことにしました。 急なことでもあり、あまり立派なおもてなしは出来ないものの、お店を貸切にしてビンゴや友人にDJをしてもらったりして楽しんでもらおうと計画しています。 一部の友人グループから、式の後披露宴ではなくパーティーだけなので、ご祝儀はなしにして会費制としたら?と言われました。 パーティーは招待した私たちの気持ちだからお金はもらわないし、例え会費制にしても古くからの友人などはご祝儀を持ってきてしまうだろうから一律のルールは敷かないよ。手ぶらで来てもらって構わない。と言いました。 しかし、やはりそれは気まずいから金額を設定してほしい、と言われました。 そこで、それならパーティーの金額くらい(5千円程/1人)をそのグループからとしてまとめて包んでくれれば・・・。と伝えました。 それで納得してくれたのかどうかはその後音沙汰がないのでわかりません。 披露宴を行わないのにご祝儀を持っていくのも・・・という気持ちもわかるので、全て会費制にしてご祝儀はお断りしたほうが良かったのかとも思っています。 一般的に、式とパーティーで、いわゆる披露宴を行わない場合は会費制となるのでしょうか? ご祝儀は全てお断りとした方が良かったのでしょうか? 長文&伝わりづらかったら申し訳ありません。 ご助言お願いします。

  • 挙式・2次会のみ出席の場合のご祝儀について

    主人の友人から、夫婦で挙式と2次会の招待を受けました。その友人は、数年前に私たちの挙式・披露宴・2次会に出席してくださいました。今回は、披露宴は親族だけとのことで、招待は受けていません。この場合、ご祝儀はどのくらい渡すのが一般的なのでしょうか。2次会は、1人7000円の会費とのことです。

専門家に質問してみよう