• ベストアンサー

論理クイズ (一つの質問で・・・)

kabilunlunの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

#3です。 二つ目の質問は、Which is Alice? 「正直」かつ「Alice」に聞いた場合・・・Me(Aliceは正直者) 「嘘つき」かつ「Alice」に聞いた場合・・・She(Aliceは嘘つき) 「正直」かつ「Aliceでない方」に聞いた場合…She(Aliceは嘘つき) 「嘘つき」かつ「Aliceでない方」に聞いた場合…Me(Aliceは正直者) なので、Meと回答した場合はAliceが正直者、Sheと回答した場合はAliceが嘘つきとなります。

chiropy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の書き方に倣って頂きありがとうございます。分かりやすかったです。 この手の問題を考える際のPOINTみたいなものってあるんでうすか?

関連するQ&A

  • 海外旅行で使う英単語30語は?

    大学時代、英語の授業で英単語を30語覚えておけば何とかなると聞いたことがあります。その30語というのが、どのような単語か聞こうと思いながら、聞かないまま卒業してしまいました。その英語の先生は元々商社に勤めていたそうです。 そこで質問なのですが、海外旅行で覚えておくべき30語の英単語を教えてください。

  • 今日中に教えて下さい!!!!!

    不思議の国のアリスに出てくる双子はハンプティーダンプティですか?それを英語でどう書きますか? それと、チャシャ猫の名前は?名前が無ければ、誰かチャシャ猫を英語に直してください。 出来れば、至急お願いします!!!!!

  • 大学受験英語の勉強方法について

    初めまして。 英単語のことについて質問なのですが、英文を英語のまま理解するには英単語を英語→←日本語で覚えるよりより 英単語→←イメージ→←意味理解 のほうが良いのでしょうか。 ずっと英単語を覚えて英文を読むという形をとってきたのですが、 英語→←日本語で読んでいるせいか スピードが全然ついてきません。 また、英単語をイメージで覚えようにも 英単語帳をどのように用いてイメージ付けをしていけばよいのでしょうか。 例文を用いるのは、まだまだ私には効率が悪いように思います…。 なかなか、すっと入ってこないのですが、やはり何回も読んで染み込ませるのか、単語レベルで英語のまま理解するのかどのようにしたらよいのか具体的にご指導お願いします。 ここまで読んでいただきありがとうございます。

  • 英単語暗記は英語→日本語?  それとも  日本語→英語?

    こんにちは。 英単語暗記に日々精進しているものです。 質問なのですが、英単語を覚えるとき、英単語を見て日本語訳を頭の中で復唱しながら単語を書いています。 それで、1週間後などに復習して、しっかり日本語訳ができたものとそうでないものに分けました。。(単語カードを使っています) そしてふと、日本語の方を見て英単語を覚えているか試してみたところ、答えられないものがありました。 (1)これは、「覚えていない」ということなのでしょうか? 学校のテストや大学受験の長文問題を読み解くことが目的なので、英語→日本語にできればいいと思っていたのですが、中途半端に完璧主義で、覚えたのに覚えてない、みたいな状況が許せず…… でも、もし英単語→日本語ができればそれでいいのであれば、無駄な時間は使いたくないですし…… 長くなりましたが、英単語を覚える際、 (2)英語→日本語ができれば、それを反復すればいいのでしょうか?? (3)それとも、日本語→英語もしっかりやるべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「英単語ジェスチャークイズ」を英語で…

    質問です。 「英単語ジェスチャークイズ」というタイトルを英語で言うと、どういう表現になるのでしょう?? どなたか教えて下さい。

  • 英単語の覚え方

    自分は今、電車の中や時間を見つけては英単語を覚えているのですが質問があります。 英単語の効率の良い覚え方としては ・英語⇒日本語 ・日本語⇒英語 のどちらがいいのでしょうか。 僕自身は長文読解などで読めない単語が多いのでまずは「英語⇒日本語」の形を取っているのですが、これはどうなのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。

  • 「和→英」辞書で日本語のふりがながついているもの、ありますか?

    最近、英会話教室に通うようになりました。 英語の語学力が全くないので、日本語で単語を検索→英単語に翻訳→日本語のふりがな付きで何とか発音できるものを、と辞書を探しています。 ある程度、単語数の多いものを希望しています。 ご存じの方は、その辞書の名前・メーカー等をぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 書き言葉の英単語と話し言葉の英単語

    はじめまして。現在英検準1級に向けて勉強中です。 日常的に英語を話していますが、会話文で使う英単語よりも 書き言葉で使われるフォーマルな英単語がたくさん試験に出るようです。 そこで質問なのですが、同義語でも書き言葉の英単語と話し言葉の英単語の2種類を分けてまとめてある本やウェブサイトをご存知ないでしょうか。 フォーマルな英語は普段使わず覚えにくいので、いつも使っている単語と関連付けて覚えたいのです。 よろしくお願いいたします!

  • 単語の勉強

     今高3の者です。 現在ターゲット1900を使って単語を覚えているのですが、 英単語の日本語での意味を覚えるのは当たり前だと思うのですが、その逆の日本語を見て英語訳できるようにする必要はありますか?志望校は文系難関私立と呼ばれるような大学です。

  • 英単語につまってます

    昔から英単語力がなくて、最近真剣に取り組み始めたのですが、なかなか覚えられません。どういう状況かというと、例えば 「obtain」という単語をはじめに覚えたとします。次に「sustain」という単語が出てきました。そしてsustainを「支える、維持する」という日本語訳で覚えました。すると次に「obtain」が出てきたら、意味がわからない、という具合です。 つまり似た者同士の単語が別々の機会に出てきたら、片一方を覚えたら片一方を忘れてしまってなかなか意識して似た単語を集めていかないと、覚えられないという感じです。 みなさんはどうやってそういった単語を覚えていきましたか?経験談とかでいいので教えてください。お願いします。