- 締切済み
園バス運行事情について
幼稚園教諭です。 バスの運行について、頭の痛い状況が続いています。 現状、大型1台、小型1台(2年前に購入)し、4コースで運行しています。 4コース以上になると、乗務する教諭の数が増えて保育の方に手が足りなくなり、保育そのものに支障が出るため、これ以上増やせません。 しかし、年々遠方からの通園希望、および、自宅前バス停の設置希望が増え続け、気がつけば1コースに1時間以上かかる状況。 市内3区をまたぎさらには隣接する市外の地域にまで走ってます。 一方で、バスコース乗車時間が長すぎるというクレームも後を絶たず、本当に困っています。 先日はバスをもう1台入れてくれという意見まで出ました… またかつては徒歩で来ていた範囲からもバスに乗りたいという希望が相次ぎ、ますます乗車時間が延びる一方で、現行バス亭をさらに自宅前に引き入れて欲しい、たった5分だから…という話ももう何人もの保護者から出ています。 また、明らかにバス路線外に転居したのに、何が何でも転園させたくない…とバスを転居した先にまで走らせて欲しいという希望も、年々多くなりました。 範囲が広くなる一方で、近所から「近いから」というだけで通わせる人は年々減っています。 すごくこだわりを持って選ぶ人が多くなり(それは方針に合う方が集まるのでいいのですが)熱意を持って遠方から通園を希望されているため、なかなかムゲにも出来ない状況です… 皆さんの通われている園、勤務されている園は、どのようにバスコースを組んでいたり、保護者の希望はどこまで聞いているのでしょうか? バスもう1台増やせたらいいのでしょうが、フリー職員がいない園のために、バスが戻ってくるまで担任不在のクラスが(自由活動中ですが…)3つも出来るとなると正直保育もままならないのではないかと不安です。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- qaz741
- ベストアンサー率25% (46/184)
うちの子の幼稚園も中型バス2台で1コース30分程度のコースと6コース回っています。 園では子供たちクラスとは別にバスのグループでの行動も多く。 登園して身支度した後はバスのグループで遊んでいるそうです。 その中で年長さんが、年中さんと年少さんの身支度を手伝うなどの 役割分担もできています。 バスに添乗するのは専任職員の方が乗っています。 コースは極力自宅側に止まってくれるようにコースを組んでくれますが 目の前という方は少ないと思いますし ここが一番端っこのバス停というのは決まっているので 遠方から通うご家庭はそこまで車で送迎をしてるなんて方もいます。 やはり、そうやってまでもうちの園に入れたいという 思い入れのある親御さんが多いかもしれません。 バス料金を値上げしても自宅の前に停まって欲しいかどうか アンケートなどを取られてはどうでしょうか? 豪華なキャラクターバス導入の為にバス代を値上げする幼稚園もあるくらいですし。
- na037120
- ベストアンサー率0% (0/3)
幼稚園教諭のものです。 私の幼稚園では大型の園バス1台、普通の大きさの園バス4台、小型の園バス1台を使用しています。大型のバスには先生が2人、他は1人で乗車しています。そして園児が多いので各バス30分から45分のコースを2~3回走っています。(コースは全て違います)園児は幼稚園に着くと身支度をして晴れた場合は外で遊んでいます。そして体調が悪かったりお部屋遊びをしたい園児のために各学年1部屋設けています。(この部屋には先生一部屋に一人付いています)そしてバス乗車でもなく部屋担当でも無い先生は外で子どもたちの様子を見ています。最終便の子どもたちが園に来たころに片づけをし、各クラスで保育を始めます。降園後も同じです。一便はすぐバスに乗り、二便の子は各バスコースのクラスに行き人数確認をして外かお部屋遊びの部屋へ遊びに行きます。バスの時間になったら片付け、荷物をとりに行き並んで待っています。こんな感じです。 バスコースはここからここまでの範囲しか行きませんというのが決まっています。新入園児の説明会でもお話して入園後の変更などはその範囲であればバス停を増やしたりはできます。それ以外はその範囲内のどこかに出てきてもらっています。そしてできるだけ自宅から五分程度で着くようなところにはなっているようです。
- sky-colors
- ベストアンサー率31% (58/183)
娘が通う園では、 希望は聞いてくれますが、受け入れてくれることはまずないです。 園児のためを思うと・・・というのがかえってくるいつもの答えです。 保護者は、園から育児を学ぶところもありますから、園児のためと言われると、何にも言えなくなるんです。 パスの運行時間は決まっているので(30分~40分)、コースやバス停の数はそれにあわせて減らしていきます。これからもっと時間短縮をしていきたいとも言っています。家の前に停車することもありますが、次の年には、変わることもあります。 また、バス添乗は、専任のアルバイトさんですので、担任不在という状況はないんです。 近い人が年々減るという気持ち、私はよく分かります。バスのために担任不在というのは、嫌ですもの。 子供を始めて預ける人の気持ちは、我が子が心配なんです。今まで親が常に見守っていて育ったけど、何十人もいるなかで大丈夫だろうか、入園して一人で泣いていないだろうかとかね。子供の人数と先生の数は重要なんです。 幼稚園の人気は、生もので毎年違います。今まで人気がある園だったのが定員割れしたり、また逆もあったり。 今、娘が通っている園は後者です。今まで年少に学年でフリーをつけていたのを人数を増やして、クラスで担任とフリーの先生をつけ、入園後に泣いている子は一人では絶対にしないで、先生・園長・バスの運転手総動員で見守りますっことを毎年説明会で言っていました。 保護者の希望は、バスの希望ではなくて、園児のことを考えている園だと思うし、逆に保護者優先の園では、入園してから、希望や愚痴がつづくように思います。バス停が家の前にくる園というメリットは、近い人にとってはデメリット、これは大きいと思いますよ。
幼稚園教諭です。 バスの件については他のみなさんがアドバイスされていますので、 私は「担任不在のクラス」の部分だけコメントさせていただきます。 私の園ではバス添乗をしている先生のクラスの子どもたちを 朝の用意を済ませたら先生が居る隣りのクラスで過ごす様にしています バス添乗は当番制になっているので、 バスに乗る先生が前の日に子どもたちに知らせておくと大丈夫です 新鮮な交わりも生まれ、良い雰囲気で遊ぶ姿が見られます 最初は抵抗を示す子どももいますが、保育者の目があるので大丈夫だと思います
- kurenaiy
- ベストアンサー率50% (58/116)
幼稚園児の親(子供が通っている園にはバスはありません)です。 事は、「バスの運用をどうするか?」というよりも「幼稚園の教育の方針は何なのか?」と「その教育方針に基づくと、バスの運用はどうするべきなのか?」というように段階をおって考える方が良いのではないでしょうか? 例えば、バスではないですが、「園の方針として(母)親は積極的に子供の養育にあたるべき」という所では、他の園に比べて幼稚園でのイベントでお母さん方に手伝ってもらうことが多いでしょう。 しかしそれは「うちはこういう方針です」としっかり説明できるでしょう。又、質問者さんの言われるような「方針に合う方が集まる」ことにもつながると思います。 私の知っている園では、「最近の子供は歩かない。だから登園の時は歩くべきだ」という方針のところがあります。その園は、園から1キロ以内の方は徒歩(多分自転車でも良いのでしょうが)。幼稚園のバスも、園から1キロの所までは乗せてきてくれますが、そこから先はバスを降りて歩く、となっています。 でもこれは、幼稚園の方針が明確なわけですから、保護者の方にも堂々と説明できると思います。そして「家の方までバスを回して下さい」という方に対しても「うちの方針は歩くことです。ですからバスのお迎え場所まで、歩いて下さい」と説明できるでしょう。 逆に、「園としては保護者の利便性をとにかく最優先したい。そのためには保護者のバスに関する要望は極力取り入れたい」という明確な方針があれば・・・。 「保護者の利便性の向上の為に、バス運用のための経費を(バス利用者から)頂戴します」というのは説明可能ではないでしょうか?(勿論これには、バスという車にかかる経費だけでなく、運行するための人件費もかかってくると思いますが。 そうすると、本当に必要な方以外は無茶な要求はしてこないようにも思いますが・・・。
- mimikotyan
- ベストアンサー率13% (24/182)
子供の通っている園の場合 保護者のわがままは聞きません バス停設置に関しても、保護者はノータッチです 自宅前など、言語同断です 一人のわがままを聞いてしまったら、全員のわがままを聞かなくてはなりません きついいい方ですが、幼稚園側は何か文句や注文を付ければ、聞いてくれると思われているはずです それよりも、園での保育の内容をおろそかにはして欲しくないと思います これ以上増えたら、職員も増やさなくてはならないし、バスも増やさなくてはならない そのためには、お金がかかる その分は授業料UPでもいいですか?ぐらいの態度で構わないと思いますよ
お礼
ありがとうございます。 わがままを聞かずにいると、競合他園(区内近隣に10園あります)のバスがあっさりと自宅前に設置、バスの運行状況は携帯にメール配信という至れり尽くせり状態でして… 教諭の自分としては、園児これ以上獲得しなくてもいいから(これまでの数年で3分の2に減りました)保育に余裕を…と思うのですが、経営側としては少しでも範囲を広げわがままを聞いて、人数を増やしていかなければという状況です。 他園にいたっては、未就園児クラス・預かり保育ですらもバスを走らせている状態でして…周りの様子を見ると強くは言ってられないみたいです。
補足
実は以前までは、集合バス停方式としていました。 以前からのバス停を現在も使用しているところでは、集合バス停の箇所もいくつかあります。 しかし、そのような方針だと全く見向きもされなくなってきている現状です…
- siaru
- ベストアンサー率36% (25/68)
幼稚園の先生も大変ですよね・・・。 私の子供を通わせていた幼稚園の話をします。ご参考までに・・・。 バスは4コースありました。バスには先生は乗っておらず、 専任の「添乗員」さんが乗っていました。 大型のバスには2人、小型は1人でした。 子供達は「バスの先生」と呼んで慕っていましたよ。 登園の時間は一斉ではなくバスコースによって違いましたが、 10時までには全員登園し、それから一斉活動に入っていました。 それまではクラスで自由活動ですが、担任はバスに乗っていなので 常に子供達を見ていてくれました。 降園もバスコースによって違い、早い登園バスコースから降園していくので保育時間はどの子も変わりません。 バスに幼稚園の先生が乗らず添乗員制だったことで園児は登園から降園まで 幼稚園にいる間は担任が必ず見ていてくれたので安心でした。 参考になるか分かりませんが一例として聞いておいてください・・・。
お礼
ありがとうございます。専任の添乗員ですか~。 本当、そういう風に出来れば相当負担が減るかも… コース時間に関してはうちも同じですね。保育時間自体はほぼ同じです。
- yositunegoo
- ベストアンサー率50% (11/22)
お困りのようですね。 園長、事務長、主任でしょうか。 そのような事例は結構どの園でもあるようですが、頭が痛いですね。 うちの園では、メインは園の方針にあります。 子供のためになるか、保護者のためになるか、安全面は十分に配慮できているか、などです。 保護者は簡単に要求しますが、経費の問題は避けて通れません。 保育に回る保育し確保にどれほどの経費がかかるか、バス購入、維持費はどうか等。 すべての方の意見を聞いていると絶対にまとまりません。 全員の保護者に100%満足していただける答えはないのです。ですがそうありたいと 思う気持ちはありますね。 私の考えですが、園は保育をメインに考えたいです。保育が厳かにならない程度で、 そして出来うる限りのコースを考えます。 納得できない方も必ずいますので、皆様からの要求と、それにどう応えられるかを 保護者会を通して伝えることも必要だと思います。出来ないことには説明を加え、 そして、誠意を持って断るなど、園を存続させるのに欠かせません。 園として一番重要な事項をポイントに、そこからどうするかを考えてみてはいかがでしょうか。 頭の痛い悩みですががんばってください。 ちなみにうちの園ではバスの需要が減って、反対意見もありましたがバスはなしになりました。
お礼
ありがとうございます。 特別私は管理職にあるわけではないのですが、来年度以降の検討を重ねていてみんなで煮詰まっています… こんなに広げたのが悪いんだとか、何で引っ越したのに来いとか言うんだよ~とか…もうにっちもさっちも行かないような状況、毎日毎日バスで寝てる子ども達の姿を見て本当にどうにかしたいと思います。 園児が減る一方で、バスの距離は伸び、時間も長く… いっそ、バスがなかったら、余計な費用も職員の負担もなく、本当いいだろうなぁと思います。しかし徒歩通園の園児の割合がかなり少なくなってきているので、うちでは不可能でしょうが… 限界が来ているなら、断る勇気も必要ですよね。
お礼
ありがとうございます。 そうですね…以前人数がたくさんいた頃(全クラス定員満杯、願書配布時には深夜から行列)は、明確な方針があって、そこに従ってもらうように出来ていたと思います。 しかし、いつからか入園希望が減り、だんだんとこちらの立場が弱くなったというか…周りの園がどんどんサービス合戦になる現状、本当に「面倒臭い園」と、選ばれなくなってしまったようです。 以前は頑として方針を曲げなかった上司も、時代の波だね…と、言うことを聞かざるを得ないといった状態でしょうか。 長期休みに預かり保育を実施、そのうち完全給食にもしないといけなくなるかも知れません。他園はもっともっと、サービスしているので… 妊娠している、乳児がいる、祖父母の介護がある…いろいろ各家庭の状況を我慢してまで、バス停に歩いていくくらいなら、家の前に来てくれる園を選ぶというのが今の私の住む街の流れのように感じています。