• ベストアンサー

【水をあけるの意味】

ニュースに下記の記事がありました。 「SCEや任天堂に水をあけられているMS」 ここで言う「水をあけられている」とはいったい何なのでしょうか? 慣用句でしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

同意語 http://www.gengokk.co.jp/dougigo.htm 「水をあける」 ←→ 「引き離す」 ∴「水をあけられる」←→「引き離される」 #由来とかは詳しくないので識者任せ。

その他の回答 (4)

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.5

ボート、ヨット、水泳などウオータースポーツで使われる用語で、1艇身以上差が開くこと、言い換えれば先行艇と後続艇の間にオーバーラップがないことです。それが圧倒的優位を意味するとは限りません。水泳の長距離では1身長では挽回可能かもしれないし、ボートでもエイトとスカルでは意味が違います。この表現が使われ始めたころは、平水2000メートルというボートコースは例外的で、隅田川にせよテムズ河にせよ曲線の多い長丁場で、カーブ次第で水があいたりあかなかったりしたのだと思います。ちなみに、私もこのスポーツの競技者でした。水が開くぐらいの差は作戦のうちです。せいぜい、(素人にも分かる程度に)はっきりリードしているという程度でしょうか。  なお、どこからこの表現がきたのか、こちらのほうが興味深い。英語に、これに当たる表現はあるのでしょうか。

回答No.4

【水をあける】(水をあけられる)とは、相手に対して、圧倒的優位に立っている(または立たれている)ことを表現する言葉です。

  • flexible
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

リードをとられているという意味や差をつけられているという意味です。 たとえば、日本対ブラジル戦で日本が負けてしまい、3位になってしまい2位までなら決勝リーグに行けるが、2位のフランスとは勝ち点が4もあり、大きく水をあけられてしまった!などで使います。

  • shukugawa
  • ベストアンサー率30% (80/264)
回答No.2

水をあけると言うのは、ボートレースで一艇身以上の差をつけることが本来の意味です。それが一般に広まり、ボート以外でも競争相手に大きな差をつけたときに使われます。 ですから、水をあけられたと言うのは、競争相手に大差をつけられたという意味です。

関連するQ&A

  • 水を割るはなぜ慣用句?

    言葉の問題で質問させていただきたいと思います。 「水を割る」という慣用句があると広辞苑の電子辞書でたまたま見ました。濃い液体に水を加えて薄めるという意味だったと思いますが これがなぜ慣用句なのか分かりません。 慣用句とは、「手がはやい」などのように何の変哲もない独立した 語句同士が組み合わさり、異なった意味をもつようになったものと理解しています。この「水を割る」の場合は「を」は目的語なので、 「水」というのは液体全部を指しているのでしょうか? 「割る」というのは「薄める」という意味なら辞書に載っています。 私はお酒を飲まないのでますます分からないのですが、 たとえば「焼酎を水で割る」というのなら理解はできます。 どんな用例で使われるのでしょうか?? 少し調べたのですが用例もなく困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 『水も滴るいい男(女)』の『も』

    気になりだしてから、頭から離れません。 下らない内容ですが教えて下さい。 美男美女(艶々しい人)に対し使われる、『水も滴るいい男(女)』という慣用句について。 『水も』というのは、他に何か滴るんでしょうか? 水でさえという意味であれば、『(何かに対し)水は滴らない』という対の常識や認識又は慣用句が存在するかしたんでしょうか?? でなければ『も』に意味はなく、『蜜が滴る~』が『水も滴る~』と単純に変わっただけでしょうか?

  • 【二匹目のどじょうの意味】

    慣用句なのか「二匹目のどじょう」という言葉があります。 これの意味がわからず困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 【みなまで言うなの意味】

    慣用句なのか「みなまで言うな」という語がありますが これの意味がわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 【「死して屍拾うものなし」の意味】

    標題(慣用句?)の意味がわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • Enough blabbing, の意味

    Enough blabbing,という慣用句の意味が分かりません。 辞書で調べましたが、載っていませんでした、、。 ご存知の方がみえましたら、意味を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 【雨もしたたるいい女の意味】

    慣用句でしょうか。雨もしたたるいい女という言葉を聞きました。 雨がしたたるの意味もよくわからないし、したたったところでなぜいい女なのかもわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 「口が肥える」の意味を教えてください

    慣用句の「口が肥える」の意味は、(1)(2)のどちらなのでしょうか? (1)食べ物に贅沢である。(美味いものを食べ慣れているため) (2)味かげんの良い悪いがわかること。 (1)の「贅沢」を辞書で引くと ⇒必要以上の金や物を使うこと。分に過ぎたおごりであること。 と書いてありました。 「口が肥える」というのは、 美味しいものを食べなれて、 『高価なものしか食べなくなる』という意味なのか、 『味覚が鋭くなる(味がわかるようになる)』という意味なのか どちらかわかりません。 テスト問題にあるのですが、 慣用句の辞典によって書いてあることが違うので困っています。 ご存知の方、ご指導いただければ幸いです。

  • 「風光る」「山笑う」「水ぬるむ」という表現の意味

    日本語を勉強している外国人の友だちにきかれたのですが、「風光る」「山笑う」「水ぬるむ」という日本語の表現の意味はなんですか? これの意味は何かときかれて、うーん、なんとなくわかるような、わからないような、、、というかんじで、説明ができませんでした。 どう説明すればいいでしょうか。 金田一春彦さんの小説のなかにあったそうです。(その本を今は持っていないらしく、どういう文章のなかにでてきたのかはわかりません) 「水ぬるむ」は、文字通り、水がぬるむ,ぬるくなる ことをいうのでしょうか?それとも、慣用句(?)や、なにかのたとえとしてつかうこともあるのでしょうか。  どういう状況で使う表現なのか、そして、これを使った例文など、なんでもいいので教えてください!

  • 「鬼に金棒」と同じ意味

    「鬼に金棒」と同じ意味で「虎に翼」以外のことわざや慣用句をご存知でしたら教えていただけると助かりますm(__)m