• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外での就職)

海外就職の選択肢と将来の展望

Chuck_GOOの回答

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

3年後、5年後、10年後のご自身の姿・希望をお考えなれば、答えは自ずとでるのではないか、と思いますが、いかがでしょうか。 今のままずっと、ということは勿論考えづらいですよね。とすれば、どうステップアップされていくのか、そこへ向けて次はどうするのか、ということを考えて、そこへ即した行動をとられるのがベストかと思います。 「英語で仕事したい、まずは海外へ」というところから、考えがどの程度飛躍してらっしゃるか(深まってらっしゃるか)、がポイントかと思います。 例えば旅行業・ホテル業で、ということであれば、よりプロフェッショナルな場へ身をおかないと、飛躍は望めないですよね。 カナダ内外とわず、そういった場へステップアップすることが早急の課題かと感じる次第です。 ぜひ未来から、今のご自身をながめてみてはいかがでしょうか!

greatdays
質問者

補足

回答どうもありがとうございます。 Chuckさんの意見を聞いて、私は"今"に惑わされすぎて先のVisionがないなと気づきました。そうですね、未来から私自身を眺めてみると、どうしたいというよりどうするべきなのかがはっきりしてきました。しばらくは今の状態での辛抱が必要ですが、時期がきたら勇気を出して、また一段階上のことに挑戦してみたいとも思えてきました。 そこでもう一つ聞きたいのですが、仕事が同じであっても名が知られていない町で働くのとバンクーバーやトロントなど大きな都市で働くのと、違いはあるのでしょうか? 今は日本人の来客は0に近い小さな町で働いています。もし大きな都市で働いた経験のほうが将来より評価されるなら、リスクを負っても挑戦する価値があるのではと。 もしお時間がありましたら、ぜひアドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • 海外の専門学校とカレッジの違い

    はじめまして。 海外の大学と専門学校について疑問をもったので、お伺いしたいとおもいます。 今カナダにいて、学校に入ってdiplomaやcertificateなどの資格をとってから日本で新卒として就職活動をしたいと考えております。 そこで、色々探してみて気づいたのですが、 ~カレッジ という名前ですが、専門学校で、diplomaなどを7ヶ月くらい、certificateを3ヶ月でとれる学校、 また、普通のカレッジで、diploma2年、certificate1年で取る学校もありました。 たとえば専門学校のcertificateを短期間でとり、日本で新卒で就職活動をすることなどは、できるのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 海外のカレッジでのcertificateについて

    はじめまして。今カナダに留学して、半年になるものです。 日本で短大を卒業してすぐカナダに英語を伸ばすために留学しました。 あと、1年~1年半以上こちらに滞在予定です。 日本に帰ったとき、就職活動をする予定なのですが、なんの経歴もなく、ただ留学していました、とだけになると、とても不利だと感じております。 そこで、こちらのカレッジで興味のあるコースのcertificate(1年)をとろうかと考えています。 もし、これを取って日本に帰った場合、(卒業は9月か1月になります)日本では新卒として就職活動できるのでしょうか? それとも、diploma(2年)を取らないと、新卒としてはみなされないのでしょうか? どうか、お返事お待ちしております。

  • 海外就職について

    私は昨年1年間ニュージーランドに語学留学していました。留学する前は服飾の専門学校に通っていたのですが、これは自分のしたい仕事じゃないと一念発起をして留学しました。現在帰国をしているのですが、語学を学ぶ素晴らしさを知り、来年もう一度海外(できればニュージーランドにワーキングホリデーで)に行きたいと思います。しかし、このままでは一生就職もできずただただ海外に行くだけになってしまいます。ワーキングホリデーは一生に一度しか使えないものですし、期間は決まっています。また、私は専門学校卒業なのでワークパーミットの取得はかなり難しいです。そこで今年通信制の大學に行き、その後渡航しようと思います。しかし、それでも職歴のなく、専門的な技術の必要な職業の資格のない私には難しい道です。そこで質問なのですが。。。 1以前の学歴(服飾デザイン)を活かした仕事によるワークパーミットの取得は可能かまたジョブオファーはあるのか? 2以前の学歴に多少関連する仕事(ネイルアーティスト、グラフィックデザイン等)の仕事によるワークパーミットの取得、またジョブオファーはあるのか?(この場合は日本でこの方面の修学終了後または現地での専門学校修学後)(海外での日本人雇用需要はどれくらいか) 3留学斡旋会社などによくある「ビザサポートつきインターンシップ」は実際のところどうなのか? 私自身、全く今までの学歴に関係のない就職は難しいと思っていますし(たとえ別の方面で学士を取得したとしても)、向こうの大學に長期で通えるほどの金銭適用がありません。 大変長く少遠回りな質問になってはしましたが、アドバイスをいただければなと思っております。

  • 留学後の再就職

    カナダから2年の留学を終えて帰国しました。 語学学校、大学準備コース、カレッジ1年コースを終了してきました。 帰国前にTOEICを受けましたが結果は670。 過去問ではかなり高得点だったこともありちょっと結果にがっかり。 今は東京で就職活動をはじめようと思っているのですが、 ビジネス英語をしっかり勉強していないこともあり、 仕事で英語を使うことに自信がありません。 徐々に職場で英語を使えるように仕事環境でスキルを身につけていきたいと思っているのですが、あまいでしょうか?

  • 海外のホテルへ就職

    アメリカ及びカナダのホテルへ就職したいと思っています。 大学卒業後10年以上日本のホテル業界で働いてきました。その間に北米へインターンシップ等で何度か行き、ホテルでも働きました。 日本では主に料飲部に所属し、アシスタントマネージャーまで経験しました。 英語力は仕事をする上では問題ないと思います。 これらの経験は、北米のホテルに直接応募した場合、採用となるケースはあると思われますか? 海外ホテル勤務経験者、またはこの件に関して何かご存知の方、是非回答お願い致します。

  • 人生を楽しくしたい

    人生を楽しくしたいです。 人生と言うよりは毎日を楽しく充実した1日を送りたいなと思ってます。 18才の女です。 高校は辞め今は仕事をしています。 最近は仕事をして帰ってきて寝ての繰り返しで休みの日もずっと寝てるような感じです。 充実した日にしたいと言っても どこか出掛けたり、何か習い事をするのにも お金がかかるので今は仕事を頑張って 金銭面なども落ち着いて来たらと思ってます。 彼氏はいるものの向こうは仕事が忙しく 月2回遊べたらいい方です。 それ以外の日が暇で何もやることなくボーッと1日を終えるのでは無くて何か趣味などでも 見つけてみたいなと思うのですが 何をしたらいいのかもわかりません。 皆さんは休みの日など何をして過ごされたりしてますか? これいいよ!などありましたら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 海外のDiploma資格で日本の会社に就職、可能?

    自分は今オーストラリアのビジネススクールでDiploma資格を取るため勉強しています。 高校卒業してすぐに渡豪しました。 当初は、大学二年への編入し、最終的には大学卒業というプランを考えておりましたが、成績が足らず、入れそうにありません。 そこで、今取ろうとしているディプロマ資格を利用して日本での就職を考えています。 しかし、日本では大学を卒業していないと就職は厳しいと聞きます。 ですが、まだ自分は新卒で採用してもらえる歳なので、日本で必死に就活して親の負担を少しでも早く減らしたいと考えております。 自分は、海外生活も長いため日本の就職活動の厳しさがてんで分かりません。 ですが、将来的には英語でコミュニケーションを取りながら働く仕事につきたいと考えております。 希望としては、空港の免税店職員や、受付業務などです。 とにかく人と会話をするのは得意で性格も社交的ですが、1日中デスクワークなど、あまりお客様と接する機会がない職業は少し苦手なタイプです。 そこで、質問なのですが 1.日本では海外のディプロマ資格は就職の際どのように評価されるのでしょうか? またそれは、就活に大きく影響しますか? 2. ディプロマ資格で採用はありますか?それは、どういった企業ですか? ちなみに、自分の英語力は日常会話には全く問題なく、発音も問題ないレベルです。 ビジネスレターなども、今勉強しているのである程度は英語で書けます。 海外のディプロマ資格を所得され、日本で就職された方や、情報を知ってる方、もしくは英語を良く使う会社の方など特にアドバイスを頂けたらなと思います。 自分は今、勉強もさることながら、いままで育ててもらい、多くの資金を投資して頂いた親に早くゆっくりしてもらいたいと思う気持ちでいっぱいです。 そのためには、就職についてできるかぎり多くの知識を得る必要があります。 どうか、みなさんの知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。 長々と失礼致しました。

  • 海外のカレッジから日本の大学へのトランスファー(3年次編入試)

    僕は今カナダのカレッジでホテル経営学を勉強しています。 2年制のカレッジでホテル経営学についてのコースです。 今年の夏頃に卒業するので、 来年に観光学部が有る大学に編入しようと思ったんですが。。。 高校も卒業してないでカレッジに入ってしまい 大学編入で問題が出てしまいまして・・・ そこで質問なんですが カレッジは日本で言う短期大学なのか それとも専門学校になってしまうのか どちらになるでしょうか・・・・? 自分なりに調べましたが、結局は分かりませんでした。。。 かなり困ってます、もし何方か分かる方は回答お願いします。

  • 海外でのホームステイ

    ここのカテゴリーでいいのかちょっとわからないのですが相談にのっていただければ嬉しいです! 私は海外に少し興味があり、短期期間で海外の生活に触れてみたいと考えています。今は仕事を休業中で、今しかできない事!ということで題名の通りホームステイをしたいのですが、どこを見ても<留学>が前提とした物ばかりで私の希望に合う物が見つかりません>< 私は全く英語が話せないのですが、語学留学とかには金銭的にはチョット無理なんです^^; 私の可能な時間は1週間~1ヶ月なもので学校に行っても英語力がつくとは思えないので大金を払って学校に行っても意味がないように思うからです。 行き先はカナダかオーストラリア・・・先ほども書いた様に英語が全くと言っていい程話せず、わからず、モロ日本人なのでできるだけ治安のいい所がいいと思っています★ できればオーストラリアでは、ダイビングを体験してみたいですし、カナダでは雄大な自然を肌で感じてみたいと思いますwこんな贅沢な希望が叶うホームステイ先という物はあるんでしょうか? 又、そーいったものはどこで調べたらいーのでしょう??? ちなみに、5月の中旬~6月中旬の期間で考えています!皆様、よろしく願いします!!!

  • 留学後の就職

    大学3年生です。 中学2年生の時に、親の仕事の関係で中国へ行き、現地のインターナショナルスクールを卒業後、日本の大学に入りました。 今は、カナダの大学に交換留学で来ています。 こちらの生活は楽しく、カナダ人を含めたくさんの外国人の友人もできて 充実した生活を送っています。 しかし、日本の生活と中国・カナダの生活どちらが好きか、と聞かれたら やはり私は日本の生活が好きと言わざるを得ません。 将来的には日本に住みたいし、日本で就職をしたいです。 しかし、私にはなんの取り柄もなく あるとしたら英語がネイティブ並、ということだけです。 すると就職活動の時も会社はそれを買って雇っていただけるところだけということになり そうなった場合、海外勤務を命じられるのがとても嫌です。 また、日本に住みたい、と言っても海外に行くことは好きなので 出張が多い、などは大丈夫です。 もし自分の長所を英語力・国際力として売り出すならば 海外勤務は嫌だ、というのは 企業にとってマイナスに働きますか?

専門家に質問してみよう