• ベストアンサー

ソフトの再インストールについて

tgn1013の回答

  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.5

イメージツールでの復旧も方法ですが、安全性が100%ではありません。 (知識があれば簡単に解決できることも、知らないと思わぬトラブルになることがあります。) 登録ユーザーなら、実費でメーカーからCDを取り寄せられるはずです。 今後のことを考えても、CDを購入されることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 弥生青色申告ソフトの繰り越しについて。

    初心者の為、宜しくお願い致します。 弥生青色申告ソフトの繰り越しについての質問です。 24年度の初めての申告(白色)が終わり繰り越し操作をやりました。 画面では25年度と更新出来たのですが、白色より今年度から青色に変更致します。 この場合「データの新規作成」より事業者名、から入り、申告部分で「青色」と変更するのでしょうか。 またこの場合ですと24年度のデータを引き継ぎませんよね? このような変更する場合の方法をお教え頂けないでしょうか。 弥生のサポートは高額である為入っておりませんのでこのような場合は困ってしまいます。 御存知の方、宜しくお願い致します。

  • 会計ソフトのインストール

    今はみんなの青色申告5を会計ソフトで使用しています。年間更新をして新しくみんなの青色申告7のソフトが送ってきたのでコンバートしようとしてソフトをいれて出てきた画面の青色申告7の文字をクリックするとインストールの準備をしていますと出て、しばらくするとドライバーのインスタンスを作成できませんと出ます。今までこんなことはなかったのです。業者も休みで聞くことが出来ません。分かるかた教えてください。ウインドウズ2000です

  • 弥生会計をインストールしたいのですが…。

    現在使っている青色申告ソフトがちょっと使いづらいので、弥生会計のstandard02を購入したのですが、今の状態でインストールすると不具合がでたりするのでしょうか?以前知人より、会計ソフトを2種類いれると不具合がでると聞いたことがあるのですが。やはり、アンインストールしてからのほうがよいでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導お願いします。

  • 弥生青色申告のデータが破損してしまいました。

    H18年度より小規模賃貸業を始めて、「弥生青色申告」で入力し3年間の申告は終わっていますが、年末PCのハードディスクがエラーを起こしてデータの取り出しが不可能な状態になってしまいました。 うろ覚えで、開始年度から3年間の負債は、青色申告の場合引き継げる様に記憶しております。CDロムは有りますので、「青色申告」ソフトは再インストール出来るのですが、H18年度の最初から入力しなければH21年度の申告に支障がでるのか教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 古い弥生会計ソフトは今使える?

    古い弥生会計ソフトがあったので、青色申告用に今使おうとしましたが、 消費税が5%でした。 ということはこの時代の弥生会計ソフトはもう使用できないのでしょうか?

  • 自治会用のおすすめソフト

    青色申告もするわけではなく、自治会用で使用します。おすすめのソフトがありましたら、教えていただけないでしょうか。青色申告のタイプを弥生の体験版をダウンロードしたてみたのですが、決算期が1/1-12/31と固定されていて変更できませんでした。決算期は4/1-3/30です、どうかご指導のほどよろしくお願いいたします

  • 会計ソフト(弥生会計とソリマチ)について

    不動産収入があり、個人として青色申告を行っていますが、会計ソフトを導入を考えています。 まだ法人化はしていないので簡単な会計ソフトを考えています。 ソフトとして 『みんなの青色申告』(ソリマチ),『やよいの青色申告』 (弥生会計)を考えています。 ソフトについては同等と考えていますが、ソリマチはサポートセンターの対応が悪く、弥生はサポートが有料でないと ちゃんとやってもらえないみたいなのでどっちにしたらよいか迷っています。 弥生はライブドアの系列なので今後どうなるかが不安です。 このソフトをお使いのかた皆さんの操作性,将来性等感想を教えて下さい。 将来的にもう少し不動産収入が増えてきたら法人化も考えています。

  • 会計ソフトについて

    今出納 らくだプロ3を使っているのですが 少し物足りなくなり 弥生会計か会計王を買おうと計画しています 今は個人事業で青色申告で税理士はいません 再来年をめどに法人化予定なのですが 長く使えるソフトを教えてください

  • 青色申告ソフトについて質問です。

    青色申告(記帳方法は簡易式簿記です)について質問です。 過去2年、白色申告を行っておりましたが、2011年分の申告から青色にします。 パソコンソフトを使って申告書を作成しようと思っているのですが、次のうちのどのソフトが分かりやすく、使いやすいか教えてください。 *かるがるできる青色申告2012/BSLシステム研究所 *土日にささっと!青色申告2012/三菱電機メカトロニクスソフトウエア *みんなの青色申告13/ソリマチ *やよいの青色申告12/弥生 また、e-tax・簡易式簿記対応のものを購入したいと思っております。 お詳しい方がおられましたら、また、他のソフトでおすすめがございましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 会計ソフトのサポートを継続すべきか?

    自営業をやってます。昨年義父が亡くなり、経営を息子である旦那が引き継ぎました。会計をパソコンでやりたかったので青色申告会推奨の弥生を購入し現在に至ります。弥生を使い始めてから1年経ち、弥生から『ハイパーサポートを継続しませんか?』と度々連絡いただき継続するかしないか迷ってます。ハイパーサポートの大きな役割は毎月弥生に関するパンフレット?(いつも見てないので(・_・;))と申告に関する法律や計算方法が変わったら新しいソフトを送ってくれるとか、分からないところを教えてくれるという特典があるのだそうです。昨年少し改定があったようで新しいソフトを送っていただきました。またそのようなことがあったら新しいソフト欲しいですが、分からないことは青色に聞けば教えてもらえるので、どうしようか悩んでます。みなさまはどのようにしてますか?ちなみに、サポート料は\12.600-です。毎年払ってサポートしてもらってますか?それとも変更のときだけお金払って新しいソフト送ってもらってますか?