• ベストアンサー

もしもあなたが教師なら

odwrasmの回答

  • odwrasm
  • ベストアンサー率15% (22/140)
回答No.6

2.3.4 (1)は、教師がいないところでのいじめっこによる報復がある可能性も。いじめられている側からしたら不安だと思うので。 (2)は、まずは事実を親にも知らせておく。何かある前の事前報告。 (3)は、まずは事実を親にも知らせておく。何かある前の事前報告。 (4)は、味方がクラスにいないに等しい状態の子なので、教師が状況を把握&考慮してあげないといけないと思うので。 (5)は、(1)と同様に「チクった」ことによる報復になりかねないのでしません。 (6)も(1).(5)同様。 (7)は どうでしょうか。その状況にならないと分かりませんが、想像できる状態の今は、これはしたくありません。 --- ちなみに私自身、小1のときに同じクラスのボス的な男の子にいじめられまくってて、視界に入るだけでも震えてたぐらいのいじめだったんですけど、 先生にはいじめであることがいえなかったので ⇒自分の親に「**君がいじめる」趣旨を伝え ⇒それに怒ったうちの親が**君(いじめ側)の親に伝え ⇒いじめ側の親が、自分の子に対して怒り&私の家に親子で謝罪 ⇒いじめ側の親が、担任教師に「うちの子が**ちゃんの事をいじめてるみたいです」と報告>担任教師も怒る ⇒いじめっ子、クラス内で報告されるはめに。 というかんじで解決してましたけれども 今考えると、私の場合すごく恵まれてますね。多分。

noname#39977
質問者

お礼

回答ありがとうございます 場合によってはいじめが悪化する場合があるんですね。参考になります

関連するQ&A

  • 教師、または自分が教師と想像して答えてください。

    もし生徒からいじめの報告を受けたらどうします? 本人ではなく、クラスの子がいじめてられると。 もちろん教師の前ではいじめてるそぶりや証拠なんで見せませんし、口裏も合わせて報告に来た一人以外いじめなんて無いと言ったら? 信じない、もしくは信じようとしないんじゃないですか? いじめで自殺した子の学校はいつもいじめの事実は無かった、把握してなかったと言います。 もし信じてくれてそのいじめはとめたとして、報告した子への報復はとめられますか? そういうのは見えない所でするものですが、四六時中一緒に居てくれるわけじゃないでしょう? それに、学校の中でないなら学校に責任はないと思ってませんか? 無理に手伝わされただけでも加害者と言うなら、こんな学校は加害者どころか黒幕だと思いませんか?

  • 五年生から特別学級を勧められていますが・・・。

    小4の男の子をもつ親です。 担任、児童相談所より 個別学級(特殊学級) を勧められています。 親の眼からは 言うことを聞かない子供とは思いますが、 他の特殊学級の生徒ほどの障害(自閉症、ダウン症等)があるとは思えません。 30年前の特殊学級とは違う と言われましたが、 実際 他の特殊学級の生徒さんは明らかにそのような感じです。 最近 よその子に誤って怪我をさせた。と先生から報告があり、 その方に謝りに行ったら 1年の時からいじめを受けていたと 叱られました。 注意散漫なところがありますし、今のクラスの仲間と協調できないところがあります。 しかし 子供同士 公園とかで楽しく遊ぶこともあります。 同じようなお子さんお持ちの方 経験談をお聞かせ下さい。 特別級に入れた方が子供のためなのでしょうか?

  • 学校

    委員会についての相談です。 私は学級代表委員会に入っています。常時活動として学年集会の運営や、月目標などを行っています。その他にクラスへの着席や移動の声掛けを毎日していて、学級会がある時はテーマを決め、その進行をします。その他にはクラスを取りまとめるくらいです。 今日担任にあなたは学級代表としてクラスに何を還元しているの?と聞かれました。私には答えられませんでした。学級にはそれぞれ係がいるし私たち学級代表が何を➕αでやればいいのかがよく分かりません。自分で考えることも大事だと思ったのですが、考えれば考えるほど難しくなってしまいます。ほかの代表にも相談してみようとは思いますが、何をしたらいいのかアドバイスがある方がいたらお願いします。

  • 教育関係者の意見が聞きたい。いじめの解決法これで良かった?

    小6の息子のクラスでいじめがあります。いじめられている子は最近学校に来ていません。先日いじめられている子の両親が担任に怒鳴り込みに来て、さんざん担任に怒りまくり、両親がいる中で急遽学級会が始まり、皆で「その子にやさしくしてあげよう。」という事で話が終わったそうです。  でも、私はいじめられている子にも問題があると思うんです。性格も少々わがままで自分の思い通りにならないと暴言吐いたり、誰かが肩をポンと叩いたくらいで(悪意で叩くのではなく冗談なんか言いながらポンと叩くことってありますよね?)「何すんだよ~」ってムキになったり。あまり清潔でもないようで毛ジラミがあってもそのまま。それじゃあ、友達だって離れていくのは仕方がないんじゃないかと。先生もいじめられている子をよく注意していたそうですが、親が来るんじゃ何も言えなくなりますよね?もちろんいじめている子にも問題が大ありで、本人は嫌がることを執拗に言ったり、休み時間に教育相談の部屋に逃げるのを追いかけまわしたり、蹴ったりする子もいるそうで、それは絶対にやってはいけない事です。  学級会では、「なぜその子をいじめるのか?」の問いかけに、1人の子が私が述べたことを理由として言ったそうですが(正義感のあるいい子です。)お父さんが怒りの顔でにらみつけ、その子は怖くて小さくなっていたそうです。いじめるのはいけない事ですが話し合いがフェアーでなく、これでは一時的に収まったとしてもまた同じ問題が出てきそうな気がします。先生はお若くさぞかし対応にお困りなのではないかと。親の懇談会があればいいのですが、それも卒業までありません。中学は皆同じところに行きます。わが子が関わっている事ではないのですが、こんな解決しかなかったのかな?なんて思うんです。教育関係者の方のご意見が聞きたいです。

  • 引越しをせず転校が出来るでしょうか

    いま、娘は小学生なのですが。。 学級崩壊と言うものを体験して1年間で3回先生が変わりました クラスのほうは毎日誰かが何かを壊されたりいじめがあったり。。 とにかくひどくて、先生がそのたびに親御さんに注意をしているのですが 先生が強い親御さんには言いなりになってしまい、弱い親が何かを言っても「そんなこと無いですよ」という感じでかたずけられてしまいます うちの娘は同じ幼稚園の子が一人もいなく、入学してからなにかされても誰も助けてもらえず頑張って来ました。 しかしイジメもエスカレートして、学校に行きたくないと言い出しました。 学校に相談しても、様子を見ましょうで全く話が進みません。 相手の家に言っても「うちの子はしてないと言ってるので、うちの子を信じています」と言われ うちに対して「良く出来た嘘だ」と言われました そして私にも「ありも無いうわさを流してる」と何故か言われ、 身に覚えの無いことを「あなたが言いふらしてる」と言われています。 そして、私の噂も他のクラスまでまわり、さらに子供はクラスでいじめにあい・・ もう辛くて他の学校への転校を考えています。 同じ幼稚園の子がたくさんいる学校がバスに乗って4個の場所にあります。 日曜日の度にこちらの学校の子と遊んでいて、そのときだけは笑顔でいる娘を見るとかなしくなってきます。 高学年になるまで毎日私が車で送り迎えをする予定ですが、 いじめなどで引越しをせず転校すると言うのはむずかしいでしょうか 手続きなどは、うちの区は学区外に転校が認められている区なので大丈夫だと思うのですが、 そとで同級生と会ったときなど、やはり辛いですか? 家は住宅ローンがまだ30年近く残っていて、引っ越せそうありません

  • 娘がいじめられてます

    娘が同級生の3人に去年の秋からいじめられました いじめの発覚は学校の他の保護者からの電話での連絡と 他の生徒からの連絡があり内容を娘と確認したところ 100%の一致がありました クラスの子供達も娘が学校を休んでいたので 手紙をくれたのですが「いじめをだまって見ていて御免なさい」という 子供が数名ほどいました いじめの内容が暴行や性的いじめでしたので 本人が学校に行きたくないと言いはじめたので学校には2月の始めから行ってません 学校の担任と話し合いをして 相手のご両親と1世帯ごとに 話し合いをしたのですが 子供達の保護者が娘のいじめを認めないので 話し合いにならないのが2世帯ほどありました 認めない内容は相手の子供に事実の確認をしたところ 内容を認めたのですが親が「このくらいの年齢であれば 興味本位でそういうことをするのは当たり前です」 「私の子供が悪いのではなく他の子が悪いからこうなった(リーダー格の子供親が言いました)」 また、子供にいじめの事実の確認をしていても 親が横から「してないと言いなさい」と言い始める始末です 話し合いから10日経ちましたが 子供達は謝りを認めたのですが 親達からの謝罪は一切ありません この状況では再度いじめがある可能性もあるので 学校には通わせることが出来ないと考えています 相手の親から謝罪を求めるのは 不可能なことなのでしょうか? いじめの再発を防ぐことは出来ないでしょうか?

  • 学校の学級会(クラス会)のときに・・・

    クラス、学級での話し合いの場、学級会 あなたはそこで、どんな感じで参加していますか? 積極的に意見を出す? あるいは寝ている?? それとも、友達としゃべっている?? どんな風に学級会に参加していますか? (もしくは、参加していましたか?) 教えてください

  • 教師による生徒へのいじめ?!(15年前の話です)

    タイトルにありますように15年前の話です。 私(♀)の小学生の頃の話で当時、両親が離婚した直後で多感な時期でした(←言い訳するわけではありませんが)。 放課後、同じクラス女の子と二人で、男の子をいじめてしまいました。いじめられっこのような男の子でもなく、仲も良かったのですが、なぜかいじめてしまいました。今もなぜかわかりません。 顔に上靴を押し当てたり、上靴をごみ箱に捨てたりしました。 ひどいことをしたと今も思います。 しかし、彼は気にしていませんでした。その後も仲良くしていましたし、彼のお母さんとも仲良しでした。彼は教師にいじめのことを言う気もないと言っていました。 しかし、別のクラスの子が私の担任に報告していました。その担任は新任で私たちが初めての生徒でした。 その教師は、学級会を開き、クラス全員の前で、私たちが、彼にしたことと全く同じことをしました。彼にやらせるならまだわかります。しかし、やったのは教師です!全員の前で屈辱的でした。その教師は、私が好きだった男の子を知っていたので、私の好きな子に、こんなことをする私をどう思うかなどと聞きました。悔しくて号泣しました。今でも思い出すと泣けてきます。 長くなってしまいましたが、教師のこのようなやり方はあまりにもひどかったのではないでしょうか?私が悪いことをしたので仕方ないでしょうか? 15年も前の話で今から訴えようとしても時効でしょうか?教育委員会も昔の話ではどうしようもないですよね。 今でも深い傷が心に残っています。今さら・・・と思われるかもしれませんが、教えてgooに出会い、ぜひ、みなさんの意見を伺いたく質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • いじめられている友達を守りたいのですが・・・

    中学校の3年生です。 今、自分のクラスでいじめられている生徒がいます。 その人は、自分の隣の普通の女の子です。 いじめがわかったのは、昨年の12月のことです。 その子の机に手紙が入っていて、見ていて非常に腹が立つ内容でした。 先日には、その子は公立高校に前期で合格していたので それを妬んで多くの悪口が書かれた手紙がありました。 その子はちゃんと先生や親等に相談しています。 先生はいじめを阻止するために、教室に鍵をかけ 体育等で教室が空くときは、学級委員が責任をもって 鍵をかけているのですが、一向に止まる気配がありません。 その子は辛いながらもちゃんと学校に来ています。 その子に相談されてはいますが 何を言ってあげていいのかわかりません。 いじめている現場を目撃できればいいのですが 時間帯がわからないので難しいです。 自分に何かできることはありませんでしょうか?

  • わら人形を作られて、、

    いじめ相談です。 娘がいじめにあっています。現在6年生、4年から続いています。 娘はだいぶ個性的で(良くいえば)幼く、周りと調和がとれず浮いた存在です。5年のとき、クラスの男女ほとんどの子から無視され、陰口され毎日のように泣いて帰ってきました。学校に行きたくないとは言いませんでした。行かなければよけいにいじめられるからと。夏休み前にはピークを迎え、もう限界だと思い先生に相談、娘に落ち度があるのは私も知っているのでまず、我が子の問題点を真剣に話し合い、娘とも話し合い、夏休み中誰とも遊ばず、自分から誘わず、目立つことをせず、周りにあわせ、新学期が始まっても、相手から話しかけてくるまで自分から話しかけず、じっと読書をさせ、、、、 娘も泣き、私も泣き、辛くてさみしい日々を送らせました。しばらくすると、話しかけてくれる子が、「○○ちゃん、変ったね」と、一緒に遊んでくれるようになりました。その子は現在でも仲良くしてくれています。が、また最近いじめが復活。前回も中心になっている女の子がいて、いわゆるクラスのリーダー的子、その子がまた。クラスの子を「ちゃん」「くん」呼びしている娘のことが気にいらない様子。ぶりっこだとか、気持ちが悪いと陰口がまた始まりました。これだけならまだしも 娘のわら人形をつくり、釘みたいなもので刺していたと、、、 前回のいじめの時も先生には相手の親に言ってくれと頼んだのですが、「その子が自分がいじめをしていることに気付いていないので気づかせてから」なんていい、今年辞めていってしまいうやむやに。。今回の担任は赴任してきたばかりでまだ面識なく、友人に相談したところ、教育委員会に相談したほうが良いと言われましたが、どこまで頼りになるものなのでしょうか、、。直接親に言ってやろうとも思いますが、そのリーダーの子は親の前ではとても良い子らしく「そんなことするわけない」とか言われたらどうしたらよいものか、、なにかキチッと解決する方法はないものでしょうか、教えてください。