• ベストアンサー

地中海側に「トリポリ」と言う地名が二つ? これ偶然ですか?

「リビヤ」の首都の「トリポリ」と、レバノンの「トリポリ」という同一の地名が有ります。 両方とも海岸沿い。 「**ポリ」「**ポリス」というのが「都市」を「ラテン語」(?)「ギリシャ語」(?)意味するものだとはうっすら知ってはいるのですが、これ以上の知識は有りません。 どなたかご存じの方はいらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107878
noname#107878
回答No.2

 トリポリという地名はたしかにリビアとレバノンにありますが、その他にも過去にトリポリと名乗る都市国家がシリアにもありました。これで都合三つ。  ご質問にお書きのように「ポリ」とは「ポリス」と同様に「都市」の、そして「トリ」とは「三つ」の意味を持っています。  トリポリはいずれも交易の要衝として知られているだけでも3千年以上の歴史を持つ古い都市(都市国家)ですが、それぞれ数奇な運命をたどった据えに現在のトリポリという地名に落ち着いていると言われています。  リビアの首都のトリポリは元々アラブ系民族の間でタラブルスと呼ばれていましたが、当時から現在のレバノン領内にもタラブルスという都市国家がありました。こちらはリビアのタラブルスと区別するためにわざわざタラブルス・アル、つまり西タラブルスと呼んでいたということです。  後のBC7世紀の頃にカルタゴの軍勢が侵攻し、この一帯の支配権を得ると共に、タラブルスとその周辺の2つの都市を併合して、つまり3つの都市を併合するに際して、地名をラテン語のトリポリ、つまり3つの都市・・・と変えたということです。と同時に、レバノンの方のタラブルスもそのままトリポリとなったようです。  また、このほかにトリポリ伯国という領地も過去にありました。こちらは現在のシリア領内にあったということですが、11世紀頃に現在の南仏、トゥールーズ家のレーモン・ドュ・サンジルがトリポリ伯国の王として即位し統治したということがあります。後にトゥールーズ家は絶えましたが、姻戚関係にあったギリシャ系のアンティオキア家によって統治が引き継がれていたとされています。ただし、こちらがなぜトリポリと命名したのかという記録は今のところ見つけていません。  ただこれだけのご回答ですが、シバかないでいただけますか(笑)。  

mabomk
質問者

お礼

シバキません(笑)、それどころか大変有り難うござました。実は昔出張でリビヤのトリポリ(タブラス)に行ったことがあります。事前に地図を調べていたらレバノンにもトリポリという町が有るではありませんか、うーん、これは何か関係有るに違いないと思ったままウン十年経ってしまいました。お書きになったことでもっと詳しく調べてみようと言う気になりました。でも世界史詳しくないし、当時の歴史から勉強するとこになるのか(泣)(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#107878
noname#107878
回答No.3

 #3です。余談ですが、アレキサンドリア、この地名もまたこの一帯、つまり地中海沿岸から東洋の方向に向けて実に沢山あります。  かの古代マケドニアの王アレキサンダー(アレクサンドロス)が東洋遠征に旅立ち、侵攻によって統治権を得た都市には大小かまわずアレキサンドリアと名づけたといわれていますから、これと同じようなことでトリポリもあちこちに出来上がったと考えられないでしょうか。

mabomk
質問者

お礼

成る程ですね、「アレキサンドリア」は確かにそうですね、しかもそれがキリスト教徒の間に「個人の名前」にまで広がったのですから、大したモンです(何が大したことかよう分からんが)(笑)(泣) 今ふと思い出しました、イランと旧ソ連の国境に「タブルス」という町があって、海に面していないイランへの出荷(シベリア鉄道経由)はこの国境の町「タブルス」経由だったのを。。。「タブルス」=「トリポリ」、これで謎が解けた、なんの謎や?、と言う突っ込みは勘弁して(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

リビアのトリポリは、カルタゴの殖民都市。 カルタゴは、フェニキアのテュロスの殖民都市。 テュロスの殖民都市として、レバノンのトリポリが有りますから、レバノンのトリポリから名前を拝借したのでしょう。 植民地の都市に、本国の都市名を付ける事は、ごく普通に行われています。 イギリスのヨーク市に対しニューヨーク市。 オーストラリアのパースなども、イギリスのスコットランドのパースが元になっています。 また、関係はわかりませんが、ギリシャに「トリポリス」という名前の街があります。ここは、海に面しておりません。

mabomk
質問者

お礼

誠にあい済まんことですが、「殖民都市」と初めて聞きました。それはそれとして、「レバノン」の「トリポリ」の方が先なのですね、歴史は全く詳しくないのですが、「フェニキア」=「レバノン」の方が当時は先進国でしたでしょうね。ギリシャの「トリポリス」、シリアの「トリポリ」とあわせると合計4つとなりますね。有り難うございました、「トリビア」ではなく当時の歴史を勉強してみたくなりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラテン語で理想郷のことを……

    ラテン語で『理想郷』はなんというのでしょうか? 検索はしてみたんですが、『アルカディア』と『ユートピア』が出てきました。ただし、ユートピアは英語だと思っていたし、アルカディアはギリシャの地名でもあるので、ギリシャ語ではないかとも思っています。 だから、この二つではないのではないかとも思っています。 そんなわけで、理想郷をラテン語ではなんと言うのか、是非ご回答宜しくお願いいたします。

  • police(警察)の語源

    police(警察)はギリシアのポリス(都市国家)に由来するそうですが、 ギリシアのポリスが英語のpolice(警察)を意味するようになるまでの 過程がよくわかりません。 一体どういう過程を経てそのような意味をもつようになったのですか? わかる方、あるいはこうではないかと思う方がいたら教えてください。

  • 現在のスパルタは

    スパルタと言えば大昔はギリシャでアテネと張り合う強大なポリスでしたよね。そして、「スパルタ教育」という言葉も出来たくらい有名だと思います。そして、ギリシャの首都は現在もアテネですが、第2の都市としてはテサロニキの名前を聞きます。 そこで質問ですが、スパルタって今はどうなっているんでしょうか?

  • ギリシャ語???

    ラテン文字で「AER」とかいて、ギリシャ語で「アエル」と読み、意味は「空気、空」といった意味になるでしょうか? ギリシャ語の辞書で出てなかったり、でている場合もあったり・・・。ラテン語という噂もあるのですが、おわかりの方、よろしくお願いします。

  • 首都圏のアイヌ語の地名について

    首都圏のアイヌ語の地名について、たとえば、にっぽり日暮里は、アイヌ語ということは知られていますが、ほかにどのような地名がありますか。 横浜線の菊名、大口、鴨居、小机、成瀬、町田、古渕、淵野辺、橋本など軒並み怪しい?のですが。また、小田急線の喜多見も怪しい?。 特に、菊名=木古内、鴨居=カムイコタン、喜多見=北見 など北海道の知名にそっくりだと思うのですが、それらがアイヌ語であると導く方法はあるでしょうか.あるいは違うということを知る方法はあるでしょうか。もしアイヌ語であれば、意味なども知りたいのですが…。

  • ガンダムSEED デスティニーのミネルバの意味

    今日、姪と一緒にガンダムシードを見ていたときのこと。「この戦艦(?)ミネルバっていう名前だけど、その意味って何?」と聞かれてしまいました。私にはわからなかったので、どなたか教えていただけないでしょうか?(多分ラテン語とかギリシャ語とかだとは思うのですが。語学に対してまったく知識がないといっていいほどなのでコレも合っているかどうかもわかりません。)よろしくお願いたします。

  • ラテン語とギリシア語、どっちが魅力的??

    こんにちは。 私は今大学2年生なのですが、古典のラテン語と古典のギリシア語の どちらかを学びたいと思っています。その授業は古典のテクストを 簡単に訳したり意味が分かる程度にするくらいの入門の授業です。 ラテン語もギリシア語もどういう使われ方をされていたのかとか よくは知りません。どちらも新約聖書などに関わっているのは知って ますが。 私が知っているのは、 ラテン語 ●ギリシア語よりも簡単 ●聖書が原典で読める ギリシア語 ●ラテン語のもとになっている ●いろいろと難しい ●文字がおもしろい 一応ネットで調べてみてこれくらいです。 みなさんがこれらの言語を習って得したことや、どちらがおすすめかとかのポイント教えてください。 一応キリスト系の大学に通っています。

  • 早大の図書館や国会図書館などのラテン/ギリシア語銘

    早稲田の総合図書館や国会図書館など、重要図書館にはラテン/ギリシア語が彫ってあることがありますが、どういうラテン語/ギリシア語が書いてあってどんな意味かを解説してあるサイトはありますか? 外国の図書館でも構いませんので、一個でもよろしいですので、紹介してください。

  • エニグマってどういう意味ですか?

    たぶん英語ではなかったと思うのですが、何語でどういう意味なのでしょうか?ラテン語?ギリシャ語?大至急、お願いします!!

  • friendの語源

    friendの語源 ラテン語 ギリシア語 など語源をさかのぼると意外な意味があります。 friend とはそもそもどういう意味を持っている語だったのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップデートしてからEP-883Aのスキャナー2が起動しない
  • EP-883Aのプリンターは正常に動作しているが、スキャナー2が使えない
  • Windows11でEP-883Aのスキャナーが初めて使おうとした際に起動しない
回答を見る