• 締切済み

R32で400馬力

inu2の回答

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

400馬力の根拠がよくわかりませんが、シャシダイナモ等で実測値で本当に400馬力でているのであれば、多分もてあまします というのも、このような質問をされているということは、ハイパワーなスポーツカーに乗った経験が無い方だと思われます ワインディングならば400馬力を出す暇もなく、次のコーナー次のコーナー・・・と連続しますし、下手にアクセル開けても、タイヤがむなしく地面をかきむしります ワインディング重視ならばパワーよりもコーナーワークがスムーズに行える方向にチューンすべきだと思います 馬力もせいぜい300馬力もあれば楽しむには必要十分だと私は思います って、ところで、R32ってトラクションコントロールついてましたっけ?

関連するQ&A

  • 馬力と最高速

    SR400をチューニングして45馬力(エンジン換算出力)程度までパワーを上げて乗っています。友人がバリオス(40馬力)に乗っているのですが、最高速170kmは出せると言っていました。この場合、馬力から考えるとSRでも同じ速度が十分に出せると考えてよいのでしょうか?(もちろんギア比など変更した上で)車重はほぼ同じで空気抵抗はどちらも同じ程度であり、エンジンの性格は違えど同じ馬力であれば最高速もほぼ同じになると思っているのですが、どうでしょうか? ちなみにトルクで比較するとバリオスの倍以上ありますが、馬力がほぼ同じ場合は加速勝負もほぼ互角ということで合っていますでしょうか? ご教示のほど、よろしくお願いします。

  • スカイラインGT-R(R34)をチューニング そしてノーマルGT-R(R35)に勝てるか

    馬鹿みたいな質問ですがR34をチューニングすると馬力が上げられるのは何馬力までですか? そしてノーマルのR35にかつ方法はありますか?

  • 64馬力と60馬力

    今10年落ちのミラターボに乗っていますが、走行距離が10万キロをこえて、不具合が増えてきたので、軽自動車の買い替えを考えています。ちなみに予算は車両価格100万円です。 色々ネットを見ているとH17~18年式あたりのスズキのワゴンRのFT-Sリミテッドが、マイルドターボで、6スピーカー、CDMD付きで、新古車で100万円くらいであったので、ちょっと気になっています。 ちなみに今乗っているミラターボが64馬力で車重が780キロくらいです。 かたや、ワゴンRのFT-Sリミテッドのスペックですが、 4AT 最大出力→60馬力/6000回転 最大トルク→8.5/3000回転 車重 850キロ こんな感じで、ミラターボに比べると動力性能は落ちると思うのですが、NAと比べると余裕はあるのでしょうか? 実は昔ムーブのNAに乗ってたのですが、流れの速い道や坂道はアクセルをベタ踏みでも辛かったのですが、マイルドターボになるとだいぶ改善されますかね? 試乗できればいいのですが、既に絶版で中古車屋に問い合わせてもバッテリー自体外して油脂類も入れていないそうで、買う前提でないと難しいと言われました。 欲しい装備がそろってるFT-Sリミテッドにするか、素直にekスポーツなど値段が安い64馬力の軽自動車を買うか迷っています。 ちなみに何故軽自動車にこだわるかと言うと、家の周辺の道幅が狭いのと所有しているバイクの維持費(サーキット走行など)がかさむので、軽自動車を考えています。 それでは経験者の方がいましたらよろしくお願いします。

  • R35 GT-Rの走りについて

    R35 GT-Rって馬力もあり速い車ですよね でも最近思い始めたのですがFDやR34 GT-Rのなどをチューニングした方がはやくなるのではないでしょうか? ノーマルではR35にはかなわないと思いますがR34なども少しお金をかければかなわないこともないのではないでしょうか?  

  • エンジンの馬力について

    オートバイで、フルパワーで120馬力のエンジンと同じエンジンで100馬力規制のエンジンがあるとします。 3速までの特性は同じで4、5速の特性を変え規制をかるとします。 最大出力はどちらも6000rpmで同じとします。 低速域でのトルク。また4,5速での高速回転域ではどのような違いが出てくるでしょうか。 最高速度に違いは出るのは分かりますが、加速性能の違いなどを知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 馬力測定

    個人で設計、制作したエンジンがあります。 アウトプットの性能特性を調べたいと思っています。 馬力、トルク特性など測定できる業者、もしくは方法などお教えください。

  • 最大馬力の表示方法

     規制緩和(?)で280馬力以上の販売が出来るようになったとかで。  今までの車は、本当に280馬力以下だったのでしょうか? よく、GT-Rは本当は300馬力以上あるけれど、カタログは280馬力以上表示してはいけないから280馬力以上出ていれば、全て280馬力と表示してあると聞きます。  以前、トヨタはアリストのチューニング済みのものを新車でディーラー販売していたとかで、カタログを見せてもらいました。(モデリスタとか言うもの)330馬力と記してありました。マークIIもフォーチュナーとかで300馬力。  この車種はどういった経緯で、販売の許可が下りたのでしょうか。  以前の280馬力の表示は本当に、280馬力以上は全て280馬力止まりの表示方法だったのでしょうか?

  • 2ストの馬力が出ません

    今回最終形のΓを買いました。 逆輸入車で55馬力のはずですが店で測定してもらうと33馬力しか出ていません・・・ 店員は測定時に電卓を取り出して33に何かを掛け算して 「ロスが何何ありますので、エンジン自体は50馬力でてますよ」 とも言われましたが、よく聞き取れずその場では意見を言えませんでした。そんな計算式はあるのでしょうか? 大体エンジン出力から2割引いたのが後軸出力だと思っていたので・・ それに買ったのはレッドバロンで、あまり整備は信用できませんでした。 営業は 「志向地によって国内馬力と同じになることはありえますから~」 といいますが納得できません。 走行は1万キロ程度で実走行と思います。転倒歴はありません。 キャブの同調がおかしいのかとも思いますが、アイドリングもするし問題なく走ります。 どこをチェックしたらいいのかアドバイスをお願いします。 憧れていた車両なのでパワーを出してやりたいのです

  • 600馬力以上のGTRにお乗りの方へ

    今、400馬力程度の車に乗っていますが、 600馬力のGTRに乗ってらっしゃる方に聞きたいのです。 チューニング費用はどのくらいかかりましたか。 エンジン、ボディ、足、ブレーキ別にどの程度かかったかを教えてください。よろしければショップ名も。 そして、つづけて、ランニングコストはどんなもんでしょうか? オイル交換とかも500キロ未満ごとくらいになるのでしょうか? さらに、600馬力以上の仕様で、長期間お乗りの方にお伺いしたいのですが、オーバーホールはどの程度でくるのでしょうか? そして、これは使い方ですが、馬力があればあるだけ楽しいとお考えですか? 最後に、お勧めの仕様があれば、お教えください。

  •  日産GT-R(R35型)は2007年に発売された当初最高出力約480

     日産GT-R(R35型)は2007年に発売された当初最高出力約480馬力(後に485馬力)であり、今年のマイナーチェンジで最高出力520~530馬力になる模様です。  この数値を見るとフェラーリのかつてのプレミアムモデルであるF40(最高出力約480馬力)やF50(最高出力約520馬力)を(日産は)意識しているようにも思いますが、実際はどうなのでしょうか(ただし、過給の有無(GT-R及びF40は過給であるのに対し、F50は自然吸気である)や駆動方式の違いなどがあるため、単純には比較できませんが)?  また、日産もエンツォ・フェラーリ(最高出力660馬力)等に対抗して排気量5~6リットル(12気筒)、最高出力660~700馬力のGT-R(V12GT-R?)(もちろん公道仕様)を開発してもいいと思いますが、皆さんの意見はどうですか?