• ベストアンサー

CD(媒体)で感動出来ますか?。

私は、どうもCDでは、感動出来なくて、物足らなくて、主としてLPを聞くようにしてます。 まあ、クラシックでは、生音が主でしょうが、いつもは行けませんし、CDを聞いて感動されているんでしょうか?。又、そこまで行かずに終わっているんでしょうか?。 又、感動している方は、想像力で、作品力で、感動出来るんでしょうか?。 その辺が、いつも不思議に思っています。 お考えがありましたら、お教え下さい。 ( ちなみに、こないだデジタルテレビで、ウイーンフィルを聞いて感動して、ホットしました。(^^)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nona813
  • ベストアンサー率44% (244/554)
回答No.5

私もCDを所有していますが主にLPを聴いています。 どちらかというとCDはBGM的な使い方をしているかもしれません。 LPで購入していたものをその後、CDでも購入していますがCDはCDの良さがあると思っているからだと思って購入してます。 (LPはリモコンが使えなく聴いていると直ぐにLP盤をひっくり返さなくてはいけないなど) 私の場合は、真空管アンプを数台使用しておりその場の雰囲気により使い分けをしていますが、残念ながら私は想像力が貧困なせいか感動できないため装置に頼っているところがあるのではないかと思います。 また、LPとCDを比較した場合に、LPは音の「空間性」「響き」「余韻」などが豊かという印象があると思っています。 ピアノの鍵盤を叩いた瞬間の音・音が消えてゆく際の余韻などはLPの方が豊かという感じはあります。 CDはクリアーだと私も思いますが、クリアー過ぎる印象があります。一種の雑音のようなものを排除しているため空間性などが損なわれているような印象があります。 CDプレーヤーで感激するという人がいますが、私は作品力があっても感動できる自信がありません。 私は最近、音楽を聴いても感動が少なくなって寂しい思いをしてます。聴く音楽の約60%はJAZZで、最近はクラシックも聴いてますが何が良いか解らない為、バッハ・モーツアルトなどを聴いてます。 gangeさまがクラシックだけなら、たまにはJAZZなど違った音楽もお勧めかもしれません。 違った感動があるかもしれません。

gange
質問者

補足

全体的に、私と同じような捕らえ方をされている様で、何か、ホッコリしました。確かに年を取れば感動は、少なくなるんでしょうか?。 演歌、Jポップは苦手ですけど、他は何でもOKです。 クラ、ポピュラー、ラテン、ジャズ、50歳を過ぎてからハードロックを聞く様になりました。(ここら辺りからエネルギーを貰っているのかも、知れません?) 人生、辛い事が多いので、音楽だけがたよりです。 最近、知ったジャズVOを紹介します。  「ソングス・フォー・ア・レイニー・デイ」 スー・レイニー(LP) 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

私もおじさんですから、参加させて下さい(笑)。 学生時代は当然貧乏でしたから、買えるオーディオも限られたものでした。 それでもLPを良く聴きましたし、当時聴いた音楽が自分に与えた影響は相当なものだったと思っています。 この頃のような真剣さで聴くことはもうないでしょうね。 社会人になってある程度貯金もできて、さあ買おうとしたら、CDの時代になって行きました。 買ってはみたものの、LPの時のような感激は味わえず、こんなものに金を注ぎ込むのは愚の骨頂と思い、 さりとて、LPは廃れていくので、次第に音楽を聞かなくなりました。 このごろは優秀な録音もあり、CD作成側も機器メーカーもだいぶ手馴れてきたと思うのですが、それでもたまに LPを聴くとうっとりしてしまい、失ったものの多さを嘆きたくなります。 ですが、やっぱり音楽はいいです。自分が何か新しい発見ができる音楽が聴きたいです。 CDの音はうすっぺらいですが、しかたありません。LPも本当に良かったでしょうか? 所詮、缶詰になった音楽に、あまり多くを期待してはいけないように思います。 最近は、ブラジル系のポピュラーや、民族音楽とポピュラーの境目あたりを聴いています。 静かなアコースティック系が多くなりましたね。息子はクラシックにはまっています。

gange
質問者

補足

このOKでもよく書き込むんですが、‘60年代はポピュラー音楽の黄金時代だから、若い人もたくさん聞いて下さい‘と 確かに、真剣に聞きました、今から思えば夢の様な時代でした。1年間でTVを見たのは1回だけと言う事もありました。 クラシックでも現代になると、ほとんど聞かれない様に、ポピュラーでもテレビ音楽放送は、まったく無くなった時期も ありました。音楽的な低下は否めません。 しかし、まだまだ、あるでしょう名曲を尋ねて旅にでましょう。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#192232
noname#192232
回答No.4

L P か C D かというだけでなく,いろんな要因があると思います。 ・再生機器 ・録音(年代や録音技術) ・演奏 音楽を聴き始めた頃は真空管の一体型のステレオでした。 その後,各メーカーの主製品からは真空管は姿を消し, トランジスタのコンポ型に代わりました。 真空管の温かみのある音色に対し,トランジスタの電気音的な音色には 不満がありました。同じような不満を感じる人がいたということだと 思いますが,その後,真空管のアンプがまた販売されるようになりました。 マニア向けという高額な値でしたが,音色は柔らかく温かいでした。 L P 同士で比較しても機器による違いがありますから,C D プレーヤーと レコード・プレーヤーとでは機器による違いは大きいと思います。 そして C D の時代に入り,クリアですがキンキンする感じで抵抗がありました。 もう,そろそろ L P の時代も完全に終わるかと思う頃,また,L P が復活 しました。その L P の呼び方に何か特別な名前が付いていたと思いますが, 忘れました。マニア向けで1枚の値段は高いでした。(4000円くらい?) C D の音色に不満を感じる人を対象とした商品と受け取っていました。 でも,最近の録音の C D はいい音だと思っています。 L P で持っていたものを C D で買い直したものもいくつかあります。 録音については同じですが,L P で聴いていた頃よりも音質はきつい感じが します。考えようによっては L P では,ぼやけていたとも取れます。 今の C D でも,録音による良し悪しの違いは感じますが,全体的には いいと思います。良い録音で,良い演奏に出会った時には満足しています。 逆に,古い録音でも,あまりひどい録音(音質)でなく,ライブでの雑音も 少なくて,良い演奏のものは C D でも満足しています。

gange
質問者

補足

LP復活 たぶんキングレコードに残っていた1台のプレス機械ですね。 CDの良さを見つけて満足しておられる事がよく分かりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

15年も前の話になりますが、友達の家でトスカニーニ指揮、レスピーギ作曲「ローマの祭」を聞いた時は感動しました。 後で知ったのですが、超名盤として名高いとのことです。 何種類か録音があるようで、私の聞いたものがどれだかの特定はできないのですが…ご参考までに。

gange
質問者

補足

LPだったんでしょう。LPと言ってもピンからキリまである様ですねえ。 以前、70万円のレーザーによるプレヤーを、聞きましたが、良いLPだと本当に感動しました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21178
noname#21178
回答No.2

私はCDやSACD、DVDの音で感動しています。 LPは聴いたことがありません。 LPの音の方がCDの音よりも好きな人がいることは聞いたことがあります。 >感動している方は、想像力で、作品力で、感動出来るんでしょうか?。 想像力や作品力といった抽象的な表現は分かりません。 想像力というのは、例えば、ホールで聴いているような感覚に浸ることを指すのでしょうか。作品力というのは、CDの音を聴いただけで感じたことでしょうか。録音やオーディオがよくて、まるでホールで聴いているような感覚になるのは、作品力と想像力、両方でしょうか。 曲に対する先入観の全てが想像力なのでしょうか。曲を聴いて想起したイメージは想像力なのでしょうか。作品力なのでしょうか。

gange
質問者

補足

想像力、作品力は再生媒体の弱みを、これらの力で克服して感動しているのかと言うことです。(オーディオ・ホールは頭になかったです。) 作品力による所から発する、個人的想像力です。 尚、感動とと言うのはホールで聞いたとしても、するとはかぎらないと思います。やはり、演奏家が感動して演奏してないとリスナーに伝わらないとおもいます。それは、再生商品でも同じだとおもいます。 それと,SACD,DVDはCDとは、違う物だと思います(問題ないです) 難しい質問ですいません。有難うがざいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.1

 あー。えとですね。  それは人間の脳構造の問題だから、感動できるかどうかについて媒体の影響を受けてしまうのはしょうがないです。  あなたがLPを聴くときは、純粋に音楽を楽しんでいるのではありません。  自分ではそう思っていても、その場の雰囲気や手に取った飲み物、音楽から思い起こされる過去の記憶などなど、さまざまな要素を総合的に楽しんでいるのです。  ゆえに、LPがCDになったことで、場の雰囲気や音の感じが変化してしまうのはしょうがありません。  その場合、本を読むなどして音楽に関する新しい知識を仕入れることで、新たな感動を得るのがいいんじゃないかと思います。

gange
質問者

補足

再生媒体でも、楽譜の音符だったり、ピアノだったり、フォルテだったり、取り合えず作曲家の思いを、演奏家が忠実に表現してくれているはずですので、音楽は音楽だと思いますが。 さらに、予備知識を入れるのは、いい考えですね。(後、生の場合、気が散ってしまうと言う私の欠点もあります。) 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モーツァルトのCDが欲しいです。知識が皆無です。

    モーツァルトを聞いてみたくなったのですが、クラシックの知識が ほぼありません。どのCDを買えばよいでしょうか? 「100曲モーツァルト」なるものをネットで見つけましたが、 演奏が、 エーデル四重奏団, ヤンドー(イェネ), シェベシュチェーン (ヤーノシュ), ブタペスト・ファイローニ管弦楽団, カペラ・イストロポリターナ他 と書いてありました。 ベルリンフィルやウイーン・フィル、あとロンドンなんたらとか シカゴなんちゃらとかいう楽団は有名らしいですが、 上記の楽団名は聞いたこともないです。 このCDを買って後悔しないでしょうか? また、音質の 悪いものは避けたいので、お勧めのCDがあれば教えてください。 他には、モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番、第10番、第12番 / 器:内田光子(p) というのも買ってみようと思っています。 2011年グラミー賞受賞と書いてあったので、さぞかしすごい 人なのだろうと勝手に思っています。

  • ショパンの作品CD

    ピアノを幼い頃習っていて音を聴く力には 優れているといわれましたが、聴音と声楽を 主としてやっていた事もあって、まったくと 言っていいほどクラシックの作曲家の曲は 聴いてきませんでした。 ピアニストにもあんまり詳しくありませんが クレイダーマンは癒されると思いました。 指揮者では小澤さん、佐渡さんが好きです。 最近ピアノを独学で再開したこともあって ふとショパンのスタンダードな作品曲集を 聴いてみたいと思いました。 ノクターンは絶対良い音で聴きたいです。 オススメのCDがあれば教えてください。

  • おすすめの名盤を教えてください

    お世話になります。 小学校の頃から、次の2枚のCDを聞いています。 ・バーンスタイン指揮、ニューヨークフィル、ドヴォルザーク「新世界」 ・バーンスタイン指揮、ニューヨークフィル、ショスタコーヴィッチ「第5番」 この2枚はめちゃくちゃ好きで、ほぼ完璧だと思っているんですが、なかなかここから枚数が増えません。 あまりにもこの2枚が好きで聞き込み過ぎたので、他のCDを聞いても「あの感動」を求めるあまり感動できないのかもしれません。 具体的に言うと同じバーンスタイン、ショスタコーヴィッチの「レニングラード」「第9番」を聞いたんですがあまり感動できませんでした。 他に、学生時代に好きだったCDを列挙すると ・リムスキー・コルサコフ「シェヘラザード」(オーマンディ指揮フィラデルフィア管) ・ホルスト「惑星」(メータ指揮イスラエルフィル(たぶん)) ・ストラヴィンスキー「火の鳥」「春の祭典」(バーンスタイン指揮、ニューヨークフィル) ・バッハ「ブランデンブルグ協奏曲」(ミュンヒンガー指揮シュテゥットガルド室内管) などです。 と、いった好みを踏まえて、お勧めの名盤があれば教えていただけないでしょうか? また、クラシックはロックなどと違って、作曲家、指揮者、年代とめちゃめちゃ選択肢が多いですが、どうやって聞き進めていけばいいでしょうか。 よろしくお願いします! ※とりあえず「惑星」の冥王星つきがあると聞いて、冥王星は惑星でなくなったのでレアかもしれないと思って買おうと思います (^^;;;

  • ミュージカル作品のDVD、CD化について

    日本のミュージカル作品は、なぜDVDやCDとして販売されることが少ない(ほとんどない)のでしょうか? ブロードウェイの脚本のものなどは、著作権といった問題が絡んでくるからでしょうか? また、日本でのオリジナル作品に関しても販売されているのを目にする機会がほとんどなく、 日本人キャストのCDがあれば良いのに、といつも感じています。 (一週間で公演終了してしまう作品もあるので、生の魅力ももちろんありますが、遺すことが出来ないのはもったいないと思ってしまいます) ミュージシャンのライブであったり、映画もマイナーな作品であってもデジタル化されているので、 なぜミュージカルだけ?と疑問に感じ質問させていただきました。 まだまだ知識は浅いのですが、舞台芸術やミュージカルの運営・企画について学んでいるので、 そういった視点からの理由であったり、 また些細な情報でも、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 実売3-4万円程度でクラシックに相性の良いCDプレーヤー

    実売価格3-4万円台程度で、クラシックと相性の良いCDプレーヤーのお奨めはありますでしょうか。 アンプはDENONのPMA-390AE、スピーカは30年近く前に買った山水電気のスリーウェイスピーカシステム(S-909、27cmぐらいのウーファー)を組み合わせています。 新しい作品はLPでは買えませんので必然的にCDになりますが、クラシック、特に声楽や弦楽器に向いたCDプレーヤーとなると、どこのメーカーがお奨めでしょうか。実売価格3-4万円程度となると各社のローエンド、入門モデルということで機種も多く、雑誌でもあまり論評対象にもならず、かといって試聴も簡単にできる環境にありません。 余談ですがPMA-390AE+山水スピーカはピアノや管楽器の伸びが良いので(その結果クラシックもさることながらジャズは非常に良い)、懐具合や居住環境(=リスニング環境)を考えれば満足しています。本来なら音を出して聴くタイプのスピーカなのですが。。。

  • アクエリオンの菅野CDについて。

     お邪魔します!いつもお世話になっております。。  私はアニメを見る見ないに関わらず、菅野よう子氏のCDが大好きなのですが、現在放送中のアクエリオンのOSTについてお伺いしたいのです。  お名前を把握していないのですが、もう一方いらっしゃる音楽担当者と一緒に作っているのですよね?  その辺は菅野100%じゃないカンジが好き嫌いをよびますか?  たまにアニメをのぞいても、あまりBGM聞こえなくて(汗)どういったカンジなのか、今までの作品と比べるとどういった違いがあって、何に近いカンジだったりするのか、など、コメントをいただけると嬉しいです。  一筆ご意見お聞かせ下さい。。

  • クラシック界の美男美女

     いつもお世話になっております。  昨日テレビでウィーンフィルの演奏会を何気なく聴いていたのですが、ふとみると演奏している人に格好良い方が数人混じっていました(^o^)。確かコントラバスと指揮者(アーノンクールさん)から向って右側の前列の人にいらっしゃったんですが、何か耳も目も保養できてすごく儲けた気持ちになりました(^o^)。  もちろん腕前というか技術が一流である事が条件なんですが、プロのクラシック奏者(歌手でも可)で男前だったり美人だったりする方っていらっしゃいますか?  何か不謹慎な質問ですみませんが、宜しくお願いしますm(__)m。

  • 映画「化粧師」

    化粧師をビデオでレンタルしてみたのですが物凄く感動してしまいました。内容もさることながらバックに流れている曲がまた素晴らしい。 映画の最後で挿入歌「Alexander's Ragtime Band」と出ていたのですが、この曲は全く知りません。クラシックの曲?だと思うのですが詳細が解らず困っています。もしそこら辺のCDショップでも購入できるようでしたら是非購入したいと思っています。どなたかおわかりの方教えていただけませんか?

  • 21世紀に蘇るLPレコード??

    LPなどのアナログレコード盤が新譜のラインナップから消えて20年近くになろうとしていますが、最近(といっても以前から)再び限定という形で新譜のJ-POPのLPレコードが売られるようになりました(サザンオールスターズ、奥田民生など)。 ジャズやクラシックならアナログ独特の音の旨みを味わいたいという愛好家がいらっしゃいますが、J-POPを聴く層(10~20代)に今時アナログプレーヤーを持っている方はほとんど居ないと思われますし、昨今はCD&圧縮デジタルの時代です。1960~70年代のアナログ録音ならともかく、もともとデジタル録音&処理された昨今のJ-POPをアナログにしても意味が薄いと思います。 なのになぜJ-POPをLPで売る必要があるのですか?

  • 【フィルハーモニーの音響】

    お世話になります。 皆様の御意見を伺いたく、この場をお借りしております。 とても主観的なものなので、 様々な意見があることは承知しておりますが、 過去に、ベルリン・フィルの本拠地である『フィルハーモニー』で 10回ほど、ウィーン・フィルやベルリン・フィル、 またクリスマス・オラトリオといった音楽を聴いてきました。 いずれも好きな曲、好きな演奏家によるものでしたが、 まったく心が動かされることなく、 こうした自分の反応に戸惑った覚えがあるくらいでした。 自分が意識しないところでの異国における 心的変化かという考えもありましたが、 しかしベルリン市内の別の場所で音楽を聴くと、 たとえそれがアマチュアの拙い演奏であっても、 フィルハーモニーで聴く以上の感動がありました。 石造りの教会内での音楽や、 また、オランダ・アムステルダムで聴いた ロイヤル・コンセルトヘボウの演奏は、鳥肌が立ったほど。 これらのことから自分なりに出した答えは、 『演奏会場が関係している』というこでした。 フィルハーモニーは、立見席であろうが、最上の席であろうが、 あまり関係ないと言われています。 音響工学に基づいた設計がなされているだけでなく、 また音響板によってもその助けを得ています。 ワインヤード型のホールの特性なのか分かりませんが、 生の音がせず、正面から音楽が届かないといった印象を受けました。 ロイヤル・コンセルトヘボウでの感動は、 シューボックス型の木造ホールによるものだったことを鑑みれば、 やはり木造、そしてシューボックス型のホールがクラシック音楽にとって 最適ではないかという考えにいたりました(弦楽器も同じ「木」であることも)。 安直な発想による結論だというのは重々承知しておりますが、 これについて、皆様の御意見なり、感想なりを頂けましたら幸いです。 何卒、どうぞ宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 64歳で年金生活を迎える筆者の母が介護施設に入所し、月に7万円の費用がかかっている。
  • 筆者自身の年金収入は月に約12万円であり、生活が非常に厳しい状況になっている。
  • しかし、年金収入だけでは生活が困難な場合、生活保護を受けることができる可能性がある。
回答を見る

専門家に質問してみよう