• ベストアンサー

DVテープの解像度をそのまPCに取込めない?

deepsfxの回答

  • deepsfx
  • ベストアンサー率48% (211/433)
回答No.2

う~~ん、DVテープには、静止画ではなくて動画で保存されていますよね? それでしたら、確かに取り込む画像自体は720×480という解像度ですが、ビデオはインターレースという方式で映像を記憶しているので、実際には、縦方向は半分の解像度しかなくて、2つの画像が重なっているようなぎざぎざの画像になってしまいます。静止画でしたら、その解像度で保存されているので救いもあるのですが。。 取説に書かれている解像度で保存するには、メモリースティックを使わなくてはいけないんじゃないかと思います。

naberima
質問者

お礼

御回答ありがとうございます 動画の69万画素が素人の私には理解力を超えてます メモリーステックも試しましたが69万画素にはなりません ちなみに3:4の縦横比で69万画素といったらjpegで980×720位になるのですか?ソフトではどうにもならない事ですか?

関連するQ&A

  • 動画の解像度とデータの取り出しについて

    高精度のビデオカメラが売り出されていますが、そのビデオ画像から静止画を取り出す場合、画素数がかなり落ちるのではないかと思います。取り出した静止画は結局PCのディスプレイに表示して見るだけなので高精度のデータである必要がないということなのだろうと思います。ディスプレイに表示してもきれいにじゃないかというわけです。でも、実際はデータとしてみたら劣化していると思います。そういうことでしょうか。  そこで、静止画を取り出した場合、元のビデオカメラの精度をできるだけ保持するように取り出す方法はあるでしょうか。4Kビデオカメラというは4000万画素だと思いますが、静止画に落としても1000~2000万画素ぐらいまでにしてほしいと思ったらどのようにすればよいでしょうか。静止画を取り出す際の精度の設定すればよいでしょうか。そのようなものがあったり無かったりすると思います。よいソフトなどありましたら教えて頂きたいのですが。ビデオは4Kでmp4で出力されます。それをjpeg, bmp,tiffなどにできるだけ精度よく変換するということなのですが。 よろしくお願いします。

  • DVについて

    DV(デジタルビデオ)を購入しようと検討しているのですが、静止画の画素数よりも、やっぱり動画の性能を重視しています。そこで、ずばり質問したいのです69万画素CCD(動画)と68万画素(有効34万)プログレッシブCCDでは、動画の性能にどれだけの違うものなのか、動画の画素数で映像にどれだけ違いを感じられるものなのか教えてください。 ちなみに電気店の人は性能的にはどのメーカーもほとんど同じようなものだが、最後はデザインやブランド性ですと言ってましたが。

  • 解像度の理解のために以下の質問をさせて下さい。

    解像度の理解のために以下の質問をさせて下さい。 フルハイビジョンテレビ(1920×1080)で静止画を見る場合、写真の大きさは1920×1080=200万画素程度あれば良いのですか? たとえば jpegで4368×2912の写真はこのままでも、これを200万くらいまで小さくしてもテレビで見る画像は同じなのですか? ブルーレイレコーダーなどに写真を保存してテレビに映し出す場合、画質が同じなら容量が少ない方がさくさく動いてたくさん入れることが出来るように思っていますが。 プリント、編集をしないという仮定であれば、同じカメラなら最初から小さく撮ってもパソコンで見る限り同じなんでしょうか? 上記の疑問、質問でなにか勘違いしている部分や誤解があればご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • Premiere6.5でDVテープへの書き出しがうまくいかない

    Premiere6.5で編集した物を、 IEEE1394でDVテープに書き出すとき、 DVレコーダー(SONYのハンディカムです)は録画状態になり、 パソコン画面上では正常に再生されるのですが、 デープには青い画面が録画されてしまいます。 この状況の解決方法か、原因を教えてください。 録画状態になるのでDVコントロールはできている と考えています OSは WinXP ホ-ムエディションです 

  • VHS-CカセットからDVへ更にパソコンで編集してDVDへ

    以前VHS-Cを記録メディアとしたビデオカメラを使っていて記録していたカセットだけが何本か家にあります。 現在、ソニーのハンディーカムDCR-PC101Kの購入を予定しています。 パソコンはバイオでDVと両方IEEE1394の4ピンの端子があります。 ハンディーカムのカタログに載っているVMC-20FRのAVミニジャック対応のケーブルを使って家庭用のビデオデッキとハンディーカムをつないでVHS-CのテープをDVにダビングして、さらにハンディーカムとパソコンを接続して編集しDVDへダビングは可能ですか? VHS-CテープをVHSのデッキで見るためのアダプターは有ります。 誰か詳しい方教えてください。

  • デジタルビデオカメラ

    今デジタルビデオカメラでソニーのDCR-SR300を使っているんですが 今度ビクターのエブリオのGZ-MG650を買おうと思っています。そこで質問なんですが! ソニーのDCR-SR300:610万画素相当460万画素の静止画記録で ビクターのエブリオのGZ-MG650は有効画素数80万画素(動画41万画素)なんですけどこれって ソニーのほうが動画も静止画も写りがいいってことなんですか?

  • 33万画素は時代遅れ??

    200万画素のビデオカメラの動画を見たのですが、我家の有効画素33万とそんなにかわらない気がするのです。 質問させてください 1、有効画素数ってなんですか? 2、DVDとDVの媒体の大きな違いとは? 3、3CCDってなんですか? 4、200万画素のは静止画(写真)なら使えるかもしれないけど、動画(動いているシーン)だと画素数は あまり意味ないのでは? すみませんが、よろしくおねがいします

  • 最近のビデオはどのようなところが向上していますか。

    SONYのDCR-PC100+IFM5使っています。 最近のビデオはどのようなところが向上していますか。 1 小さいこと 2 画素数が上がった 他にどのような点が改善されているのでしょうか。 画素数が上がると 静止画のみならず動画も綺麗なっているのでしょうか。

  • 低解像度のデジカメ動画、ビデオカメラの映像をDVDにしてテレビで綺麗に見られのか?

    現時、子供達の映像を中心に、デジカメ動画やソニーハンディカム(DVテープ)で記録した動画があります。 来年新しいパソコンを買う予定ですので、その時にUlead Video Studio等の編集ソフトを使って、動画編集した映像やデジカメの写真をDVDに焼いてテレビで見たいと思っています。 しかしデジカメの動画は古いカメラで撮ったものは320×240のものから最近の640×480のもの、静止画も2592×1944の500万画素で撮った写真から640×480の150万画素程度のデジカメで撮ったものまで色々あります。 これらをDVDにしてテレビで見たときの画像を綺麗に見れるでしょうか? 当然、画素の低いデータは画像が粗くなるのは予想できますが、パソコンの画面のように元データに合わせて表示画面を小さくして綺麗に表示することは可能でしょうか? ハイビジョンテレビやブルーレイなどの技術進歩が進むなか、画素数の少ない映像、画像はパソコンで鑑賞するしかないのでしょうか?

  • ビデオカメラ静止画の画素数

    ビデオカメラの購入検討をしています。 機種は、ほぼ絞られまして 松下の ・NV-GS250かNV-GS150 ソニーの ・DCR-HC90 を考えています。 一点質問は、静止画画素数です。 多くの方は、ビデオカメラの静止画はおまけと言われていますよね。 それは、そうなのでしょう。わかります。 でも、買う前ですから、 やはり気にはなります。 で、 静止画310万画素と232万画素 写真としてプリントしたときの差って、 例えば、サービス版クラスのサイズだと 実感できてしまいますか? 小さいサイズではOKの場合、 どのくらいのサイズになると 両者の差が、感じられるのでしょうか? よろしくお願いします。