餌を食べない 尾腐れ病?

このQ&Aのポイント
  • そのグッピーは餌を食べないで痩せているが、見た目には異状がない。心配であれば何かできることはあるのか。
  • また、尾ビレが少し欠けており、他のグッピーに追いかけ回されている。尾腐れ病の可能性がある。
  • 治療のためには12リットルの別水槽で行うことを考えているが、どのように治療すれば良いか知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

餌を食べない 尾腐れ病?

1ヶ月ほど前から45センチ水槽でグッピーを8匹飼っています。1週間ほど前から1匹が餌を食べなくなりました。餌をあげたら水面にはよってくるのですが、すぐに底の方に泳いでいってしまいます。餌を食べず少し痩せたぐらいで普通に泳いでいるし、見た目はどこにも異状がないと思うのですが一週間も餌を食べないので心配です。何かできることはないのでしょうか? あと今朝水槽を見てみると違う1匹の尾ビレが裂けてはいないのですが少し欠けているのです。今朝餌も食べて泳いでいるのですが尾腐れ病なのでしょうか?そのグッピーは他のグッピーによく追いかけ回されています。治療するなら12リットルの別水槽でしょうと思っているのですがどのように治療したらいいのでしょうか?

noname#67120
noname#67120

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

質問者様、考え方を変えてください。グッピーの調子が悪いのは飼育環境が適切ではなく飼育水が悪化しているのが原因で、これを改善されないと常時病気の治療に追われ楽しいアクアライフが送れませんよ。 水槽をセットして1ヶ月半までが、一番難しい時期ですがこの時期を乗り切れば水質も安定して病魚や死魚も発生しなくなります。 但し適正な飼育器具のセットがされていればの話です。飼育環境が書かれていないので細かいことは回答できませんが水質の悪化=猛毒アンモニアか有毒亜硝酸の発生が考えられます。 これらの発生は生物濾過が充分に機能していないと発生するもので、亜硝酸試薬で検査するしか確認できませんので是非検査してください。 亜硝酸が発生している間は魚はストレスを受け病気が発生し易くなります。 もし質問者様の使用している濾過器が外掛けフィルターであれば、この様なことは当たり前に発生します。このフィルターは生物濾過の全く期待できない構造と成っており、水流によって底砂の表面に発生するわずかなバクテリアを頼りにするだけです。 外掛けフィルター改造で検索すると色々は改良の仕方がありますよ。 これ以外のフィルターをお使いでしたら読み流してくださいね。 >治療するなら12リットルの別水槽でしょうと思っているのですが 調子の悪い魚を別の水槽に移すと、飼育環境が変わって更に悪化するケースもありますので、今の水槽で、毎日4分の1ほどの水換えをすることが最善の方法と思います。 原因がはっきり判明しない時期に、無闇に薬を投入することは決して良い結果を得られませんので、最低限亜硝酸の検査をご自分でされることをお奨めします。

noname#67120
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ご指摘のとおり亜硝酸が少し高かったようで水質が悪かったようです。昨日も水換えをしたのですが水質が良くなるまで水換えを繰り返していきます。

その他の回答 (1)

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

そうですね、別水槽が用意できるのでしたら、そちらに1匹だけ移してください。 1リットルに対して5gの食塩を入れて様子を見ましょう。 尾びれが今よりも裂けてくる時は尾腐れ病ですので、グリーンFなどの薬品を添加しましょう。(ホームセンターなどでも1000円くらいで売っています) 「グッピー 病気」で検索すれば色々と詳細な情報が出てきますよ。 お大事に・・・

noname#67120
質問者

補足

回答ありがとうございます。 別水槽で食塩で治療する時は、カルキを抜いて全部新しい水で治療した方がいいのですか?それとも新しい水と飼育水を3/1ぐらい混ぜた方がいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • グッピーの尾腐れ病 塩水での治療

    グッピーの♂が尾腐れ病にかかったみたいです。 買い始めて一ヶ月経ちます。 買った時から少し尾ヒレがギザギザになってたんですが、 酷くなるようなことは無かったので、完治してるのだろうと思い放置していました。 その♂が最近水面近くの隅の方でじっとしている事が多くて、 今日見てみると、尾びれのギザギザが酷くなっているような気がしました。 しばらく薬を買いに行く事ができないので(一週間ぐらい)、 とりあえず水槽に食塩を大さじ一杯入れました。水槽は40Lの物を使っています。 他にも♂2匹、♀2匹、稚魚約30匹、エビ2匹、オトシン2匹と水草が入っています。 それからネットで色々調べて、.5~.7%程の塩水に入れた方が良いと書いてあったんですが、 水槽に塩を.5%分入れて良いんでしょうか? 病気にかかってる一匹だけを隔離した方が良いなら、 約1Lの容器とエアーレーションはあるので、それに隔離するつもりです。

    • ベストアンサー
  • ベタが尾腐れ病とコショウ病の両方になってしまいました。

    ベタが尾腐れ病とコショウ病の両方になってしまいました。 どのような治療法がベタにとって一番良いのでしょうか? 2ヶ月ほど前に飼い始めたベタがだんだんと元気がなくなり 餌も食べず底のほうに沈んでじっとしていることが多くなりました。 インターネットで調べたところベタは温度に敏感ということが 分かり、今まで金魚鉢で飼っていたベタを30cm水槽に移し、 ヒーターとフィルターをつけました。それが1週間ほど前の ことです。30cm水槽に移すと少し元気になったかのように 見えましたが、また前のように餌も食べず底でじっとしている ことが多くなり、さらに呼吸が苦しそうで呼吸時にエラから出て くる黒い部分が大きく膨らんでいるように見えます。 そしてさらによく見るとヒレに白く小さなたくさんの点々を発見 (ヒレにある溝と溝の間にビッシリという感じです)さらにヒレが 裂けているようににも見え、これはコショウ病と尾腐れ病なのでは? と思っているのですが・・・・・。ただ私自身、全くの初心者の ためこれが本当にその2つの病気なのかという確信も持てません。 昨日から0.5%の塩水浴を始め、今日からペットショップで 勧められた、アグデンという薬も併用して使っています。 治療には今まで使っていた水槽をそのまま使っています。 今のところベタは相変わらず底でジッとしており、呼吸も苦し そうで何だか目が赤くなっているように見えます。正直、 この治療法で大丈夫なのか不安を感じています。 それと、治療の1日前に餌を冷凍赤虫に変えたところ餌を 食べてくれるようにはなったのですが、治療中は餌をあげては いけないと聞きました。ただ、その前の5日間はほとんど餌を 受け付けなくなっていたため(食べて吐き出す)、このまま 餌をあげなくても大丈夫なのか不安です。ベタをどうにか 助けてあげたいので、この治療法で大丈夫なのか、また 変えたほうがいいところなど、どなたかベタに詳しい方 知恵を貸して下さい!!! お願いします。

    • ベストアンサー
  • 尾腐れ病について

    尾腐れ病について 先週日曜日に縁日で金魚すくいをして2匹もらってきました。 調べたら白点病のようだったので0.5%塩水で治して(見た目では)、近所の熱帯魚店でらんちゅう2匹と水泡眼を1匹買ってきて一緒に飼いました。 一応、水ならしなどしましたが、らんちゅう1匹が2日で充血し、あと1匹が尾腐れしました。同時に金魚すくいの金魚は目が飛び出ていきなり死んでしまいました。 今は金魚すくいの和金1匹とらんちゅう2匹を洗面器に移して、グリーンFゴールドリキッドで薬浴させています。 水槽はリセットして、残った水泡眼を1匹いれてますが、今みたら少し尾ぐされしはじめたようです。ですので0.5%塩水にしました。 ここで質問ですが、 (1)薬浴はどのぐらいの期間をすべきでしょうか?見て分かるぐらいに完治するまででしょうか? (2)水槽が立ち上がれば、軽い尾ぐされは治ることもあるのでしょうか? (3)病気が見つかるたびに水槽はリセットすべきでしょうか? 薬浴の金魚も水槽の金魚も底でジッとしており、なんだかかわいそうです。エサは食べないのであげないようにしています。 ちなみに水槽は35センチぐらいで付属されていた外付けの濾過フィルターをつけています。リセットした水槽はカルキ抜きと市販の濾過バクテリア(パワーバクターPG)を入れてます。

    • ベストアンサー
  • 金魚が尾腐れで水槽から飛び出てて・・・

    3日前に水換えしてから元気が無くなり、昨日口が赤くなっていて尾の先が白くなって溶けていたので塩を0.5%入れて様子を見ようと思いました。 ところが今朝ヘンな音に気づいて水槽に金魚が居ないので探すと下に落ちて飛び出てました・・。 すぐに水槽に戻しましたが底の方でジッとしています。 かなり弱ってると思うのですが、この状態でグリーンFゴールド顆粒を入れるべきでしょうか? それとなぜ水槽から飛び出たのでしょう? 3年飼ってますが初めてです。 フタもしてます。 わずかな隙間がありますが・・。 もしかして塩の濃度が濃くて苦しかったのでしょうか・・。 実は最近よく尾腐れになります・・。 その度にグリーンFゴールドで治してます。 なぜ頻繁に尾腐れが再発するのか分かりません。 ちなみに12L水槽に和金が1匹だけです。 そろそろ狭いかと思い大きな水槽買ったのですが、もし病気が治って元気になったらすぐに新水槽に移すべきですか? 宜しくお願いします。

  • アベニーパファーが病気かも?助けてください!

    よろしくお願いします。 2週間ほど前から、アベニーの飼育を始めました。 環境は30センチ水槽に6匹です。餌は冷凍赤虫、一日一回。 水替えは水槽の約1/3を二日ないし三日に一度替えています。 一昨日までは仲良く(たまに口喧嘩的な喧嘩?)どの個体も餌食い良かったのですが、昨日の餌の時間にいつもならみんな集まって来るのですが、一匹だけ水草におなかをつけて(寝ている時のような状態)いっこうに餌を食べに来ません。餌を近づけてみても食べようとしません。 いじめられているのかと思い、小さな水槽に移してあげましたが変わりません。 そして、今朝隔離中の子を見たらなんとなく尾が裂けているように見えます。避けたところからなにか半透明なのがふわふわとくっついています。尾腐れでしょうか?今も小さな水槽の底にお腹をつけてあまり動きません・・・ 助けてあげたいのですが、尾腐れの薬を入れてあげればよいでしょうか? 具体的にどのような環境で治療してあげればいいか、知恵を貸してください!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の尾腐れ病?

    30cmの水槽で、7cmくらいの金魚2匹と、ドジョウを1匹飼っています。約一年くらいです。 昨日、金魚をよく観察してみたら、1匹の尾びれの先が、白っぽくなっています。 白くなっているだけで、裂けていたり、欠けていたりはしませんが、これは尾腐れ病なのではと不安です。金魚は二匹とも元気そうなのですが…。 これは尾腐れ病なのでしょうか?それと、もしそうなら塩水浴をしようと思うのですが、健康な金魚とドジョウも一緒に、ろ過装置(水槽にかける形のものです)も動いたままでいいのでしょうか? それともきちんとした薬を買ってきたほうがいいのでしょうか? 金魚の治療というものをしたことがないので、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ピンポンパールが餌を食べません

    ピンポンパールについて教えてください。 深めの40センチ水槽に、ピンポンパールを大小4匹飼っています。 立ち上げてから1ヶ月程度。外部フィルターです。 最初からいる一番大きな1匹(尾びれの先まで6センチぐらい)が、あまり元気がなく、餌もまったく食べません。 底の方にいるときは、尾びれをあまり動かさなくなりました。たまに元気に泳ぎます。 最近まで一日中餌をねだって活発に泳ぎ、餌をやるとものすごい勢いで食べていました。 それが、今では餌をやると水面に上がり食べるかのように見えて、まったく食べません。 パクパク鼻上げのようにするだけで、目の前に餌があっても食べません。底に沈んだ餌も食べません。 以前は小石をカチカチ音が出るほど吸っていたのですが。 また、気づいた時から糞をしていないと思います。 肛門がふさがっているように見え、米粒大の半透明な突起になっています。色やヒレにの変化などはありません。 気になるのは、食べなくなった直前に2日ほど留守にするので自動給餌機を初めてセット(1日1回)してみたのですが、 普段の餌(テトラフィン)の出が悪いので、粒状の浮かぶ餌を入れてみました。 食べることは事前に確かめていたのですが、帰宅すると、たくさん食べ残して底に沈んでいました。 そして、その子がしたであろう大きな長い糞が2本程度沈んでいました。糞のサイズから他の子(体長3~4センチ)の糞ではなさそうです。 また、そのころは消灯に近い時間に餌をあげることも多かったです。 餌を与えると、食べないもののしばらく鼻上げのようにずっとしており、しばらくすると底のほうに戻ります。 たまに同じようにパクパクすることがあります。 エアレーションは強めにして、ストーンも2つにしました。 水温は26~7度前後で安定しています。また、0.1%程度の塩を入れています。 餌は1日2回、総量を減らし、他の3匹はよく食べています。 便秘やなにかの病気でしょうか? いろいろ調べたのですがもうわからなくてここに質問させていただきました。なにかおわかりでしたら教えてください。 長文失礼しました。

    • ベストアンサー
  • グッピー 尾腐れ病かの判断・・・

    お世話になります。 現在、下記の状態で熱帯魚を飼っていますが、 そのうち、1匹のオスグッピー(ブルーグラス)の尾が写真のようにギザギザになってきてしまいました。 ここ1週間くらいの話だと思います。 まずはタイトルの通り「尾腐れ病」を疑いましたが、書籍やネットを参照しますと、初期症状として尾びれが白くにごってきて、裂けてくる。などと記載が多かったのですが、白くもにごっていませんし、クネクネも動いていませんでした。 うちに来た当初は、こんなにギザギザではありませんでした。あと、若干尾びれの色が薄いかな・・黄色がかっているかな・・とも感じます。 しかし、体調は元気で、ご飯はいつもがっついて食べるし、メスを追い回しています。 水槽の中のオブジェクトで傷が付いたのかもとも思いましたが、なんにせよ対処が必要であれば早い方がいいと思っています。 この子は「尾腐れ病」でしょうか? それとも傷ついたのでしょうか?それとも他の要因でしょうか? 要因と対処の仕方など、ご教授のほど、よろしくお願いいたします。 <水槽の状態>  ・水槽:25*25*30 (18L)  ・底砂:田砂  ・ろ過器:外掛け式  ・エアレーション:あり  ・オブジェクト:土管、切り株の模型、水草の模型、岩(本物) <生体>  ・グッピー(ブルーグラス):オス*2、メス*1  ・ネオンテトラ:10  ・ニューゴールドテトラ:5  ・トランスルーセント・グラスキャット:2  ・スジシマドジョウ:2  ・オトシンクルス:2  ・水草:なし

    • ベストアンサー
  • グッピーが食欲不振で、元気がありません。。

    うちに来て2週間ほどの雌グッピーなのですが、 1週間前に白点病になってしまい、 岩塩投入で治療をしたところ、白点はなくなりました。 ですが、今度は尾ひれの上部あたりがかじられたように 欠けてしまっているのを昨日の夜に発見しました。 欠けた部分は縁が白くなっているのですが、 他のヒレ等は問題ないようです。 尾腐れ病?とも思ったのですが、岩塩を入れているお陰なのか 進行しないまま、1日が経っています。 ただ、食欲は全くなくなってしまい、 何も食べてくれません。。 水面付近、もしくは水槽の砂底でじっとしています。。 お腹がある程度大きく、肛門付近も黒いので、 もうすぐ出産?!とも考えたのですが、体色(グレー)も艶がなく、 黒い点のようなものが体全体にポツポツ・・・とあるんです。 他に何か重大な病気にでもかかってしまったのでしょうか? ちなみに水槽は40cm(30L)の中に、水草と流木、 グッピー雄3匹 雌2匹 ネオンテトラ3匹 ミニプレコ3匹 レッドノーズ1匹 水替えは3日に1度行っており、PHは7.2前後を保っています。 水温はオートヒーターで26~27度前後です。。

    • ベストアンサー
  • 尾腐れ病は薬浴させても治らないんでしょうか?

    ラミレジイのロングフィンが尾腐れになりかれこれ3ヶ月間薬漬けですが、徐々に尾ひれが溶けていき、薬が効いている様子がありません。 尾腐れ病に効くとされるグリーンFゴールド、エルバージュ、イソジンと薬浴してきて、5日前からパラザンDで薬浴しているのですが、これも又効果は見られず・・・。  薬浴槽 20Lにパラザン2ml+塩100g弱  魚数  一匹  水温  ファンをまわして26度      エアレーションとヒーターもつけています。  水換え 5日おきに8割ほど 実は一週間前までもっと小さなプラケースで薬浴していたのですが、もしかしたらそれが治らない一因なのではないかと思ったり・・・ しかし3ヶ月間ずっと薬漬けの辛い環境であるにもかかわらず、この子は割と元気で、餌を落としてやるともう必死でがっついてきます。 (2~3日に一度ディスカス用の沈下性の餌を一粒だけあげています)  食欲もあるし元気だし、それなのにヒレが少しずつ無くなりいずれは体の方へ広がってじわじわと死んでいくのかと思うと、やり切れません。 3ヶ月に渡る長期間薬浴した魚は今までいなかったので、どうにかして完治させ長生きさせてやりたいのです。 もう助からないのでしょうか・・・どなたかアドバイスをお願いします。