• ベストアンサー

前の病院に戻したい・・・

yuuki_octの回答

  • yuuki_oct
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.1

病院や医者との相性ってありますよね。 雰囲気が合わなかったり、威圧的で話しにくかったり.. どんなに評判がいい病院(医者)でも、やはり相性があいrます。 こればかりは、通院してみないと分かりません。 確かに大きな病院や大学病院は、検査や情報も豊富で 安心できるかもしれません。 しかし、心の病はとてもナイーブな部分なので、 通院や治療がストレスになるのは、本末転倒。 治る病気も良い方向に向かわないとおもいませんか? 親御さんは怒られているようですが、それは一般的な感情であり、 実際に死にたいほど苦しんでいるのは、あなたなのです。 どうか、安心して通える信頼できるお医者さんのいる病院に 行かれる事をお勧め致します。 でも、相性はありますが、やはり病院も一長一短だと思うので、 もしまた転院して戻った病院で、「大学病院だったら・・と 思う事があるかもしれないので、いまの大学病院に通院しながら 元の病院の先生にご相談されてみてはいかがでしょう? メンタル系の病気に限らず、セカンドオピニオンやサードオピニオン のように、患者には、自由に病院に行き、医者を選ぶ権利があります。 大きな検査は、大学病院で、 普段の治療は、時間をさいて診察してもらえる元の病院で、 という方法もあると思うので、親御さんにも理解してもらえると いいですね^^ 良い方向にむかわれる事をお祈りしています。

関連するQ&A

  • 大学病院の精神科について

    5年も前のことなのに今でも納得いかないのです。 私は30代、2児がいます。 私は幼児期のいやな記憶にずっと悩まされています。5年前にそれが高まって眠れず、育児にも支障がでるようになり思い切って大学病院の精神科にかかりました。 精神科では男性医師が主治医ということになり、他に女性のカウンセラーが私の話を毎回聞いてくれましたが回数を重ねるうちに話すこと自体がつらくなって通院をやめてしまいました。 しばらくしてアレルギーで同じ大学病院の皮膚科に行きました。皮膚科の診察室で先生が席をはずした時に何気なく机の上の自分のカルテを見たら、一番上に精神科のカルテがあり、私がカウンセラーに話した内容が丸見えでした。 私がカウンセラーに話した内容は誰にも、親にも夫にも言えずに苦しんできたことで、カウンセラー或いは精神科の先生だから話したのです。 それが他科の先生にも見られてしまったことにどうしようもない怒りがわいてしまって、5年たった今も消えません。 皮膚科の、たまたま1回かかっただけの科の先生などになぜ知られなくてはならないのでしょう。カルテを整理する事務員などにも見られているかもしれないです。事務員はいちいち見ないとは思うけれど、見ようと思えば見える状況にあったことがショックです。 1.大学病院にかかったら精神科のカルテが他科の先生にも見られてしまうのは当然なのでしょうか。 2.私はこのことが悔しくてたまりません。今更だけれどそのことがあって精神科の先生たちを信頼できずにいます。今また幼児期の過去に苦しんでいてまた精神科にかかろうかと思っています。 絶対に秘密を守るという信用できる精神科医はどういう目安で選べばいいのでしょう。 長々とすみません。本当につらいんです。5年も前のことをごめんなさい。

  • 精神病院かカウンセラーか

    仕事上、友人関係でいつも何かしら問題が起こります。診断してもらおうと思います。 実は数年前に精神科で統合失調症と診断されました。田舎の病院だったため、薬をもらって終わりでした。引っ越ししてから、特に症状もなかったのでその後病院に行きませんでした。 しかしここ最近、やはり何かがおかしいと感じることが強くなりました。辛いです。精神病院の先生を信用していません。田舎の病院に行ったとき、最初の病院ではなんでもないと言う診断、次の病院ではその診断を受けましたが、薬のみで根本の改善を感じられませんでした。1つは、私が先生とか上司とか肩書きを持つ人の前で緊張してかゆっくり考えて話をできない。表面上というか、少ししか話せないと言うのもあると思います。精神科医よりカウンセラーとゆっくり話をしたいのですが、どこに行けば良いか分かりません。精神科かどこか他にカウンセラーさんとゆっくり話せる施設はないものでしょうか?また保険はきくのでしょうか? 因みに、住まいは東京23区内です。 ご回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 病院を変えた方がいい?

    不安障害(大発作は無いが乗り物不安、人込み不安、体力が無い、前みたいにアウトドアで遊べない等)のアラサー♀です。 今のメンタルクリニック(精神科)は身内の知り合いが鬱が治ったとの紹介で行く様になりました。(二個目です) 個人病院で主治医は年配女性、カウンセリングも年配男性です。通い出して三か月近いです。 カウンセリングは話しやすいおじいさんで長い話もちゃんと聞いてくれます。話しやすいです。ルームも積み木や天窓などがあり落ち着きます。そのカウンセラーがカルテにメモして主治医に渡り診察と言う流れです。 問題は主治医の年配女性です。経験豊富などっしりした感じですが、あまり話をちゃんと聞いてくれません。カウンセラーがカルテに書いた私の状況をちゃんと読んでいるのかさえ?でいつも不完全燃焼です。症状を少し言うとすぐ「じゃあ薬を変えましょう。○○が良いと言うから」「色々あったから不安の中に入り込んでいるから」です。 生活上気をつける事も何も話は無いし、納得する説明もなく‥‥ カウンセリングの先生が話しやすいので他の病院に変えるべきなのか迷っています。

  • 不安障害とうつ病の併発?

    19歳男です。不安と憂鬱が交互に来る感じで、今現在は落ち着きがなく何故か不安です。 精神科にも行ってるんですが病名は付けられませんでした。 ということは病気じゃないのか?軽い症状なのか? 僕自身は軽いうつ状態と軽い不安障害だと思ってます。 でも先生には病気だと言われなかったです。 違う病院にかかろうとしたら親に「先生の言うことが信頼できないの?」と叱られます。 でも・・・性欲もないし、何をするのも楽しくないし、訳も分からず不安になるし、症状から見たら僕が正しいと思うんです。自分の感覚、自分を信じればそう思うんです。 けど親からしたら専門家の意見を聞けって思ってるだろうし、もし違う先生に受信してもらいたいと言ったら激しい公論になるのが見えてるので怖いんです。 大学のメールで相談できるカウンセラーの人に言ったら、 「うつ状態だと思うので休養と治療を続けてください」と言われました。 でもカウンセラーは平日しかやってないので今はメールできないし、いざという時に助けてくれないし・・・ とにかく僕は医師の言うことが動向ではなく、この状態の抜け出したいんです。焦ってるんです。 どうしたらいいですか・・・お願いします、助けてください

  • 睡眠薬を飲んでいます。子供が欲しいのですが・・・

    サイレース2mgとドラール15mgを寝る前に飲んでいます。 結婚して精神的に不安定になり、躁うつ病になりました。 以前は食後にリーマスとロドピンを飲んでいましたが、半年前から飲んでいません。 今は眠剤だけで精神的に安定しています。 そろそろ子供が欲しいと思うのですが、眠剤なしでは眠れません。 主治医の先生は「妊娠したらクスリは一切飲まないほうがいい」と言っています。 私も先生が言っているように、クスリを飲まないのが一番いいと思うのですが、眠れなくなって体調を崩さないか心配です。 過去のQ&Aを検索したら、「出産直前まで眠剤を飲んでましたが、元気な子が産まれました」という方がいらっしゃいました。 先生に「子供が欲しい」ということを話して、相談に乗ってもらうのが一番いいでしょうか?

  • カウンセラーのいる病院

    現在、精神的な病気で大阪府内のメンタルクリニックに通院をしています。 先生はものすごく優しいお方で親身になって話を聞いてくれるのですごく助かってるのですが、 私は、出来たら薬物療法+カウンセリングを受けたいなって思っています。 ですが、ここの病院は、先生一人で診察を行っていてカウンセラーはいない模様です。 今の病院に通いつつ、他でカウンセリングを受けるっていう事は出来るのでしょうか? また、大阪府(出来れば大阪市内)カウンセラーのいる病院を ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  • 病院の探し方

    今アスペルガー・ADHDの25才の男性です。 某大学病院の精神科を受診していますが、来月あたりから薬も飲んでないし、症状も安定してるから転院をすすめられました。 今、就労支援生活センターの方や自立支援センターの方の知恵を借りて発達障害専門の病院を探してもらったり、自分で教わった病院のホームページを見ましたがうまく見つけられません。 どうすれば自分に合う病院を見つけられるでしょうか?

  • 病院を変えようかと思っています

    先月に今まで通っていた精神科から別の精神科に変えました。 ところが新しく通う事になった病院の先生がなんか酷いです。 初診では仕事何してるとか家族構成など聞かれて今まで通りの薬出します、って言われて5分で終了。 今日2回目の診察でも仕事続いてますか?と聞かれただけでじゃあ今まで通りの薬出しときますね、で終わり。5分診断。 ちょっと待ってくださいと言わんばかりに自分から治療法や他に気になる症状があるのでそれが原因では?とか質問しましたが 「わかりません」 「わかりません」 「わかりません」 「これ以上の治療法は無い」 「じゃあ薬出しておきますね」 と言われ診察室からどっかに行ってしまいました。 は?と思いました。こんな事ってあるの?酷いと思いました。しかも何か暗い性格で愛想が悪い医師でした。信頼出来ないし信用も出来ません。で、 病院を変えようと思ったのですがたった2回の通院で紹介状書いてもらえるでしょうか? それか前の病院で書いてもらった紹介状のコピーは貰えるでしょうか? 病院名は書いてないので大丈夫だと思いますが。 新しく紹介状書いてくれそうにないので出来ればコピーがいいなと思います。 時間の無駄でした。 それともう一つ、その病院には客(患者さん)がいません。2回通いましたが0人です。 少し納得しました。 回答は精神科、心療内科に通っている方お願いします。

  • 心の病になって、病院へも行ってました

    先生は、鬱病とのこと・・・。 しかし、実際は違うと思います。 カウンセラーにも心の内を話していません。 本などで調べると、精神障害、統合失調症、人格障害な部分があります。 これから、放送大学へ通い、自分の病気を勉強したいと思うのですが、どう思われますか? 新しく病院を変えることも考えてたんですが、 家族は、今のお医者様を信じきっていて・・・。 先生も、紹介状がないと行ってもダメだとか。 薬を飲み続けることで、よくなりますかねぇ? (病気は、診断され一年以上たちます。)

  • 病院に行ったほうがいいのでしょうか?それとも?

    はじめまして。二十歳の大学生です。 摂食障害&アルコール依存になりつつ、あります。 症状としては、高カロリー(揚げ物やお菓子)のものを食べると怖くて吐いてしまう、毎晩寝る前にアルコールを呑んでしまうことです。アルコールの量は日本酒3合ではすまないでしょう、、、。 155cmで、今は43kgです。もっと痩せたい、という願望がずーーと付きまとっています。 一度精神科に行ったのですが、すぐにアルコール外来にまわされ、そこで厳しい先生にあたって以来、怖くて病院には行ってません。 その先生には精神年齢が低い。たぶん人格障害、と言われ、軽い睡眠薬を渡されました。 しかし毎日情緒不安定で、憂鬱なんです。 こんな状態から早く抜け出したいのです。確かに精神病と言うには軽い症状かも知れないですけど、毎日なんとなく気が重く、自身からしたらとても辛い状態なんです。 なんとか明るく、前向きに生きたいです。 イヤなことばかり考えてしまって本当に泣きそうなんです。 アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。