• ベストアンサー

1ヶ月の新生児を抱えて引越し?!おまかせパックについて

rc-fd3s-fc3sの回答

回答No.1

僕の家は親の仕事柄引越しが多かったです。 ぱんだのマークでおなじみの・・・サカイ引越センターがよかったですよ。 洋服はたんすに入れたままでOKでした。それ以外はダンボールに入れるというかんじでしたね。 対応も丁寧で、重たい和家具(和たんすなど)大量なうえに、予定時刻大幅に遅れてもスタッフの笑顔がよかったですよ。

hana0521
質問者

お礼

あの有名なサカイさんですね! しかもあそこはスゴイ動きが迅速ですよね。 5階から階段を2段抜かしで上がったり下がったりしてらして、その速さ・体力に感動した覚えがあります。 話はそれましたが(^▽^;) 我が家も数回引越しをしておりますが、【おまかせ】でなくとも洋服は入れっぱなしでOKで、ハンガーに掛かっている衣類も専用のモノを用意してくれていました。 電化製品もきちんと梱包してくれて。。。 普通の引越しを頼むのと、【おまかせ】とほぼ変わらないということでしょうか?? それとも引越し業者が主人の勤める会社の子会社だったから対応が良かっただけだったのでしょうか。。。 では何を【おまかせ】と業者はみな謳っているのでしょうか><? ご解答どうもありがとうございました<(_ _)>

関連するQ&A

  • 引越し業者のお任せパックはどこまでお任せできるの?

    1ヶ月後に引越しを控えています。荷造りの手間と時間が惜しいので、引越し業者に梱包を頼みたいと思っているのですが、よくある「お任せパック」について3つご質問させてください。 1.タンスの引き出しの中身はそのままで良いと聞きますが、冷蔵庫の中身は?食器棚の中身は?家中に散らばっている日用雑貨類は?本棚からあふれて床に置いている本は?パソコンは?お任せできるのでしょうか? 2.大型のロフトベッドがあり、運び出すためには解体しなければならないのですが、それもお願いできるものでしょうか? 3.経験者の方、お勧めの「お任せパック」業者がありましたら教えてください(ちなみに1K(6畳・5畳)です)。 宜しくお願いします。

  • 引っ越しの「お任せパック」の範囲

    再来週引っ越しの予定をしています。 引っ越し業者を使用するのは初めてなので、 大手のA社の『引っ越しお任せ』パックを申し込みましたが、 見積もりに来た人は何にもしなくてもいいですよ~と言ってました。 実際、こういう「お任せパック」はどこまで自分でしたらいいでしょうか?例えば、押入に入れてある細かなものは箱詰めしておくとか、下駄箱の靴は箱詰めしておくとか、やっぱりしておかなくちゃいけないことってあるんですよね? よろしかったらどなたか教えて下さい。

  • 来年引っ越し ダンボールはとっておくべき?

    先日、オフィスデスクを購入しましたが、来年の3月に引っ越しを予定しています。 デスクを買ったとき大きなダンボールに包まれていたのですが、このダンボールは引っ越しまで取っておいたほうがいいでしょうか?部屋が狭いので非常に邪魔でなるべく処分したいのですが、どうでしょうか? 引っ越しは業者にお任せする予定です。

  • ルームクリーニングと引越しのお任せパック

    こんにちは。 3月末に主人の転勤の為に引っ越すのですが、新居への掃除に行く時間が無いために、ルームクリーニングをお願いしようかと検討をしています。 今までに使ったことが無いために、どのくらいキレイになるのか解りません。実際に利用したことのある方、どの位綺麗になるのか、使用した業者の感想や予算等を教えて頂けると助かります。部屋の広さは3LDKのマンションです。 ちなみに、先週末に新居を見てきたのですが、帰宅したら子供の靴下が真っ黒になっていました・・・。 尚、引越し業者もまだこれから見積もりを取ろうとしていまして、過去の投稿を見て『クロネコヤマト』か『アート』のお任せパックにしようかと考えています。こちらのお任せパックの引越業者のお薦めもございましたらアドバイスお願いします。家具等で絶対にキズをつけられたく無い物が幾つかあります。 よろしくお願いいたします。

  • 新生児のシックハウス症候群

    妊娠6ヶ月の妊婦です。赤ちゃんが生まれると現在の部屋では手狭なので、引っ越しする予定です。 会社の借り上げ住宅です。二つ候補があり、迷っています。 一つは、新築物件。もう一つは、築15年ほどの古い物件。 できれば新築に住みたいのですが、シックハウスが心配です(@_@) 里帰り出産予定のため、新しい引っ越し先で妊娠期間に1ヶ月ほど過ごした後、3ヶ月ほど空けて、生後1ヶ月の新生児と暮らす予定です。 免疫が弱い新生児。シックハウスの影響は現在でもあるのでしょうか?

  • 産後すぐ引っ越しになりそうで困っています。

    9月末出産予定の初妊婦です。急ですが、9月末から10月末の間に引っ越しせざるを得ない状況になりそうです。決定するのは、9月中旬頃の予定です。 現在は出産に備えて、夫婦ともにそれぞれの実家に里帰り中で、産後も1ヶ月程は同様に里帰りの予定です。現在の住居、引っ越し先、それぞれの実家はいづれも車で15分位の距離です。 出産と引っ越し時期が重なりそうで、どうしたらよいか困っています。今から引っ越し準備をしておいたらとも思いますが、引っ越しの話が決定ではないし、かと言って産後すぐの引っ越し準備は無理ですよね。段ボール箱へ荷物を詰めるだけは自分ですませたいと思いますが、体力的に可能でしょうか。箱詰めもして下さるサービスもあるようですが、嫌なので。 どうしたらよいのかわからず困っています。アドバイスお願いします。

  • 新生児から使えるスリングについて教えてください。

    はじめまして。5月に初めて出産予定の妊婦です。 8ヶ月に入ったので、育児グッズについてリサーチし、少しずつ揃えようと考えています。そこで、新生児から使えるスリングについて教えてください。 スリングについて調べたところ、大体のものが首が据わってからの使用が望ましいとのことだったのですが、外出時の使用は、首が据わってからとしても、授乳や泣いた時に家の中で短時間でも使用できないものなのか? また、スリングにも新生児から使用できる物と出来ないものがあるのか? スリングならこれがおすすめ!等について教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 引っ越しの手順

    1ヶ月後に引っ越しをする予定の者です。 ただいま実家に住んでいて、いらないものの処分は済んでいます。 まだ引っ越しの日取りは決まっていないのですが、わからない事がたくさんあり困って居ます。 引っ越しまでの流れとしては、 1、入居日がきまったら、引っ越し日を決める。 2、見積もりを何社かとり、業者を決定する。 3、業者に連絡して、ダンボールやハンガーケースをかりる(?) 4、ダンボールなどが届いたら、自分で荷造りする(?) 5、現在2階部屋なので、ダンボールに詰めたものは玄関に置いておく。 6、引っ越し当日は業者の方におまかせする 3~6までの流れがよく分からないのですが、テレビやテーブル、ラグ、衣類ケースなどの大きめの物は当日業者の方が梱包してくれるのですか?また、その場合部屋まで上がることになるのでしょうか?家の中が汚いので、置ける物は玄関に置いておいても良いですか? 質問だらけで申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 引越し見積もりの時期とらくらくパックについて

    今年の11月末に第1子出産予定の妊婦です。 来年の2月に西東京市から中野区への引越しを予定しています。そこで質問なのですが、見積もりの時期はいつ頃から来ていただけるのでしょうか?私としては育児で時間が不規則な時よりも時間のある妊娠中にお願いしたいのですが、早すぎますかね?あと、らくらくパックを利用したいのですが、お勧めの業者や使って良かった点悪かった点アドバイス等教えていただければありがたいです。

  • 引越しお任せか自分で荷造りか…。

    1ヵ月後くらいに、横浜市から東京都内に引越す者です。今週末に見積もりを取ろうと考えているのですが、 「お任せパック」か「自分で荷造り」か「半々(台所だけとか)」で迷っています。 3回ほど引越しの経験があり、そのときはすべて自分で荷造りしました。その時は学生で「自分で荷造り」でも支障は無かったのですが、 社会人になり土日しか暇が無いので、荷造りできるか不安に思っています。 ただ、「お任せパック」にした場合、物を壊された、無くなった…等の話を聞くので二の足を踏んでいます。 お聞きしたい点は…。 1.「お任せパック」「半々(台所だけとか)」使ってみてどうだったか。時間はどれくらいかかったか。 2.(1の場合)前日梱包がいいのか当日梱包がいいのか。 3.(1の場合)値段はどれくらいかかるものなのか。 以上3点です。そのほかアドバイス等あればどんなことでも教えていただけるとありがたいです。 ちなみに引越しの規模は、1K⇒1LDK 大型の家具は…  エアコン以外の主な家電製品(1人サイズ)、 ベット、自転車2台、 机2台、PC2台、その他2人分の荷物です。 見積もり前に知っておいたほうがうまく交渉できるのではないかと思い質問しました。 よろしくお願いします。