• ベストアンサー

クラシック音楽に関する本・サイト

親がクラシック音楽が好きで、自分もその影響を受けて中学生ぐらいから 何度か親と一緒にコンサートに行ったりしていました。 今までは特に何も考えずに聴いていたのですが 最近、その音楽が作られた背景などが気になるようになってきました。 自慢にはなりませんが、音楽に関して専門的な教育を受けたことも無いですし ”調”とか言うのも良く解っていません。 こんな私にも上に書いたようなことを解説してくれる良書、サイトは無いでしょうか。 もっとその曲を理解した上で聴きたいのです……お願いします。

  • GOOKY
  • お礼率70% (169/239)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 456654
  • ベストアンサー率14% (18/122)
回答No.3

NO.2さんと同じようになってしまいますが、例えば名曲と言われる作品を見開き1頁くらいで色々と解説している本が有ります。 例えば、私が聴き始めた頃に読んだ本なので今は手に入るか分かりませんが 志鳥栄八郎著「名曲ものがたり」上下 音楽の友社 なとがあります。 また「調」など音楽理論を解説した本もあります。ご一読されては。 例えば、石桁真礼生他著「楽典理論と実習」音楽の友社 昔はこれ位しかなく、仕方なく(内容が難しい)読みましたが、今は「楽典」或いは「譜面の読み方」といった類の書籍が多数有りますので、図書館や本屋さんでご覧になって下さい。でも楽典の類は聴くだけでしたら有るに越したことは無いですが、余り必要の無い知識ですね。 蛇足 回答しておいてなんですが、 余り本や知識と動機付けしてクラシックをお聴きにならなくても良いと思います。その内嫌でも曲のこととか色々入ってくるとおもいます。沢山の曲、同曲の異なる演奏を色々聴いてみて下さい。 >今までは特に何も考えずに聴いていたのですが こういう気持ちで聴くのもある意味大事ですね。

GOOKY
質問者

お礼

返信有難う御座います。 映画でも最初は評判やレビューなどを見ずに観るようにしているのですが 音楽でもそうした方が良いのかも知れませんね……

その他の回答 (2)

  • luna_75
  • ベストアンサー率37% (28/74)
回答No.2

●とりあえず、お手持ちのコンサートプログラムやCDの解説文を、精読されてみてはいかがでしょう。 ●ヤフー、グーグル、gooなどで、お好きな作曲家の名前を入力して、検索されてみてはいかがでしょう。 「クラシック 音楽 入門」とか「クラシック 音楽 用語」などで検索すれば、基本的な事柄が書かれているサイトが見つかるかと思います。 ●『音楽の友』『レコード芸術』など雑誌を読まれてみてはいかがでしょう。 雑誌には、いろいろな人(評論家、演奏家、各種の専門家)が記事を執筆しています。その中で興味を惹かれる人がいれば(ことに評論家であれば概ね本を書いていると思われます)、その人の書いた本を探してみるとか。 いずれにしろ、ひとつだけではなく、複数の情報源からの知識を比較検討して理解することが肝要ではないでしょうか。 また、音楽を含め芸術には多様な側面があり、一朝一夕にすべてを把握できるものではないでしょう。長い時間をかけて理解を深めていただきたいと考えます。

GOOKY
質問者

お礼

返信有難う御座います。 確かに、この後もずっと聴いていくことになるものだと思うので 少しずつでも理解を深めて行きたいです。

  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.1

読みやすいところで、「岩城宏之」氏の本はどうでしょう? http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/250-9657709-4496253?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8A%E2%8F%E9%8DG%94V&Go.x=6&Go.y=11 NHK交響楽団で指揮者をなさっていた方で、同時にエッセイストとしても有名です。 クラシックに知識が無くとも楽しく読めます。 簡単に手に入り、簡単に読めるものとして、まずこれはどうでしょう? 「フィルハーモニーの風景」岩波新書/ASIN:4004301351 「楽譜の風景」同/ASIN:4004202507

GOOKY
質問者

お礼

返信有難う御座います。 読んでみようと思います。

関連するQ&A

  • クラシックの解説

    最近、クラシックを聞くことが好きです。きっかけはインターネットラジオのクラシック 専門チャンネルですが、のだめカンタービレの影響もあって、クラシックの曲ができた 作曲者の気持ち、心情、背景がわかれば、なお音楽を聞くことを楽しめるのではないかと 思っています。有名な曲からでもよいので、クラシックの曲を解説している本でおすすめ があれば、教えて頂きたくお願い致します

  • クラシック音楽の本を探しています。

    クラシック音楽の本を探しています。 クラシック音楽入門やクラシック音楽のすすめのような本ではなくて、曲の仕組や曲の秘密が解説されていて、読んで目から鱗が落ちるようなクラシック音楽の本はありますか。通勤電車の中で読むのでカバンに入る文庫/新書判の大きさがいいです。

  • なぜ日本の音楽教育はクラシックを重要視するのか

    なぜ日本の音楽教育はクラシックを重要視するのでしょうか? 私はクラシックがあまり好きではありませんでした。 ポップスやジャズ、ゴスペルなどを学校で学べたらもっと楽しい音楽になるのでは、と思います。 クラシックのどういった点が教育に役立つのでしょう? クラシックを学ぶことによってどのようなメリットがあり、子供たち(中学生)にどのような影響を与えるのでしょう? ぜひ皆さんの意見をお聴かせください。 よろしくお願いします。

  • クラシック音楽についてです。

    クラシック音楽についてです。 中学生でもわかる(知っていると思われる)クラシック音楽を 10曲くらい教えてください。 急いでいます。よろしくお願いします。

  • クラシック音楽を探しています

    中学生の頃、音楽の先生に教えてもらったクラシック音楽を探しています。 非常に良い曲だったのが記憶に残っているのですが、 曲名がどうしても思い出せなく、 ネットで検索しても中々思い通りの曲が見つからなくて困っています。 記憶としてあるのが、 ・日本人が作曲したもの(交響曲?) ・西洋のクラシックと日本の音楽が上手く調和されたもの ・クラシックの綺麗な音程と尺八の力強い音色の比較が印象的 ・西洋→和→西洋→和 のように、パートがはっきりと分かれていた ・中学校で使う音楽の教科書で確か載っていた です。 実際は違う部分があるかもしれません。 10年以上前の記憶で、非常に曖昧で申し訳ないのですが もし分かる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • クラシックの曲目解説本を教えてください。

    標題音楽ってありますよね。R・シュトラウスの「死と変容」など。 そういう曲のCDを輸入盤で買うと、解説が外国語表記で私には読めません。  そこで、クラシック音楽の曲目解説をした本があれば、欲しいと思うのです。標題音楽に限らず、クラシック音楽の曲目についての解説本みたいなものが欲しいのです。 というわけで、どなかご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。  また、本に限らず、そうしたサイトがあれば教えてください。

  • 中学です。宿題でクラシック音楽について調べなければいけないのですが、中

    中学です。宿題でクラシック音楽について調べなければいけないのですが、中学生でもわかる有名な曲は、ないですか。 また、映画音楽はクラシック音楽ではないのですか? 教えてください

  • クラシック本のおすすめ

     こんにちは。  少し前からクラシックに興味をもちはじめた者です。最近は音楽理論を勉強したり、ピアノを今まで以上に頑張って(?)います。  それで、今ヨーロッパ史(音楽史)や音楽史上有名なひと(モーツァルトやバッハなど)、クラシック曲に関することも勉強したいと思っています。  そこで、図書館やクラシック雑誌などいろいろさがしてみましたが、数が多すぎて何を読んだらいいのかわかりません。それに、雑誌は自分が求める情報(上に書いた、歴史と人に関する情報)以外のほうがおおすぎて、毎月それにお金を費やすのは正直きついです。(雑誌は終わりがないので・・・。)  そこで、本でさがしてみようと思うのですが、初心者~中級者くらいでよくわかりそうなものでおすすめはあるでしょうか。  ちなみに、いまのところ音楽史については全体的に、有名人物については《ベートーヴェン、モーツァルト、ショパン、チャイコフスキー、ラフマニノフ》、クラシック曲の解説本については《ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番、ベートーヴェンの交響曲第9番、ショパンのピアノ曲(なんでも)》です。  もちろんすべてでなくて構わないので(いきなりこんなに読めないですしね)、なにかおすすめがあればぜひおしえていただけないでしょうか。  

  • クラシック音楽に関連した質問2点です。曲の番号と調についてです。

    クラシック音楽に関連した質問2点です。曲の番号と調についてです。 最近クラシック音楽に興味を持ち、 昨日も聞いていて気がついたのですが ・ある曲では1番とかというな番号がつき、 ・またある曲ではヘ短調とかというような調の名称がついていたりしていますが、 これはどういう意味なのでしょう?

  • クラシックについてのレポート、中学生

    総合で今回僕の学校では音楽について調べ学習をしています。 それで僕はクラシックについて調べています。 それで今少し詰まっているところがあります。 ・さまざまな作曲家が曲作りをするときにはどのような気持ちで作っていたのか。 ・クラシック音楽がはじめて生まれたのはいつ?起源について。 ・クラシックで世界が変わったことがあるのか。(それを聞くことで国民が革命を起こした、やクラシックで前押しされた革命家が革命を起こすなどの政治的な意味で) ・クラシックに影響の受けたアーティスト(知っている範囲としてはジョン・レノンはベートーヴェンの曲を参考に作った歌がある) の4つがまだよく分からないです。 音楽について詳しい人、是非教えてください! または説明のあるホームページなどがあれば、是非教えてください。 もう少しで夏休みも終わってしまうので、早めに回答お願いします!

専門家に質問してみよう