• 締切済み

世界史と日本史、どちらがいいか…

こんな時期なのですが、来年の受験で選択科目を日本史にしようか世界史にしようか迷っています。 日本史は少しは勉強していて、大方の流れや大河ドラマの影響で得た中途半端な知識が付いてはいるのですが、難しい漢字が苦手で、日本の過去の文化について興味がまるで無く、特に羅列された本の名前を覚えられる自信がありません。 逆に、世界史は無知に近いと言っていいほど知識はないのですが、興味は非常にあります。そしてカタカナならある程度覚えられる自信はあるんです。 こういう場合って、どうすればいいでしょうか…?

みんなの回答

noname#107878
noname#107878
回答No.7

 ただ受験目的というなら、これはもうご質問者様のお好きな方としか言いようがありません。  ただし、どちらを選択するにしても、例えば日本と外国の出来事を年代に沿って並べた歴史年表といったものを常に傍らに置いておいて、都度双方の出来事を比較してみると、その時代になぜそうした出来事があったのかがより具体的に分かりますので、その分だけ理解と記憶が促進されます。  わたくしの場合は書き物(執筆)の際にこうした比較をしていますが、例えば秀吉の朝鮮侵攻といった時代は世界各地の列強国もまた近隣国への侵攻を繰り返していた時代であることが分ります。こうした世界的な傾向と日本国内での出来事にはやはりひとつの流れといったものがあったのだと理解できると歴史もとても面白くなります。

  • Erich
  • ベストアンサー率16% (12/71)
回答No.6

文化的には? ○○が○○の絵を描いたという文化が世界史ではすくないですね。 日本史はその点多いと思う。 漢字? 基本的にカタカナですが、おっとどっこい中国人の漢字には要注意 李鴻章、袁世凱、鄭成功、蒋介石、商鞅、李斯とか日本人より並はずれて漢字が難しい人が時々出てきますヨw そうですね、私は戦争・条約・入り組んだパズルみたいな国際関係が好きなので世界史にしました。

  • questman
  • ベストアンサー率30% (111/365)
回答No.5

私の場合は世界史でした。 日本史も有る程度は理解しておりましたが、外国人と交流する際にも役立ってます。「あなたの国は昔○○でしたよね?」と言うと、驚かれますよ(笑) 受験に有利か不利かという問題は、学生さんには重要ですが、大人になった時にどう役立つかも少し視野に入れて考えた方がいいと思います。 受験の為だけの勉強というのは、最終的に自分が損しますし、つまらないオッサン(オバハン)で終わってしまいます。 昔は世界史といえばヨーロッパと中国が中心でしたが、1990年代(私の受験世代)からアフリカ史や東南アジア史などの出題も増えてました。 大変かもしれませんが、大人になってからこれらをわざわざ勉強する機会はなかなかありません(実感)ので、頑張ってみてはいかがでしょうか??

  • Antithese
  • ベストアンサー率33% (202/606)
回答No.4

 自分が興味を持てるほうを選択すべきでしょう。漢字が苦手だろうがカタカナが苦手だろうが、興味があれば覚えるものです。  私自身、色々歴史を学んだりしていますが、ほとんどの知識は社会人になってから独学で得たものです。学生のときにもう少し日本史を勉強していたら(世界史選択だったので)と思うこともありますが、あまり意味がありません。(選択していたとしても身についていたかどうかはまた別の話ですから)  今いろいろ勉強しているのは興味があるからです。覚えるべきことを押し付けられても勉強ははかどりませんから、今のところは興味のある分野を勉強するのが一番だと思います。

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.3

 別質問での回答です。参考にしてください。  受験のときのみで、今後の社会生活は考えず、点数を取れる科目はと言うことであれば、各人の興味・現在の知識量など、状況が異なるのでコメント不可能ですね。  社会科目の根本的理解と言う点から考えると、 地理:人間の社会活動の舞台がどんなものであるかを知る。 世界史:地理で学習した舞台の上で、過去の人間はどんなことをやってきたか。 日本史:中世までは、日本人は日本という舞台でどんなことをしてきたか。近代以後は、日本は世界史の中でどんな役割を演じようとしたか。 政経倫社:人間は過去からの社会生活の結果、どのような社会を作り上げたか。  ということになります。ですから、社会科目全部を最も少ない労力で理解するには、概ね地理→世界史→日本史→政経倫社の順序がベストと思います。  ですから、大学で政治・経済を勉強したいと考えているなら、進学後の単位取得を考えれば、地理的なものをクリアー(基本的地名の暗記=中学程度と気候などの理解をすればいいのであって、細かい受験対応の暗記までは必要ないでしょう。)した上での、世界史の勉強は必須と言えます。  将来の社会生活の中で、歴史を勉強していけばよい(理科系など)と考えるなら、地理をしっかり勉強する方が、時間的には余裕が作れますね。  余談ですが・・・  大学・社会人になっても歴史をしっかり勉強せずに、その挙句に中国などから「日本の歴史問題」を指摘され、知らないままに中国人ごときが何を言うかと反発する人間にはなってほしくないですね。  中国人以上に詳しい歴史理解を踏まえて、きちんと反論すべきは反論できる人間になって欲しいと期待しております。  尚、歴史を知らない人間は、人生を失敗する可能性が高くなります(歴史とは、人間の失敗と成功、挫折と興隆の記録です)。高校・大学・社会人いずれかの時点でしっかり歴史を学んでください。

回答No.2

わたしも全く同じ理由で世界史にしました。漢字が無理!ってなりますよね。 ただ前の方もおっしゃっているように中国の漢字もけっこうやっかいでした笑 しかも世界史だけあってやたら色んな国の名前が出てきます。しかも同じ国でも名前かわりまくります。これまたやっかいです。そしてヨーロッパはやたら条約を結びまくるのでどれがどれだか混乱してこれも困ります(^_^;) 世界史でも羅列された本の名前出てきますよ!あと絵画とか・・。 なんかデメリットいっぱい言ってしまいましたが、結局やることは同じような感じですよね。 だからやっぱり興味があるかないかですね!日本史がどうしても興味もてないっていうのなら少しでも興味のある世界史への変更もありだと思います。興味ないと勉強できないですよね。 わたしはヨーロッパの歴史が好きで世界史にしたっていうのもあるんですけど。。どうしてもアジアもいっぱいでてくるんですよね!!これにはまいった。 難しいですね・・。回答になってなくてすみません。

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.1

こんばんは(^。^) 社会は点数稼ぎにはもってこいの科目ですから、ご自分が得意なほうを選んだほうがいいです。そして何より興味あるほうを選んだほうが覚え易いです。日本史は「狭く深く」、世界史は「広く浅く」という感じで歴史を見ていきます。 わたしは世界史を選んだのですが、日本史は基礎の部分までは良かったのですが、深く入ると混乱してしまいました( ̄~ ̄;)ウーン・・・ 世界史はカタカナの名称が出てくるかと思ったら、東洋史(中国)だと漢字、暗記する語彙量は世界史のほうが多いように感じます。ですが、日本史は日本一国を奥に奥に掘り下げるので、内容が複雑、漢字のオンパレードです。 御質問内容からでは世界史を選択されたほうが無難なような気がしますが・・・

highhope
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日本史は参考書や教科書を読んではいるのですが、何の説明もなく意味不明の単語を羅列されたりして、正直ちょっと付いて行けそうにありません(;´Д`) 今からでも世界史に転向した方がいいでしょうか。中国史は確かに漢字が多そうですが、欧州史には文化的にも歴史的にも非常に興味があって、たまに名前を聞くペルシャ帝国とか、あとフランス革命、ロシア革命についても学んでみたいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう