• ベストアンサー

【再度】TOPIXの前日終値と始値が違うのは…

いつもお世話になっています。初歩的な質問ですいません。TOPIX連動型投信(1306)で、例えば10月12日の終値は1629でした。普通に考えれば翌日の13日も1629からスタートするわけですが、13日は1648と19ポイントも値上がりしてスタートしています。市場が閉じている時間帯にどうやって売買しているのでしょうか。●●●先にも同じ質問をしましたが、自分が聞きたかったのは、「どうして値段が上下するのか」ではなく「立ち会いが終わっているのに、なぜ値段が上下するのか」です。聞き方が悪かったため誤解されました。再度お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.3

「立ち会いが終わっているのに、なぜ値段が上下するのか」 前日と翌日の値段が違う理由ですね。 これは立会い後にどこかで取引が行なわれているわけではありません。 一日の最初は「板寄せ」という方法で値段をつけることが決まっているからです。「板寄せ」になると、それまでの取引との連続性はなくなります。 たとえば、前日に1629で引けたとします。翌日に必ずしも1629から始まらないのは、寄り付きの「板寄せ」において、ザラ場のような早い者勝ちの論理(時間優先の原則)が適用されないためです。 たしかに翌日の基準値は1629なのですが、「板寄せ」では1629で買いたい人と売りたい人の数量を比べます。これが全く同数であれば1629で寄り付くわけですが、買いたい人が多ければ1630→1631というように気配を切り上げ、売りたい人とのバランスが取れた価格で始値がつくのです。

参考URL:
http://money.infobank.co.jp/contents/Z200021.htm
spirits_1960
質問者

お礼

「板寄せ」でした。以前、どこかで聞いた覚えがありましたが、忘れてしまいました。初歩的な質問に分かりやすくお答えいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.2

ここの質問で何十回もでてる質問ですね。 蟹の相場、米の相場、原油の相場。すべて24時間連続で需給が変化 してるのは理解できますか? 蟹が夜の2時に大量水揚げされれば、翌日の蟹相場は前の日と同じで始まるわけがない。蟹が何百トンも大量に市場にくれば、前日よりかなり安く始まります。 一晩の間に、北朝鮮が危ないことをはじめて、株暴落などいくらもあるわけですね。もし、前日終値で開始しなければならない義務を市場に課したら、株式市場はめちゃくちゃになります 答えー市場が閉めてても、需給は変化する。

spirits_1960
質問者

お礼

上の方がお答えいただいたように専門用語で言うと「板寄せ」でした。「蟹」の例えもその通りですね。初歩的な質問に分かりやすくお答えいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.1

前の 回答も読みましたが(^_^;  >普通に考えれば翌日の13日も1629からスタートするわけですが  この部分の基本的に考え方が 間違っていますょ。  1306も 現物株と同じように毎日市場で売買いされています。  https://www.release.tdnet.info/inbs/4a0d01f0_20061013.pdf  こちらが 10/12の精算表  毎日 情報が公開されています。  翌日個別株が上がれば 当然こちらの純資産総額も上がります。    TOPIX連動型投信とは 何かを考えれば  前日の金額から 翌日の寄り付きで値段が違うことが普通に起ることだと思いますが・・。    

spirits_1960
質問者

お礼

一番上の方がお答えいただいたように専門用語で言うと「板寄せ」でした。精算表も拝見し、納得しました。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOPIXの前日終値と始値が違うのは…

    いつもお世話になっています。初歩的な質問ですいません。TOPIX連動型投信(1306)で、例えば10月12日の終値は1629でした。普通に考えれば翌日の13日も1629からスタートするわけですが、13日は1648と19ポイントも値上がりしてスタートしています。こればどうゆう理由なのでしょうか?

  • 終値が始値でないのはなぜ?

    株を始めようとしている未経験者です。 終値が翌日の始値と連動していないのはなぜでしょうか? 過去の質問をみましたら取引終了後も株主の心理はかわるので・・・とありましたが終了後も取引が可能なのでしょうか? まだ売買をしていないのでその辺のしくみがわかりません。 初心者ですので専門用語などもうといので わかりやすい形でのご回答をどうかよろしくお願いします。

  • TOPIX連動のファンド

    投信初心者です。 恥ずかしい質問ですが、日経平均やTOPIX連動のファンドはどれも同じ値動きをするのでしょうか? それなら日経平均やTOPIX連動のファンドはどれも同じ価格になると思うのですが? すいません・・・教えて下さい。

  • 前日に終値で買い、翌日の始値で売ることについて

    連続の質問、すみません…、 1321の板を寄り付き前から見ていたのですが、昨日の終値で買って(引け成り?)、翌日の始値(寄り付きの成り行き)で買うと必ずプラスになる気がします。 チャートを見ると一昨日から昨日の寄り付きも同じパターンだと思います。悪材料がない場合はこのような売買の仕方はひとつのテクニックとなるのでしょうか。 日本の夜時間に何が起こるかわからないので怖いと思いますが、もしこのような買い方をしているベテランの方はどういう考えで売買されるのでしょうか。 もう一つ、すみません。 1321のチャートを見ると、始値でポーンと上がって、その後下がってもみ合いになる…というパターンが多いような気がします。12月8日~12月12日のうち3日間はそのパターンでした。あまり悪い材料がないとこのような動きをするものなのでしょうか。そうとすれば、寄り付きで成り行き買いするのは高値で買ってしまう可能性が高いということでしょか。初心者は落ち着く30分から1時間あとくらいに手を出したほうがいいのかな…。 質問ばかりで申し訳ありません。 もしよろしければ教えていただければ嬉しいです。

  • 引値と終値の違い

    この違いって何なんでしょうか? 引値は立会いの終わりの値だから一日に前場・後場で二つあって、終値はその日の市場の最後の値段ってことですか?? よろしくお願いします

  • TOPIX連動型上場投信の銘柄選択

     株初心者です.  個別銘柄を購入する前に,TOPIX連動型のETF(東証一部上場投信)を購入しようと思います.  右も左も分からぬ初心者なので,まずは,50万円程度から始めてみたいと考えています.  ダイワ上場投信-トピックス(1305)とTOPIX連動型上場投資信託(1306)では,1日の出来高が10倍以上違うのですが,両者はどのような点が異なっているのでしょうか.また,初心者が購入するとしたら,どちらを購入するのがベターでしょうか.  ご回答よろしくお願いいたします.

  • 日経平均株価・TOPIX・為替、金利指標の毎日の値動きを見たいのですが。

     今、市場金利推移表を作成しています。グラフになっているものは、あちらこちらのページで見ることができるのですが、その日の終値の数字が載っているページを探すことができません。  私が知りたいのは、(日経平均株価・TOPIX・NYダウ・¥/$・¥/€・¥/豪$・10年国債利回り・米国10年国債利回り です。  三菱UFJ投信・モーニングサマリーっていうのがあるのですが、1日分しか見ることができないのです。過去の分を知ることができるページをご存知の方教えていただけないでしょうか。  お願いいたします。

  • ETFについての疑問です。

    ETFについて教えて下さい。 何で市場で売買されてるのに日経平均なりTOPIXなりと連動するのかがよく分かりません。 例えば「ETFは絶対に儲かる!」と言う話が広まって、個別の銘柄でなくETFに買いが殺到した場合には、TOPIX自体は1150なのにTOPIX連動型ETFは1500みたいな事は起きないのでしょうか? 素人質問で恐縮ですが詳しい方教えて下さい。

  • ETFの日経225の値段のギャップ

    実際の日経平均とETFの、例えば日経225連動型投資信託などの値段にギャップが生じるのはなぜなのですか? (1) 特に、急騰急落の場面によく見かけるのですが、 3月14日など日経平均では前日比 -501.95 に対して、 日経225連動型上場投資信託は前日比 -580円 この違いはなぜでしょうか? (2) 終値でも、日経平均は16,676.89 に対して、 同ETFは16,760 と、終値に100円以上の差が生まれるのはなぜですか? (3) また、同じETF間にも差が生まれるのが、 (1321)日経225連動型上場投資信託の終値 16,760 (1320)ダイワ上場投信-日経225の終値 16,820 なぜ、同じ指数に連動するはずのETF同士で、このような違いが生まれるのはなぜでしょうか? ながなが質問して申し訳ありません。 (1)(2)(3)と、どれもETFについて初歩的な質問だと思いますが、 よろしくお願い致します。

  • 上場投信について

    日経平均ベア上場投信とTOPIXベア上場投信の 違いがわかりません。 インターネットで見ているとTOPIXベア上場投信 は市場が開いている時ならいつでも売買可能と記載が ありました。 日経平均ベア上場投信は個別の株のように売買出来ない ということですか? ギリシャのデフォルトが5/11頃に推測されていて日経 平均株価がそれで仮に連日下がったらTOPIXベア上場投信 を買って下がった分が利益になるようにしたいと考えています。 あとデフォルトの懸念があるので株価が下がると投資家の空売り が増えるのでしょうか? 私は信用取引の口座は開設していないのでTOPIXベア上場投信 で実質、空売りしようと思っています。 教えて頂けると助かります。

MFC-L8610CDW FAX受信できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-L8610CDWのFAX受信に関するトラブルについて相談したいです。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。
  • 電話回線の種類が分からないため、FAX受信ができない問題を解決したいです。
回答を見る