• ベストアンサー

FDを変えても、内容が変わらない。キャッシュ?

とても不思議な現象が起きています。 不思議ではないのでしょうか? 一枚、FDを入れます。 内容を確認して、別のフロッピーにしても、一枚目の内容から変わらないのです。 これは、少し困っています。^^; さらに、キャッシュを読み込んでいるのか、FDを抜いてもFDの内容やテキストファイルを開く事ができます。 理由が分からないので、最近変わった事を書きます。 ☆1.バージョンが少し違うマザーボードに変えた。(変えざる終えなかった。)  これによる不具合なんでしょうか?  一応、BIOSも工場値に戻したり、FDのSWAPが関係あるの?とか思っても、Disableですし。 ☆2.変えたマザーボードは、RAID対応だったり、少し上位マザーって感じなんですが、。 ☆3.ウィルスにかかっていた。  スパムを振りまくタイプのようなのですが、ウィルスバスター、シマンティック、マカフィーのそれぞれオンライン、チェックしたけど、AVAST!(常駐)駆除済みでした。 一応、そのウィルス関係のファイルやレジストリは調べたけど、問題なしだった。 ☆4.マウスとキーボードを無線に変えた。 ☆5.ディスプレイを液晶に変えた。 マザーボードですか? BIOSですか? それとも、W2Kのシステムの設定ですか? ウィルスですか? そもそも、FDにキャッシュ機能ってあるんですか? いやー、パソコンを長年触っていても、不思議な事もあるのですな~♪

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirorin00
  • ベストアンサー率50% (446/884)
回答No.2

はじめまして 懐かしい現象ですね。 キャッシュの引き起こす現象です。 「F5」キーを押す(もしくは表示→最新の情報に更新)と、内容が更新されます。 これは「F5」キーやメニューにもあるように、HDでもFDでもキャッシュは生きているのです。 Win95や98には確かキャッシュを殺すメニューがあります。 マイコンピュータを右クリック→プロパティ パフォーマンスタブ→ファイルシステムをクリック トラブルシューティングタブ→「すべてのドライブに遅延書き込みを行わない」にチェック OKをクリック Windows2000にはそれはないようですが。

inferu_noz
質問者

お礼

いや、「F5」キーを押しても、更新されません。 No1の方の「イジェクトセンサーがハード的に壊れた」場合でも、F5を押せば更新されるのでしょうか? そうなると、やはりOS・システムをそのままに、マザーボードを入れ替えた関係かな。 2枚目で、確実に見られるのは1階層だけで、それ以下やファイルは壊れているように見えます。 ありがとうございます。

inferu_noz
質問者

補足

配線を買い直したら、あっさり治りました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 FDはキャッシュありますよ。  OSが独自に持ってもいるし、ドライブ内部にハード的にも持ってます。  でも考えてみりゃ、たしかに今のFDは別にキャッシュいらないっすよねー。昔はキャッシュがなきゃ使い物にならないとか言われてたんだけど……。  時代は流れれば変わるもんだ。  症状からすると、ドライブ側のイジェクトセンサーがハード的に壊れたように見えます。

inferu_noz
質問者

お礼

ハード的な故障ですか。^^; そう言えば、FDの配線も変えたなー。 マザーボードが壊れたので、システムはそのままで、マザーボードを変えたので、BIOS関係でエラーになっているのかと。 FDのキャッシュって、8インチや5インチの時代ですか? win95世代なので、さすがにしりません。^^; USBメモリーができてから、FDを使う事もあまりなくなりました。 ZIPやMOも、いい思い出ですねー。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FDが開かない!

    突然、FDに入っているデータを開くことができなくなりました。 FDを入れてマイコン→FDを開くと、一応データは消えておらず(?)入っているのですが、そこから先、開くことが出来ません。 開こうとしても「ビービービー」と言っています。 これって壊れたって事なんでしょうか? 修復とかは出来るのでしょうか? 大事なファイルなので、なんとか修復できたらなぁと思います。 お願いします。

  • BIOSのアップデート

    先日SOYOのマザーボードのBIOSのアップに、挑戦し成功したので、 もう1台のPCの、マザー(Aope-AX6BC pro)のBIOSもアップしようと アップデートFileをダウンロードしたところ EASY Fiash とかいう Fileでこれを実行するだけで簡単にできるとあったんですが事前に用意するのは、 他のマザーと同じように起動用のFDを用意してそのFDにEASY Fiashをコピーして PCを起動しFile名を打ち実行すればよいのでしょうか 他に注意することがあれば 教えてください

  • FDディスクから音がするのは

    jpegのファイルを保存する時、FDをスキャンしに行く?のかFDから音がします。。WORDのファイルdocの保存の時は音はしません。他の質問で「起動時になるのなら、ブートシーケンスからFDDを除外するかHDDより後にしてみてください。」とありましたが、このやり方が理解でないというか、どうするか解りません。それで解決するのかどうかわかりませんが、それも含めてどうしたら、音が出なくなるような方法教えてください。ウィルスソフト「NOD32」をインストールしてから出るようになったので、キャノンに聞いてみましたが、関係ないという返事。因みにそれまでは「ウィルスバスター」でした。

  • FDが入っていない状態でのFDD読込を停止したい

    FDが入っていない状態でのFDD読込を停止したい PCを利用中に少し気になる事があり、色々検索したのですが解決できず 皆様の知恵をおかりしたく質問させて頂きます。 WindowsVista32bitを利用しているのですが、先日、FDD上でexeファイルを実行してしまい、 その後、フロッピを入れていない時でも時々読み込みに行ってしまいます。 実行したファイルは、別のPCで使う為のCDDのドライバ関係で、ダウンロードしたexeを 実行するとFDに展開するというものです。(ウィルスチェックでは問題なし。) 実行したファイルは UnUsbdrv.exe です。 色々検索した結果、試してみたものは以下の通りです。 ?最近使ったファイルに登録されている内容をクリア。  (最近使ったファイルの一覧は保管しない設定にしておりましたが、一度保管する   設定にしてから、再度削除をしました。) ?スタートアップのOffice FindFastが停止している事を確認。  (もともとスタートアップには登録しておらず、今回の場合はOfficeファイルではない為   直接関係なさそうでしたが、一応確認しました。) ?ウィルスソフトのAドライブ(FDD)チェックが外れていることを確認。  (ウィルスソフトのチェックは手動設定にしており、Windows起動、終了時他、自動チェックの   設定は何もしていません。) ?読込途中でFDを抜いてしまった為、再度Windowsが読み込みにいっている  可能性もある為、同じディスクに同じ内容のFDを入れて何回か読込をさせた。  (以前これをやってしまったので試しましたが、何度かFDを読ませた後、FDを抜いてみると   やはり読み込みに行ってしまいます。) 上記の他に、Windows\pifフォルダにpifファイルが作られた可能性がある為、コマンドプロンプト にて削除しようとしたのですが、PC知識に乏しく、初めにでる C:\Users\●●●> から、Windowsフォルダ内をいじるのに、どうコマンド入力したら良いのか分かりません。 C:\windows>cd pif C:\Windows\pif>del *.* と入力出来れば削除できるとあり、試したいのですが。。。 ExplorerでWindowsフォルダ内を見たのですが、pifフォルダは見当たりませんでした。 PC使用に問題はないのですが、やはり音が気になるので解決したいです。 FDDにはカードリーダがある為、デバイスを切る事は出来るだけしたくありません。 良い方法をご存じの方、アドバイスをお願いいたします。

  • FDに保存したEXCELだけが開かない。

    そのFDにはPHOTO SHOPで作った画像やテキストファイルもあり、それらは開くのに何故、EXCELファイルだけが開かないんでしょう? 自宅ではEXCEL2000、会社ではWIN97。 今までは、どちらで作っても、お互いのPCで開けない事は 無かったんです。 どちらのPCでもEXCELファイルだけが開きません。 ウィルスはチェック済で問題無し。 いったい、なんなんでしょう? どなたか教えてください!! よろしくお願いいたします。

  • FDへの音楽ファイルの入れ方について

    今はほとんどCD-Rへ音楽関係はcopyしていますが、以前にFDへ入れていた事を思い出しました。 FDが沢山残っているので、久しぶりにまたFDに音楽物を入れようとしたのですが、「容量が小さすぎて入りません。」と表示されます。 musicファイルからだと入らないのですがショートカットを作りそこからだと入ります。 それと、my musicの中のsample playlistsのなかからもいれられました。 なぜ、wmpのアイコンからは入れられないのでしょうか?上手く伝えられないのですがよろしくお願いします。

  • FDの起動専用フォーマットについて

    BIOS更新用にFDを1枚作成するのですが、WinXPでした場合 IO.SYS MS-DOS.SYS COMMAND.COM だけを残して削除する指示ですが、 IO.SYS と MS-DOS.SYS が見当たらないのです。 「隠しファイルを表示する設定になっている場合」とはどう言う事ですか、どなたか教えてください。

  • BIOSが書き換えられているかの確認方法

    ウイルスに感染した場合、BIOSが書き換えられることがあるということですが 実際に書き換えられたかどうかの具体的な確認方法について教えてください。 [マザーボード上のフラッシュメモリにあるBIOSのデータ] と [マザーボードメーカーやPCメーカーで配布しているバージョンが同じのBIOSデータ] の比較。 基本的には、上記のようになるのでは、と思いますが ○ [マザーボード上のフラッシュメモリにあるBIOSのデータ]の取り出し方 ○ [マザーボード上のフラッシュメモリにあるBIOSのデータ] と [マザーボードメーカーやPCメーカーで配布しているバージョンが同じのBIOSデータ] が一致しているかどうかはどのようにして判断したら良いのでしょうか?

  • FDのフォーマットができない…

    Windows98を使用しています。 筆ぐるめと言うソフトで作った住所録をFD保存しました。 その際4通りから保存できる表示が出て、どれがエクセルで見れるのか判らなかったので一通りFDに保存しました。(FD4枚使用して) その中のデータ-ベース形式(拡張子.mdb)のみFDがフォーマットできません。 削除してからフォーマットしようとしても「ディスクがいっぱいでないかライトプロテクトでないか、またはファイルが使用中でないか確認してください」と出ます。FDの右下のプロテクトはかかっていません(穴はふさいである状態)でプロパティを見ても読取専用にもなっていません。(プロパティのチェック項目すべて何も入ってません) 要らないのでとフォーマットしようとすれば「フォーマットできません。ディスクユーティリティやこのドライブを使っているアプリケーションを全て終了させてください。またこのドライブの内容を表示しているウィンドウがない事を確認してください。確認後もう一度フォーマットしてください」 と出るのですが、その通りにしてもフォーマットができません。 このFD自体がもう壊れてしまったのでしょうか?

  • CD-ROMがマイコンピュータの中にないんですが・・・

    マザー、CPU、メモリーを買って古いPCのFDやCD-ROMをのせ変えていたんですが、CD-ROMがマイコンピュータの中にありません。BIOSにはあるんですが、出てこないのはなぜでしょう。古いものはBIOSでAUTOではなく設定したりするようですが この場合BIOSには表示されているので関係ないですよね。

このQ&Aのポイント
  • PIXUSTS203のmacOS Ventura接続方法がわかりません
  • プリンターのQRコードから説明書を開くとAir Printによる接続方法が説明されていますが、TS203はAir Print非対応です
  • 機械に詳しくないため、PIXUSTS203のmacOS Ventura接続方法を教えてください
回答を見る