文書と口頭での説明の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 文書での説明と口頭での説明の違いについて、メリットとデメリットをまとめました。
  • ルール化や書面への残記の必要性について、周囲の理解を得るための意見をまとめました。
  • なぜ人々は直接意見を言わずに文句を言ってしまうのか、その理由について考えました。
回答を見る
  • ベストアンサー

文書と口頭での説明の違い他・・

新しい職場にきて半年、社長、従業員5人(男性)、事務員1人(私)の 状況です。労務や賃金のことで何かとトラブルが絶えないのですが、 過去に何らかの問題があった場合は、何かあったらまた考えたら いいや~、で随時対応していたようで、ルール化したり、書面に残したりと いった対応をしていません。 私はルール化したり、大切なことは書面に残したりということを 当たり前に思っているのですが、周りの人はそう思ってないらしく 「どうしてそのほうがいいの?」って言われたら習慣化されすぎていて、 説得することができません。自分も何でそうしてるんだっけ?? と、具体的な理由なんて考えたこともありませんでした。 以下の点について皆様の意見をお聞かせいただければ、参考にし 対応していこうと思います。よろしくお願いします。 【1】文書での説明をする(意見書を出す、決定事項を文書化するなど)   >メリット   >デメリット 【2】口頭での説明をする(口頭での指示、口約束、意見を言うなど)   >メリット   >デメリット 【3】ルールを決めることの必要性 【4】直接、意見を言わずに影で文句をいうのは、なぜか。   どうして意見を堂々と言えないのか。

noname#21298
noname#21298

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ogaogaoga
  • ベストアンサー率18% (35/193)
回答No.1

1のメリット・・・全員が同じ情報を共有できる。 1のデメリット・・・作成・保管等手間がかかる。 2のメリット・・・簡単に済む。(言うだけなので。) 2のデメリット・・・伝え方によっては全員同じ情報の共有ができない。「言った。言わない。」の揉め事の原因になる。 3ルールの必要性・・・ルールがないと個々の判断で仕事のやり方などが変ってしまう。新しく入った社員への指導も皆ばらばらのルールで仕事をしていたら「聞く人によってやり方が違う」ということになる。社外への信用問題にもかかわると思う。 4影で文句・・・自分の意見に自信がない。正当な理由がない。社内の信頼関係があまりない。など。

関連するQ&A

  • 法的に効力を発揮する文書の要件を教えてください。

    友人とモーターボートを共同で購入することになりました。そこで、維持管理費・故障時の責任などを相互に取り決めたいと思いますが、ただの口約束だと後々問題も起きかねませんので、この際書面で取り決めたいと思います。相互に履行しないときに、法的に有効なる文書はどのようにしたらよいのでしょうか。必ず、行政書士等の公的資格を持った方に依頼しなければならないのでしょうか。教えてください。

  • 準備書面の提出について

    口頭弁論の準備書面の提出を、弁論期日前日、もしくは当日にするメリットとは、どういうものでしょうか? 相手側に予めじっくりと読まれ、反論されるのを避けるためだけでしょうか。 他に何かメリットがあるか、またデメリットはあるのか、教えてください。

  • 賃金規定(給与規定)の開示要求について

    去年度で学校を卒業し、今年度から社会人となって会社勤めをしている者です。 この度、3ヶ月間の試用期間が終わり、正社員として雇用が決まったため、 いい頃合いだと思い、詳細を未だに説明してもらえていない賃金規定(給与規定)について、 会社の事務職の方に対し「文書もしくはファイル(データ)で頂きたい」、と掛け合いました。 すると、まず理由を問われ、「4月の初めに10分程度の口頭での説明しか受けていないため、正確に把握するためにもきちんと書面として欲しい」と答えました。 結果、何故か怪しまれながらも「労働組合に聞いてくれ」と返されましたが、 以前労働組合の方に伺ったところ、「管轄が違うから分からない」とのことでした。 (ちなみに、就業規則は文書No.1、退職金規定は文書No.3になるようなのですが、 そちらは4月に文書としてちゃんともらえました。 これらの間に入る文書No.2の賃金規定(給与規定)のみ、何故か簡単な口頭説明だけでした。) ここで、 1. 一般的な会社では、このような件は基本的にどこに頼むべきなのでしょうか? 2. 最終的にどこにも「見せられない」と言われた場合、社員側に開示要求の権利は法的に存在するのでしょうか? 3. 余談になりますが…、会社との関係が少しでも悪くなりかねないのであれば、しつこく食い下がらず諦めたほうが無難でしょうか?   (上記のように、“正確に把握しときたい”ぐらいの理由なので、絶対に手に入れなければならない必要性は無いです。) 以上3点、どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 弁護士より 虚偽の説明があったのですが

    現在 遺産相続にて不動産の売却の途中です。 相続人は複数おり 不動産は共有財産として登記済みです 弁護士は 当方は雇っておらず 他相続人が共通で代理人として 雇っております。 他の相続人より 金銭問題や 経費費用の依頼が直接口頭で あり 現金手渡し等の指示があり 未払いの問題が発生しそうなので 書面の発行 及び 銀行口座への振り込み方法への切り替えを 相手側の代理人より 書面の発行するように 依頼をするのですが なかなか 代理人(弁護士)の対応が遅く うまく話ができておりません。 質問内容ですが 代理人の弁護士より 相続するにあたり お墓の管理責任の書類があり 当方へ個別に説明に来た際 口頭にて 「すべての相続者とは 話が付いており 後は 貴方と 残りのもう一人の実印でこの書類は終わります」 と言われ 確認として その書面に印鑑の押していない人の 状況を書面の内容に沿った質問をし すべて了解済みと回答を いただき 捺印し印鑑証明書も添付いたしました。 しかし その後 他の相続状況の話で疑問点が発生したので 代理人に そのことも問い合わせしたところ その話は 残りの相続人が拒否されましたと 一言だけあり 虚偽の説明によっての 捺印させたことについての謝罪が ありません。 現在 その弁護士を信用できない状態です。 特に現段階で 金銭の損失ということは ないのですが 将来的に 負担金等 発生しそうです。 信用して捺印したのは私の落ち度なので その項目については そのまま対応を考え 訴えるとかは いたしませんが 弁護士は このような虚偽の説明というのは 当たり前にする事なのでしょうか? 今後 土地売却等 の話があり どこまで信用して対応してよいか 不安です。 一般的な考えで結構ですので ご指導お願いいたします。

  • 医療費未払いについて

    父は一昨年末に都立病院で手術を受けました。医療費は310万円程かかりましたが、経済的に全額は支払えないので、医事課の方々に相談しました。 結果:160万円を分割で支払い、残りの150万円は結構です。(口約束)。その後、自宅に書類が届き、「未支払い分があることを認めます。今後支払います」といった誓約書にサインを求められました。その誓約書に、「督促状を止めますが、処理上の理由でこの書類が必要です。」と書いた付箋を貼ってあります。 どうしたらいいでしょうか。残りの150万円を払わなくていいよと説明したのは、書面ではなく、口約束だけです。 質問:(1)160万円を分割で支払い、都立病院を信じて、この誓約書を書いていいでしょうか。 (2)もし全額払わない場合、どうなりますでしょうか。(時効3年だと聞いておりますが。。。)

  • 債権放棄の書面について

    私は、小さなマンション(全6戸)の不動産賃貸業を営んでいる者です。 1階で居酒屋を営んでいる入居者がいるのですが、昨年、何回も催促したにも関わらず、 家賃を支払うのが厳しいということで、昨年の8~11月分の家賃を受け取らない(債権放棄)代わりに、 12月から家賃を引き下げて再契約をしました。 しかし、債権放棄は口約束でしかしておらず、なんら書面を取り交わしてはおりませんでした。 現在、昨年の確定申告の最中なのですが、税務署に質問したところ、口約束だけでは 債権放棄した分の家賃を貸し倒れとして処理することは認められないとのことでした。 そこで、今から債権放棄の書面を取り交わしたいと思うのですが、どんな名称の書面を 作成すればよろしいのでしょうか?(文例の紹介もお願い致します。) また、今からで作成する契約書の日付を昨年の日付にすることは、法律上問題ないのでしょうか? (昨年口約束で債権放棄をした日に遡及して効果を発するのでしょうか?) 以上、ご意見・ご回答をいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 文書偽造

    こんにちは。はじめまして。 s-river-koukouと申します。 非常に今 困っているので 質問させてください。 私は、とある会社と一年間の雇用契約を結び、就業していたのですが、この8月末に一方的に解雇されました。その時口頭で説明された解職理由が、会社の悪口を言っている や 飲み会にこないので協調性がない 等の理由です。自分で不当解雇だと感じましたので、労働局にあっせんの手続きを申請し、会社もあっせんの場には出ると返事をいただきました。これで一段落したと感じていたのですが、自分が使用していた会社のパソコンのデータの中に、私用のデータがある事を指摘され、就業状況説明要求文書とそのデータのリストを、9月6日付けで配達記録という形で、自宅に送ってきました。内容は、あなたのしていた事は悪質であり、就業規則違反ならびに雇用契約違反なので、賃金の全額返還をも要求する場合があると書かれていました。いろいろな人に相談したところ、返答しなくてもかまわない、と聞いたので、そうしていたところ、1ヶ月ぐらいすぎた頃、今度は内容証明郵便という形でもう一度、説明要求がきました。その内容証明の中に前回送付の就業状況説明要求文書とデータのリストの写しを、別で送付します、と書かれてあり、確かに別便で届いたので、内容を確認すると、写しの印鑑が押してあるのですが、前回の内容とは一行書き換えてあるところがあります。文書は同じ9月6日付けです。しかも内容証明の要求文は、前回の要求分と同じなのですが、今回の写しとは異なっています。これは文書偽造にあたるのでしょうか? 精神的に今参っておりまして、長文で書きましたが、意味が伝わらないかもしれませんが、どなたか法律関係で詳しい方がいらっしゃれば答えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 賃金不払いか?契約不履行か?

    賃金に関しての相談です。私は某大手通信グループ会社に契約社員(1年契約で5年継続しています。)として勤務しています。業績達成率に応じて評価(A~D)され、成果加算分を頂く契約です。 A:標準年俸×130% B:標準年俸×110% C:標準年俸 D:標準年俸×70% 今回私はB評価をいただいたのですが、振り込まれた額を見ると105%分しかなかったので、人事に確認したところ、「110%はあくまで上限で、業績に応じてア ナログで調整する」との回答でした。確かに上記の評価基準は明文化されていませんが、私を含め他の契約社員も「B評価は標準年俸×110%」との説明を受けて入社しました。つまり、口約束ですが、契約条件だと思っています。また、前年まではちゃんと110%で運用されていました。つまり、今回から勝手に断りもなくルールを変えたということになります。そこで、私は(1)労基署に賃金不払いで相談するか、(2)契約不履行で少額訴訟を起こすかを検討しています。(1)と(2)どちらが良いか?また、(2)の場合の勝算についてご意見を伺えませんでしょうか?ちなみに、上記基準を記した文書はないので、同じ契約社員の同僚が証人になってもらうことを考えています。

  • ISO9001について

    ご教授ください。 弊社金属部品の卸売業なのですが ISO9001を取得しております。 当方ISO推進室で色々と任されて(丸投げ)されているような立ち位置です。 メリット、デメリット両方あるとは思うですが、 最近無駄に思えて仕方がありません。 ・理由 審査員が無駄に文書のスミばかり指摘(直しても会社としてメリットがない。時間のムダ) ・教育訓練記録等、文書が重い。 ・上がISOの要求事項を理解してないので、いちいち説明しないといけいない(責任者にISOを理解させるのも当事務局に依頼される)。 仕事の片手間でISO推進室もやっているのですが、 正直うまく回っているとは思えず、下手をすると本業の足かせになっている部分もあります。当方としてはルールを守らせる役目なので やらせますが、責任者レベルでルールを破る為、モチベーションだださがりです。正直無駄な事をやらされている感が半端ないです。 みなさんどのように割り切って進めているのでしょうか。 ご意見いただけるとありがいです。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 中古車購入トラブルです。

    中古車買い取り・販売の○○で、中古車販売トラブルです。 私は、片道300km離れている○○に、高速道路代、ガソリン代を掛けて 中古車を見に行き、車両補償内容が決め手で契約をしました。 ところが、数日後に車両保証内容の変更を伝えて来たので契約キャンセルになりました。 会社側の保証説明ミスと契約違反なのに、頭金を返してくれません。 クレジットは保証人なしOK出ています。 社員3人は説明ミスを認めて、契約キャンセルを受けで頭金全額の返金を約束しているのに、 ○○は客からキャンセル料を取るのは理解できません。 キャンセル料の内訳の質問も回答、説明がありません。 ○○からは、社員3人が迷惑を掛けた客にお詫びの言葉もしてくれません。 トラブルの発生後に、○○の総務部の方からお電話を頂きました。 総務部の方の言葉で、 「口約束の保証内容で書面に残してないので、言った、言わないの事だから」 「約束の保証は付けれない」 「頭金は返せない」 と告げてきました。 私は、○○を信用して契約しただけです。 販売担当者の口頭や口約束の説明も、信用して契約しました。 契約キャンセルの原因は、○○側にあるのに、 客からキャンセル料を取るのでしょうか? 会社は客に、迷惑を掛けたお詫びが出来ないのでしょうか? 社員は、説明ミスを認めて返金すると約束しているのに、 会社の管理者が口約束だから、返金出来ないと言う、 会社の考え方は、納得できません。 頭金は全額返金して頂きたいです。 良い方法を探しています。

専門家に質問してみよう