• 締切済み

食べ物の好き嫌い(1歳0カ月男の子)

NMayの回答

  • NMay
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

1歳9ヶ月の子供がいます。 現在、緑色の野菜を嫌々するので困っています。 以前から野菜嫌いだったわけではないし、 その日によって食べたり、食べなかったりしています。 気分とか、味付けとか調理方法などが影響しているのかな。 と思い試行錯誤の毎日です。 お子様の歯はどのくらいはえてますか。 まだ噛み潰すには硬いのかもしれませんし、 大きすぎるのかもしれません。 食材の大きさ・やわらかさ... この辺についても見直しされてはいかがでしょうか。

snowcoo
質問者

お礼

歯は前歯上下8本はえています。やはり奥歯がないと噛めませんよね。気分によってというのはうちもそうみたいですので、あきらめずに私も思考錯誤してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 栄養のある食べ物

    栄養のある食材を教えてください。 卵、牛乳、ヨーグルト、大豆、納豆、バナナ、ピーマン、にんじん、モロヘイヤ、ささみ、もやし、キノコ、ゴーヤ、トマトのほかにありますか? この中で特に栄養があるのは、卵、牛乳、納豆でしょうか? 栄養食材ランキングベスト5を決めるならなんでしょうか?

  • 好き嫌いが激しく困っています

    1歳中頃までは野菜でも果物でも食べていた娘が、近頃は肉と火を通した魚と主食しか食べません。 野菜・果物・牛乳を全く口にしてくれず栄養がとても心配です。 野菜は大きいのはモチロン、味付けを変えたり細か~くしてご飯に混ぜてもダメです。 カレーなら食べますが毎日ってわけにはいかないし、シチューになると全く食べません。 飲まないよりはましかと思って野菜ジュースを飲ませていますがやはり心配です。 果物はジュースにしてもダメ、アイスやゼリーも食べません。 また、牛乳も絶対に飲みません。粉ミルクから飲みませんでした。 保健所の方に『ミルク寒天』や『ミルク煮』を勧められましたがゼリーやプリン類、野菜を食べないので無理です。 コーヒー牛乳やフルーツ牛乳も一通り試しましたがダメで、飲むヨーグルトを飲んでいます。 調理ではなく、『ママが全部食べちゃお~』とか『順番こで食べよう』とか先に嫌いな物を出してみるなどの作戦も試しましたが「じゃあいらない」といった感じでお腹が空いていてもふてくされて一人部屋に帰ってしまいます。 何か食べさせる方法はないでしょうか?経験談などぜひお聞かせくださいm(_ _)m

  • バナナは毎日食べてもいいのでしょうか?(9ヶ月)

    母子手帳などに記載されてる離乳食の一般量で足りず 少しおおくあげてますが、足りないようで食事を終わらせると怒ります。 そこでバナナを1/4程度あげると、満腹になるのか大人しくなります。 毎日一日に半分を食べるわけですが、毎日食べても問題ないのでしょうか? 今はアレルギー症状が出てませんが、卵と同じように その時でなくても、数ヶ月~数年経ってからアレルギーになったりするのでしょうか? もしそうなら控えようと思うのですが…。 バナナ以外はフルーツ類は一切食べてくれません。 (フルーツにトライすると、かなりの確立でえづいて吐きます) ヨーグルトもプレーンタイプのは、単品では食べず バナナに混ぜないと食べません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • ラーメンの栄養を補完する食べ物

    妻がラーメン好きで、よく付き合わされます。 私は蕎麦、うどんが好きなのですが・・・ あまり健康とは言えないので、食事には気を付けて いるほうです。 ラーメンだけの食事の時、補って食べると良い物 は何でしょうか? 例えば、りんごとかバナナとか。 栄養学に詳しい方、宜しくお願いします。

  • 朝食メニュー

    私の朝食のメニューは「トースト、バナナ、アロエヨーグルト」です。朝は毎回メニューを固定していますが、栄養面が少し不安です。このメニューに何か追加した方がいいですか?

  • 男の一人暮らし、朝の五分で用意出来るメニュー栄養評

    男の一人暮らし、朝の五分で用意出来るメニュー栄養評価は。 朝は忙しいのでなるべくて早く朝食は用意したいです。 栄養師さんやその他様々情報収集してほぼ毎朝このようにしてます。 バナナに豆乳は基本です。 牛乳に青汁入れて蜂蜜はヨーグルトに入れます。 甘い物は1日でこれだけです。 野菜ジュースはどうかと訝ってます。 着色料の入ってない魚肉ソーセージです。 これに海苔を加えたら完璧に近いでしょうか。

  • 妊娠後期の食生活について

    こんにちは今、妊娠7ヶ月の妊婦です。初期からずっとつわりがひどく、ヨーグルトだけとか1日1食とか、まともな食生活が送れていなかったのですが、6ヶ月に入った頃少しましになり、魚や野菜なども段々とるようになっていたのに、最近またつわりがひどくなってきました‥ 朝昼は気分が悪く基本的にフルーツやヨーグルト、パンなど軽目の食事か食べられないので夜になるべく肉野菜などとるようにしているのですが食べてもよく吐いてしまうのです‥ 多分食べた分全部吐いているような量です。食べ終わってから吐くので後は食事も残っていないし気分も悪いのでポカリなど飲んでそのまま寝るかまたヨーグルトとか軽食(冷凍の大判焼とかあんまんなど‥)を食べたりします。 吐いてしまった1日のメニューを見ると、全く栄養がとれていない&ヨーグルトとフルーツばかりで偏っているのがすごく気になります。 どうしても吐いてしまうのでとれていない栄養はサプリメントを飲もうかと思いましたがよくないという話も聞くので迷っています。 けど必要な栄養がとれていないとうまく体がつくれず、赤ちゃんに障害がでてしまったりするのではないかというのも心配です。次の検診で先生に相談しようかと思ってはいますが、皆さんの体験をお伺いできればと思い投稿しました。 ろくな食事ができなかったのが原因で何か赤ちゃんに異常がでてしまったりという事はありますか?また同じような状態だった方はどのような対策(?)をしましたか? よろしくお願いします。

  • 結石予防、キャベツにもシュウ酸が多いですか?

    シュウ酸が多い食べ物として、ほうれん草、タケノコ、バナナ、などは聞いたのですが、キャベツにもシュウ酸が多いと聞きました! 水に15分ほどさらすと少しはシュウ酸も抜けるそうですが、ビタミンも結構とけだしますよね? ビタミンがあまりとれないなら、シュウ酸の多いキャベツは結石持ちの人はあまり食べない方が良いのでしょうか…。 食べるとしたらカルシウムと一緒にといいますが、 ほうれん草と同じように鰹節をかけて食べた方がよいですか? 胃が悪いので、胃腸に良いと言うビタミンUを含むキャベツを千切りで最近毎日食べていたので、シュウ酸が多いと聞きショックです。 みなさんが普段工夫している食事の時の結石予防のポイントを教えていただきたいです。 ちなみにほぼ毎朝、バナナとヨーグルト、きな粉、ハチミツを混ぜたものを食べてますが、ヨーグルトと一緒に食べるからと行って毎日バナナはマズイでしょうか。栄養があってシュウ酸の少ないヨーグルトに入れるフルーツなどもあれば教えていただけたら有難たいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 1才3ヶ月の男の子…食事の量はどれぐらいあげればいいのでしょうか?

    現在1才3ヶ月後半…まもなく1才4ヶ月になる男の子がいます。 1才の誕生日前日から歩き始め、とても活発に動く子です。 離乳食を始めてから、よく食べてくれる子だったのですが、断乳してからはますます食欲旺盛になり、最近では、毎回「これでおしまいね。ごちそうさまよ。」というと、もの凄い勢いで泣き、ベビーサインも「もっともっと!」を繰り返します。 私としては、お腹いっぱいになってくれるであろう量を与えてるつもりなのですが、最近のこの毎回の大泣きで、「もっとあげた方がいいの?」と不安に思うようになりました。 いろんな離乳食本や、ネットでの検索をしてみたのですが、食事の量について詳しい情報を得ることができませんでした。 現在、ご飯は約80gで、それに見合う量のおかずを… それと、たまにみそ汁などの汁物もあげています。 食後には、だいたいフルーツを少しあげるようにしています。 おやつは1日1回、市販の赤ちゃん用スナック菓子や、自分で作ったバナナマフィンなどをあげています。 これでは少ないのでしょうか? 食べたいだけ食べさせてもいいのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 1歳4ヶ月(男の子)の体型

    1歳4ヶ月の息子の体型はとてもぽっちゃりです。 生まれた時は、身長47cm、体重2,900gでどちらかというと小さい方だったのですが、 あれよあれよという間に大きくなり、現在、身長81cm、体重12kgです。 SD値は身長+0.9、体重が+1.9で、身長に比べて体重の重さを気にしております。 (身長が高いから重いのかしらと思っていたのですが、成長曲線を見ると 特別大きい訳ではなさそうです。) ここ数ヶ月は好き嫌いが出てきて、食事量は減ってきているはずなのですが、 3ヶ月で体重がまた1kgも増えてしまいました。 周りの同じ月齢の子供たちと比べて、食事の量は変わらず (朝:食パン1枚+ヨーグルト、昼夜:白米お茶碗1杯+おかず2品ほど)、 おやつはバナナ1本とか野菜を混ぜたホットケーキで、 飲み物は麦茶と牛乳200ml/日ほどです。ジュースなどは飲みません。 家の中でも外でも1日中せわしなく動いていて、運動不足とも思えません。 どうして体重が増えてしまうのでしょうか。 日々の食事の内容に問題があるのでしょうか。。。 経験談やアドバイスをよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう