• 締切済み

静かなPCを作るには

noranukoの回答

  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.5

>x2(89W)版を使っていますが、 >エンコード時はリテールではすごく煩いですね。 >普通の時はだいぶ静かですが。 自分も89W版のX2 4200+を使っていますが、 リテールのファンはうるさいので即8cm1500rpmのファンに交換しましたが、 これでまったく問題なく冷却できています。 音も、ファンがとまっているときと回転しているときの差がほとんどないです。 >12cmファンが付けられないケースなんですが、 >8cmだと煩いですよね? 8cmでも回転数の低い静かなファンを使い、 複数用いることで十分な風量を得ることができますが、 結局これもケースに複数のファンをつけられるかどうかによります。 ファンは径が大きく、厚みが厚いほど、同じ風量を得るのに静かです。 また径が大きいほうが、音が低いので気になりにくいです。 個人的にはPCの音は、ケースと電源がかなりのウェイトをしめていると思うので、 CPUなどより重視したいところ またエアフローをきちんと確保していれば、CPU等の冷却も楽になります。

AthlonXP
質問者

お礼

CPUファンはどれくらいの価格のものに変えましたか? アイドル時はファンが止まるのですか? 静かな回転数っていうのはどれくらいまでをいうんでしょうか? 2000rpm以下でしょうか? 電源ファンはあまり煩くないと思うのですが。

関連するQ&A

  • デスクトップPCでPS3並みのマシンを作ったらいくらかかりますか

    デスクトップPCでPS3やXBOXやWii並みのマシンを作ったらどれほどのパーツ構成になりますか。 CPUはPenD、メモリーは1.5GB、HDDは80GB、GRAMは7900GSで7万円程度で同格、であっていますか?

  • 3Dゲームならメッシュケース?

    自作で構成を考え中なんですが、高負荷な3Dゲームをやる場合メッシュケースじゃないと熱がこもりまくってまず壊れるんでしょうか? 軽い静穏性も求めてDefine R3という扉付きケースが欲しかったのですがそれで3Dゲーム等やっても大丈夫ですか?またはエアフローちゃんとしないと危ないほど危ないのでしょうか? CPUやグラボにも影響されると思いますが、質問よろしくお願い致します。

  • P4VM890PCをグレードアップしたいものの・・・貧乏

    P4VM890+Pen43GHz+UltraATA133HDD×3台+DDR-SDRAM1GB+ATA接続DVD というような 時代遅れのPCを使っているのですが、3万円くらいでデュアルコアのマシンに買い換えて今よりちょっとでもマシな環境でビデオをチョコチョコ編集したいのですが難しいでしょうか? マザー+メモリ+CPU+電源くらいの買い替えで何とかしのいで、お金ができたらS-ATAのHDDとグラフィックを買いたいのですが、難しいでしょうか? ここ数年自作から離れていたため最近の型番などに疎いため 詳しい方がおられたら いい組み合わせのパーツを紹介してもらえると大変うれしいです

  • Athlon64について。初心者

    一応自作経験者です。 しかし、AMDで作ったことがありません。 最近(消費電力関係で)AMDのほうがいいという話をよく耳にするのでAMDでマシンを組んでみようかな。と思っています。 しかし、実際、自作したことがあるとはいえカナリ初心者。 まず、Athlon64シリーズのCPUなのですが、64bitCPUということでしょうか? そもそも今まで、普通に使っていたCerelon2.4GHzが何ビットなのかすらわからないのですが。。。 ”64bitマシン”という言葉を最近よく耳にします。 しかし「64bitはアプリが対応してない」なんて言葉も耳にします。 最近よく耳にする”デュアルコア”っていうのも気になっているのでPenDシリーズにも着目しているのですが。。。 そもそもAthlon64にした場合。。。つまり64bitマシンになるということ?それって。。。対応してないアプリとかいっぱいあるの?グラフィックボードやメモリが64bit対応じゃないと使えないなんてことある?? など。疑問に思うことが多々。。。 では、これからマシンを組むにつき、 Athlon64とPenDどちらが良いでしょうか。 CPUの予算を2万円台(kakaku.comでの最安値で)として。 参考 私はゲームをあまりしません。 Photoshopを多用する。できる限り快適に動くとうれしい。 アドバイスお願い致します。

  • CPUがこわれたのでしょうか?

    こんにちわ 自分の自作PCのCPUがおかしなことになったので質問します 自分のCPU penD2.8GHzです ずっとつかっているんですが先ほどXPのインストール中に熱くなりすぎたようで強制で電源きれました そしてそれから冷まして一晩おいときました ついでにCMOSチェックしときました そして朝つけたらBIOSが表示され(ちゃんとpenDって認識されてる)IDEチェックが終わりBIOSの設定が開かれる前に電源が落ちます アレ!?っと思いCPUをさわってみたところ火傷するぐらい熱くなっていました ほんの数秒ほどしかつけてないのにすごくあつくなっていました 熱暴走とかそういうレベルではないと思います 考えれることはずっとつかっているのでグリスがかわいてることです しかしその状態でも今までもっていました やはりここが大きいでしょうか まだグリスを塗りなおしたらどうにかなりそうでしょうか? 解答お待ちしております マザボ P5LD2 Deluxe CPU penD2.8GHz メモリ3GB HDD160GB グラフィックボード9800GT

  • ケースの重要性について

    自作PCを作る時意外な盲点がケースだと思うのですが、 皆さんはケースがどれくらいの重要度だと思っていますか? エアフローがよいケースは快適な自作ライフに必須だと思うのですが。 また、ケースにかけるお金はどれくらいですか? 電源は別売りがいいですか?

  • PC本体ケース・・・

    数日前に続き、今回はPC本体ケースについてですが・・・。 先日知り合いから貰ったマシンがスリムケースなので、 ドライブや拡張性に乏しく、安価なミドルケース辺りの 電源付きに載せ換えようと思ってるのですが、ケースや 電源にも種類があるようで自作ユーザーのくせに自分 の知識だけでは心配なので質問させて頂きます(汗) マザーボードはギガバイトのGA-7VM?だったかな?? Duron1GhzのCPUを載せています。なのでマイクロATX ケースで良いと思うのですが、良いでしょうか?あと 電源は300Wもあれば十分かなぁ~と思いますが、 いかがでしょうか?先日秋葉原で静穏電源付きで4000円 以下のものもいくつか見つけたので、その辺りでどうか と思いますが、お勧めとかありますでしょうか? どうも店員さんとかに聞くのが素人っぽさ全開なようで、 未だに恥ずかしくて聞けません。

  • PCの電源が切れてしまいます

     自作パソコンを組み立てているのですが、電源がすぐに切れてしまうんです。自作初めてなので、なぜ電源が切れてしまうのか、見当がつきません。原因に心当たりがあれば、教えてもらえないでしょうか? パーツは CPU:PentiumD 805 マザーボード:945Pneo2-F ビデオカード:EAX1600PRO      メモリ:512MB×2      電源:TK-955TX-DF (550W)です。  具体的な症状は、電源をいれてもすぐに落ちてしまうんです。最初は10~20秒くらい点きます。そのあとすぐに電源を入れると5秒前後つきます。またそのあとすぐに電源をいれると2~3秒くらい点きます。最終的には電源を入れても1秒くらいしか点かなくなります。そのあとしばらく時間をおいてから電源を点けると、10秒~20秒くらい動きます・・・を繰り返してます。(ちなみに、電源は完全に切れてしまいます) 補足  一応CPUには最初についてたシールとシリコングリスを塗ったので、熱ではないと思います。  電源が切れるまでは、きちんと画面は映ります。電源が切れなければ、BIOS画面にまではいけます。すぐ電源が切れてしまうので、設定ができません。  コンセントのほうは問題はないと思います。

  • PCの電源がBIOS起動する前に落ちるようになりました。

    お世話になります。 昨日の朝まで起動していた自作マシンが、昨日の晩帰宅して立ち上げたところ、 起動しない状態でした。 CPU:AMD X2 64 3800+ マザーボード:GIGABITE製 K8U (1) 電源を換えてみましたが、現象同じでした。   →起動に入って、各FANが回ったかと思うと電源が落ちます。(1,2秒もありません) (2) 余分なパーツを抜いた最少構成でも同じでした。   →起動していたマシンなので、電力不足もないかとは思いますが。 (3) CPUFANのチェック、コアも確認しましたが、見ため上は焼き付けもありません。(コア欠けもです。) (4)電源のボルト等に、ミスはありませんでした。 ケースのスイッチは通電しています。 朝には動いていましたので、CPUかマザーボードだと思うのですが、明確な原因を見つけられずにいます。 質問したいことは、 (1) どのパーツでの問題かの特定方法(上記以外で何かありませんか?) (2) CPUの場合、マザーボードも合わせて買い換えた方が良いかどうか。 (3) (2)に加え、CPUFAN/電源ともに見直すべきかどうか。 以上です。 自宅マシンですが、仕事で使うものであるので、早めに解決したいところです。 何でも結構ですので、情報頂けると非常に助かります。 何卒宜しくお願いします。

  • お勧めのCPUは?

    PCを買い換えようと思っています。 そこでCPUはpen4をpenDどっちが良いのか 迷ってます。 将来性も考えてこれからはデュアルコアが主流になるのでしょうか?