• ベストアンサー

HDDナビの交換について(バッテリー)

naokun1976の回答

回答No.2

ナビ側への電源などは私の知る限りどのメーカーもコネクタになってます。 ですから、まず感電の危険はまずありません。 ですが、万が一を考えれば電気周りを触るときはバッテリーのマイナスを外すのが原則です。 補足ですが、車の+12Vは直流ですので、家庭のAC100Vよりも感電した際の危険が高い場合があります。

関連するQ&A

  • HDDナビとバッテリーについて

    いつもお世話になっております。 HDDのナビについてですが、例えば車のバッテリーが上がってしまってバッテリー交換なんて事になった時にHDDの中に入ってる曲とかは消えちゃったりしないのでしょうか?後中のデータや履歴が消えてしまう場合ってゆうのはどんな時に起こりうるのでしょうか?今後の参考のために是非みなさんの意見がききたいです。

  • バッテリー交換は何故 -+ → +- の順ですか?

    まったくの電気音痴です。 車とかバイクのバッテリーの交換を自分でやっているのですが、 ケーブルを外す付けるの手順が、何故 マイナス外し → プラス外し → プラス付け → マイナス付け の順番なのか、原理を知りません。これはどうしてでしょうか。 どうか簡単な原理を教えてください。 また、 手順を間違って逆の流れでやってしまった場合、 バッテリーや車体に悪影響があるでしょうか。

  • 車のバッテリーやナビについて

    後日、1ヶ月半程 自宅を空けます。 その際、車のエンジンをまったくかけられない状況なので、バッテリーあがりが心配だなぁ・・・ と思いネットで調べたら、バッテリーのマイナスを外しておくといい!と言うのを拝見しました。 これで、バッテリーは問題なさそうなのですが、しかしナビやオーディオが初期設定に 戻るのがデメリットとの事でした。 ナビは外付け(後付)のパナソニックのものなのですが、初期状態に戻るってどういうことでしょうか? ナビの取り付けも業者任せで、普通に使える状況からのスタートだったので、 ナビの初期状態というものがよくわかりません・・・・ オーディオはCDとラジオだけの安物なんですが、初期設定って、 時計合わせとラジオの局、合わせ くらいのもんでしょうかね? それ以外に、バッテリーのマイナスを外す際の注意点や気にかけておいた方がよい点などが あれば、ぜひ教えて下さい! よろしくお願いいたします。  

  • アリストにHDDナビ

    中古車でアリストを買おうと思っているのですが一つ気なる点が・・・ HDDナビを付けたいと思っているのですが、どの車にもHDDナビ付けることができるのでしょうか? 取り付け可能と書いてある車があったり書いてない車もあったので。

  • W210-E320 バッテリー交換について

    ご教示願います。 つい最近バッテリー上がりを起こしてしまい、リヤシートを起こしてバッテリーを確認してみると バッテリーケースも少々膨らんできていることからバッテリーを自分で交換しようと思います。 交換作業についてネット上で調べてみると エアマスセンサー・コネクターを外し マイナスから外しプラスを外し、プラスから取り付けマイナスを取り付ける エアマスセンサー・コネクターを取り付ける ハンドルを左右すえ切り ウインドウ、サンルーフ全開、全閉3秒待ち の手順でよいのでしょうか? 交換後にエアマスとの補正が上手くいかず不調に見舞われる事は理解しましたが サブ・バッテリーのマイナスを外す意味とサブ・バッテリーの搭載の有無、位置が確定できません。 あと、バッテリーを外したままにして置くとそれまでの学習リセットは出きるのでしょうか? 出来るとすればどれ位の時間外せばいいのでしょうか?

  • HDDナビ

    オデッセイE-RA1(H8年式)を買うことになったので、いままで乗っていた車についているHDDナビ(カロッツェリア AVIC-ZH9MD)を乗せ代えようと思っているのですが、メーカーにメールで問い合わせたところ、 「取付部にあるフレームが当たるため、取付不可となっております」 という回答がきました。 といっても、ナビを新しく買う余裕もないので、困っています。 メーカーの言うとおり、乗せ代えはあきらめたほうがいいのでしょうか?それとも実際に販売店に行って確かめたほうがいいのでしょうか? ちなみに今はスカイラインHCR32 GTS-tタイプM(H4年式)についています お願い致します

  • トヨタ純正DVDナビからHDDナビへカプラーオンで交換出来ますか?

    トヨタ純正DVDナビからトヨタ純正HDDナビへカプラーをそのまま流用して交換出来ますか? 現在、平成12年のオーパにメーカーオプションDVDナビワイドマルチAVステーションII(56043)が付いていますが故障したので中古でメーカーオプションHDDナビを購入しようと思っています。 そこで質問ですが、現在の10ピン6ピンカプラーを流用して、車速、GPS、TVアンテナ等は使用出来ますか? ナビ本体のサイズはDINスペースに適合しますか? その他、HDDナビへ取替えることによって必要な部品、加工作業などはございますか? 本体サイズ、取り付けなど含めて適しているHDDナビの品番など解ればありがたいです。

  • バッテリー交換したのですが

    バッテリー交換したのですが,バッテリーのプラスとマイナスのところ,そこだけにべたべたした油のかたまりみたいのが付着してたのですが,私の車だけでしょうか?ふき取っても良かったものなのでしょうか?車は普通に動いているので,特に困ったということではないのですが。

  • バッテリー交換

    三菱シャリオグランディスですが、 バッテリーが弱っているようなのでバッテリー交換しようと 思いますが、自分で交換するとナビの登録とか、時計とか すべてリセットされて消えてしまいますか? 単純に外し方と取り付け方さえ間違えなく作業すれば ナビなどに影響はありませんか? できれば自分で交換したいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • ホンダゴリラのバッテリー交換、教えて下さい

    バッテリー寿命により、交換したいのですが、現在不動のため、自分でバッテリー購入して交換しようと思いましたが、バッテリーをよくよく見てみますと、プラスの赤いコードと、マイナスの緑のコードがあります。赤い方にはヒューズがついており、これはなんとかとれそうなんですが、マイナスの緑の方がややこしく、「この箇所からとれるかな?」 と思う箇所(バッテリーから伸びた緑のコードと、バイク本体から伸びてるコード?の辺りのことです)から、コードをはずそうにも、継ぎ目の箇所に、ビニールのようなモノでおおわれており、「ひきちぎるの?」と思うくらい圧着しています。どのような手順で交換したらよいのでしょうか、どなたかアドバイス御願いします。 また、参考になるようなHPありましたら、貼り付けして頂けませんか。回答お待ちしています。