• ベストアンサー

彼から両親への挨拶で…

miniyanyanの回答

回答No.1

ご結婚おめでとうございます! 挨拶に行く前に、あなたと彼との間に 温度差というか、もっと話をすべきだと思います。 こうしようねとか打ち合わせはした方が 絶対いいです。 相手にこうしてほしいと期待する気持ちはわかりますがここは腕の見せ所ですね。 私は去年、彼が挨拶に来る前に ゼクシィ(ネットでも可)を一緒にみました。 そこに、両親への挨拶の仕方とかなんて いえばいいかとかかいてあって彼も 非常に参考になったといっていました。 結婚への流れなんてみんな初めてのことなんだしね。 あなたの彼も知らないだけならそうやって あなたが誘導すればいいと思います。 ただ、性格的にめんどくさいとかなら 一生直らないというか一生イライラさせられると 思います…

YellowBaby
質問者

お礼

お祝いの言葉、有難う御座います。 ゼクシィは私は購入しまして、これ見よがしに目の前で読んでみましたが、「そんなのあるんだ」で終わりでした…。 そうか。一緒に読めば良かったんですね。 挨拶だけでなく、全てに対して鷹揚に構えているので、ちょっとイラっときてしまい、勉強しておいて、とだけ言ってしまいました。 「何とかなるさ」な人なので、イライラする事はこの先もあるでしょうね…。 何とか頑張っていきます。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 彼の両親への挨拶は必要?

    3年交際した彼と結婚することになったのですが、早くも挨拶の段階で躓いております。 彼の家にはもう何度も伺ったことがあり食事や一緒にお出かけしたりしたこともあります。彼のご両親はもう知っているし、あくまでもうちはもらう側だから挨拶なんて来てくれなくて大丈夫と言ってくれているらしいのですが本当にお言葉に甘えても良いものか困っています。 彼も私の両親とは既に顔見知りで一緒に食事に出かけたりした事があり彼が挨拶に来る際も、じゅうぶんに人柄もわかっているから面倒なことは省きましょうと持ちかけた(父が)のですが、彼のご両親がそれでもけじめはつけないとと言うことで、彼と一緒にお父さんも挨拶に来てくれる事になっています(今月末)。 我が家は簡略派ですが、どうも彼の家はしきたりを重んじているようなのできちんと私も伺ったほうが良いような気がしています。ただ、結納が1ヶ月後に迫っており彼の家に伺う日がないという問題もあります。結納の席での改めての挨拶ではいけないでしょうか? ちなみに父はもらってもらうわけではないのだから行かなくて良いと言うのです・・(>0<)

  • 結婚を決め彼女の両親にご挨拶しにいきたいのですが。

    彼女と1年半付き合って、結婚の約束をしました。彼女の家には何回か行った事があるのですが、ご挨拶に行くとなるとどうしたら良いのか判りません。 彼女の両親にご挨拶に行くから話してくれないかと話したのですが、母には結婚の話はしているが父には話せないと言います。 かといっていきなり出向いて結婚させてくださいと言うのもどうかと思うし困っています。 どうか良いアドバイスがあればご教授お願いします。

  • 両親への挨拶の失敗

    はじめまして。 是非皆様のご意見を伺いたく質問をさせていただきます。 長文になってしまいましたがお願いします。 来年中に結婚をしようと考えているのですが日取りなども決めてはいない状況ではありますがまずは私の両親へ挨拶をしてから自分達のリズムで進めていこうということで先日彼が家に来ました。 何度か私の両親とは会っており印象も悪くない状況での挨拶だったのですが彼がとても緊張しており私の両親も気を使い色々な話題を出し和やかな雰囲気作りをしてくれてました。 しかし両親があまりにも話し続け彼も緊張のせいか話しを区切ることも出来ず時間だけが過ぎていく中約1時間半後母が「娘で本当にいいのかい?」と切り出したので彼もやっと「結婚を前提に真剣にお付き合いしていますので今後ともどうぞ宜しくお願いします」と話してくれました。 その後2人きりになり彼が緊張していたのがよくわかっておりましたので「お疲れ様。ありがとう」と言いました。 彼は「タイミングが見つからず出直そうかと思っちゃったよ…とりあえずよかった…」と言いました。私も緊張していましたのでとりあえずホッとしました。が両親は「結婚を前提で付き合っているだけで挨拶とは受け止めらるなかった」「結婚に向けて娘大事にしてくれるという印象が持てなかった」「挨拶も自分で切り出せないなんて」と両親の期待と嬉しさを裏切られたというようなカンジになってしまい確かによく考えたら私を幸せにするというような言葉はありませんでした。 こうゆう彼の印象を持たれてしまった場合はやはりもう一度改めて両親へ挨拶に来てもらうように私が促して再度話しをしてもらうべきでしょうか? でも私も「ありがとう」と言った手前どう切り出したらいいかわからず悩んでおります。 どうかアドバイスを頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 彼の両親への挨拶(結婚準備について)

    11月に結婚を予定していますが、彼がとても忙しく時間が取れないため お互いの両親は結婚を了承はしていますが、正式な私の家への挨拶や 両家での食事、結納等は6月を予定しています。 すごく忙しい人なので、結婚式の準備等も私1人でやるということで お互いには決めてますが、彼があまり彼のご両親に結婚についての細かいことを 言っていないので、まるで私が出しゃばっているのという風に勘違いされる かもしれないし、又、結婚ということなので、彼のご両親の意向等もちゃんと 考慮して決めて・・・と思っているので (11月予定の為、今から準備を進める必要があるので、6月の時点で全部 決め終っていて、彼のご両親に何も相談無しに勝手に進めるのも気がひけます。) 『~ということで、彼に代わって私1人でやりますが、  何かありましたら何でもおっしゃって下さい。よろしくお願いします。』 という意味でも挨拶に伺うつもりでいました。 でも、彼のお父上様は 『本来は我が家から挨拶に伺うことを、どうして向こうからくるんだ? 何の為にくるんだ?』と不満げにおっしゃっていたそうです。 (確かに、私の家にも挨拶に来てないのに、向こうのお家に伺うのは 順番も違いますし。。。) こういう場合は、やっぱりお家には伺わない方が良いのでしょうか? 彼もそういうことにはご両親に対しても、少し言葉足らずなトコロがあるので このままほっておいては、まるで私が出しゃばって結婚にこぎつけた。 と勘違いされそうだし(押されて、決めて、日取りも彼の意向です。。。)、 やっぱり私からもちゃんとそういう挨拶をきちんとしたいのですが。。。 一応、彼のご両親とはきちんと面識がありますし、 結婚については認めていてくれます。

  • 彼の両親へ挨拶

    1ヶ月ほど前に彼の祖母が亡くなりました。彼とは結婚も考えており私の両親にも挨拶を済ませ、彼のご両親に挨拶に行く矢先でした。49日も過ぎていないため、ご両親への挨拶を延ばすことを考えていましたが、彼の両親からお祝い事ではないから挨拶くらいは大丈夫と言っていただき挨拶をしに行くことになりました。 彼の両親とは1、2回顔を合わせた程度です。 手土産はもちろん持っていくつもりですが 香典やお供えしてもらうお菓子などを持っていくべきでしょうか? また不幸があったことについて両親へ伝えるべき言葉やまた気をつけた方がいい言葉がありますか? 長々と質問すみません( ;ᯅ;)

  • 両親に挨拶するべきですか?

    私:25歳 彼:32歳 付き合って3ヶ月近くになります。 そろそろHがしたいらしく頻繁に話題が出てきます。私としては結婚前提で両親に挨拶してくれれば、してもいいかなと思っています。 彼に結婚前提か聞くと「今から付き合う人は、そのつもりだ」と言ってくれました。 それじゃ「正式な形式ではなくていいから、挨拶してほしい」と伝えたら返事がありません。 その後会っても、口数が少なくて楽しくない雰囲気です。 一体何が原因で不機嫌なのか?結婚前提というからには両親に挨拶するのは当たり前なのか? 皆さんのご意見をお伺いしたいです。宜しくお願いします。 補足→・彼は一回私の家に遊びに来ましたが、母しか居らず父には会っておりません。 ・できちゃった婚は私の覚悟(家庭を持つという意識)がまだないため無理。 そんな甘えがある私で良いのか(Hする相手として)聞いてみたら、「不満はないけど完璧ではない」と言われた。

  • ご両親へのご挨拶。

    このたび長年付き合っていた彼との結婚が決まり 彼のご両親の自宅へ、この週末にご挨拶に伺うこととなりました。 結納等ではなく、ただご挨拶に行く感じです。 義父母とは普段はフレンドリーな関係で 普通に軽くふざけながらお話が出来るくらいです。 ですが、礼儀としてするとことはキッチリとと思っております。 そこえお伺いしたいのですが このような場で、正しい礼儀作法としての挨拶の仕方ってありますでしょうか? 内容は「結婚します」「これから宜しくお願いします。」という二点だけです。 ただ、結婚後は夫が私の姓を名乗ってくれることになっています。 何か良い案がありましたら、お聞かせ頂ければ幸いです。

  • 両親への挨拶

    35歳の独身(男)です。 今週末に1年8ヶ月付き合った26歳の彼女の家へ初めて伺う事になりました。 付き合い当初は、彼女の父が非常に厳格な方で、24歳の彼女の交際は勿論、異性の友達も認めて貰えそうにもない親だという事を聞いておりまた。 しかし彼女が実家から一人暮らしをするようになってから、急に父親の対応も変わるようになったらしく、ここ1年をかけて要約、交際の事実を彼女から父親に伝える事が出来ました。 そんな中、彼女の母親のフォロー等(私自身は会った事は無いですが、色々と彼女が私の事を相談していたらしく・・)もあり、父親が私自身に興味を持って頂けるようになり、「今度一度会ってみたい」と言う事で、表題の週末の挨拶となりました。 そこで、このような場合初対面で「結婚させてください」というような、いわゆる『結婚の挨拶』というものをするべきなのでしょうか? 若しくは、まずはお付き合いの報告をし、何度か顔を合わせ少しでも信頼して頂けるようになってから、あらためてご挨拶するべきなのでしょうか? 因みに、私と彼女とは結婚の意志は固まっており、彼女の話しではご両親も何となく近い内に結婚するのではないかと感じているそうです。 又、どちらの場合にせよ、よはり正装でお伺いした方が良いのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 彼の両親へ結婚挨拶!!

    私は来年結婚することになりました。 彼も私もお互いの両親に数回会いにいき、お話をしたりして 仲良くなったと思うのですが、彼が結婚挨拶として ビシッとスーツを着て、私の両親に挨拶に来てくれました。 すごくすごく丁寧に挨拶してくれて、私の両親は 彼に「よろしくお願いします」と言いました。 それで、うかれているばかりでなく、 私も彼と同様、「結婚挨拶」として彼の両親にきちんと 挨拶をしに行こうと思います。 手土産を持って行く予定です。 しかし、今まで何度もおじゃましたり、野菜をいただいたり しててお手紙もいただいたことのあるご両親にどうやって「結婚挨拶」 をすべきか、何と話せば良いのか色々自分なりの言葉で紙に書いてみましたが、いまいちきちんとした考えが思い浮かびません。 そこで皆さんに経験談などやアドバイスいただきたく質問させて いただくことにしました。 大切な大切な息子さんと結婚させてほしい 優しくて明るいご両親と彼に感謝に気持ちを伝えながら 結婚としての挨拶をするには どのような言葉を言って、どのようなタイミングで言うべきでしょうか? (今週土曜日に挨拶に行くことは相手両親には連絡済みです) よろしくおねがいします(> <)

  • 彼女の両親に挨拶

    こんな便利でいいサイトあったんですね。 結婚の挨拶について、経験者の方々の意見を聞きたいと思って初めて投稿しました。 さて本題なんですが… 彼女と付き合って1年9ヶ月。先月末にプロポーズをし、すぐにOKをもらいました。 そして今月末、彼女の家に結婚の挨拶に行きます。 これまで、2・3度彼女の家には遊びに行っていて、 当然両親とも会って話しているのですが、 彼女の両親に挨拶する時は、なんて言ったら(どのように言ったら)いいのでしょうか? 「娘さんを下さい」 -率直すぎるし、失礼か!? 「○○さんとの結婚を許して頂きたいのですが…」 -かたい? ちなみに初めて彼女の家に行った時に、彼女の年齢(29)のことも考えて、 「結婚を前提に真剣に付き合ってます」ということをちゃんと両親に伝えてあります。 後に彼女から聞いた話、私のことは認めてもらえてて、 すごく好意的に思ってもらえてるようです。 彼女のお兄さんや妹も賛成してくれているようで、関係は良好だと思います。 お兄さんは「今度来た時はお酒でも飲のう」と言ってくれてるようですし。 あと、両親にはもちろん彼女から結婚する話はしています。 背景としてはこんな感じなんですが、 経験者の皆さん(特に男性の方)は、どのように挨拶されたんでしょうか? よろしければ、どういう背景でどう言ったのか教えて頂けると嬉しいです。 もちろん、女性の方もよろしくお願いします。 今の旦那様がどのように挨拶されたか、その時どうだったのか等何でも教えて下さい☆ 挨拶の後の両親の反応とかも…(^^; 日が近付いてくるにつれて、何て言ったらいいのか悩むばかりで、 余計不安になってきてます(>_<) どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう