• ベストアンサー

2人目妊娠したら上の子の抱っこは?

noname#174511の回答

noname#174511
noname#174511
回答No.2

1歳3ヶ月の子がいて、二人目妊娠中です。 私もまったく気にせずに抱っこしてますね~。 重い物は持ってはいけない、なんて言ってられないんですよね。むしろ抱っこした子をお腹に乗せて支えてるって感じ。 「お腹に赤ちゃんがいるから抱っこはダメよ~」なんて言いたくもないし。 そういえば二人目妊娠中のママは切迫早産になりやすい、と聞いたことあります。まぁ・・・確かに・・・上の子に手一杯でお腹の子にまで気が回らないですからね(汗)しょうがない部分もあると思います。 でも最近は徐々に後期に差し掛かってきたせいかお腹が張りやすくなってきていて、椅子に座りながら抱っこすることが多くなってきました。それでも結構満足してくれてるようです^^ 腰に負担をかけないように抱いて、お腹が張るようなら何かに座りながら抱っこ、これでなんとか乗り切れます!(と思います)

u-tanwanwanmana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 出来れば抱っこしてあげたいのですが、切迫早産で長期入院して家にいなくなるのも避けたいので、座って抱っこを実践してみます。 お体に気をつけて元気なお子さんを出産して下さい!!

関連するQ&A

  • 切迫早産経験後の妊娠生活は?

    1才2ヵ月の娘がいます。この子を妊娠7ヶ月目に切迫早産で約3週間入院し、その後検診で心拍が低下し緊急で帝王切開する38週まで自宅で寝たきりで過ごしました。そして、そろそろ2人目も欲しいなと思っていますが、私自身切迫早産になりやすい体質のようなので、次に妊娠すると早めに子宮を縛る手術を受けようと思っています。同じように切迫早産になりやすい方で2人3人と出産された方、妊娠中に医師から注意するように言われた事や気をつけた事がありましたら、回答をよろしくお願いします。

  • 妊娠中の上の子を抱っこすること

     現在妊娠25週目で、経過は順調です。上の子(男の子は現在1才9ヶ月ですが、大柄で身長86~87cm位、体重は14kg近くあります。)今回の妊娠3ヶ月まで母乳を飲んでいましたが、重症悪阻で私が入院し断乳しました。  私が妊娠中のせいか、普段よりも甘えん坊になり、抱っこ(座ってではなく立ってゆれる感じ)を求めることが多く、正直重いので体がきついのですが、こう言う時だからこそ応えてあげたいと思って普通にしていますが、ウチの実家の親やすでに大きい子供のいる同居している兄が、甘えかし過ぎるようなことを言い、はっきり言って気を悪くしています。親は元々、1970年代に出産を経験し、抱き癖がつくから抱っこしない方が良いという考えの上、人工栄養の時代の人で、兄はただそれに洗脳させている部分があります。こういう考えってどう思いますか? 育児に対する考え方が違うので出産も里帰りせず、地元で出産を考えています。(上の子は保育園に預けます。)

  • 2人目を妊娠しました♪上の子の抱っこは大丈夫?

    周りからの「2人目はまだ?」という質問にうんざりしかけていた頃、 待望の2人目を妊娠しました♪ まだ6週目くらいで、予定日は9月の上旬になりそうです。 今週に入ってつわりが本格的に始まり、つらい妊婦生活を送っています。 そこで質問ですが、よく育児書とか見ると「重いものはなるべく持たないように」って書いてありますよね。お腹に力が入るからだとか・・・。 でも、最近2人目の妊娠を感じ取っているのか、上の子がやたらに抱っこをおねだりします。現在2歳4ヶ月で体重は12キロほどです。 つわりもきつく抱っこはなかなかつらいのですが、上の子にも構ってあげたいし・・・。こんな時、皆さんはどう対処されてましたか?上の子をしょっちゅう抱っこしても大丈夫でしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 妊娠中に上の子をオンブしていた方いますか?

    妊娠中なのですが、上の子のぐずりに困っています。 抱っこをすると泣きやむのですが、すぐにお腹が張ってしまいます・・。 今妊娠後期で、お腹もかなり出ている為、ちょうどお腹に子供を乗せる感じになってしまいます。 まだ上の子は歩けないので、毎日抱っこしています。 ふと思ったのですが、オンブだとどうなのでしょうか? 医師には特に何も言われてないのですが、 オンブのほうがお腹に影響はないのかと・・。 でも、同じ重さをかかえてることには変わらないので同じことなのでしょうか?? 切迫早産にでもなったら大変なので、張ったら休むようにはしてますが、グズグズしてる子供の隣でいつも横になってるわけにもいかなくて・・。 お腹が張ったらすぐ休めば早産の危険もないのでしょうか?

  • 2人目の妊娠と上の子の授乳について

    現在1歳1ヶ月のムスメがいます。 どうも2人目を妊娠したようなのですが ムスメはおっぱいが大好きで おっぱいじゃないと寝ないので 午前&午後のネンネと就寝前は必ず添い乳です。 おそらくまた苦しいツワリが始まるので 今から無理矢理に卒乳させる元気がありません。 (おっぱい無しだとギャン泣きするので抱っこして寝かしつける元気が・・・) このままいくと6月に出産。。。 その時ムスメはまだ1歳10ヶ月です。 午前・午後・就寝前 添い乳をやり続けていたら おっぱいやれない陣痛の間はどうしよう・・・ などと添い乳をしてやれない心配ばかりあります。 ムスメはフォローアップミルクは飲みません。 牛乳は飲みますが 寝る時は100%添い乳でしか寝ません。 それ以外で寝さそうものならギャン泣きです。 寝ません。 同じようなかんじで2人目を妊娠・出産された方 もしくは人から聞いたお話・・・ 何でもいいのでどうやって乗り越えたか教えていただきたいです。

  • 二人目のマタニティライフについて

    2才2ヶ月の男の子がいます。二人目を産むならそろそろかなと考えてますが、妊娠生活があまりハッピーでなかったため、あの苦しみを考えると躊躇してしまいます。一人目と二人目とでは違うとよく言われますが、経験者の方のお話を伺いたいです。 1.つわりについて。 私は6週ぐらいから、5ヶ月の終わりまで一日中はき続けていた。 2.ヘルニアについて つわりが収まりかけたころから右足に激痛が走り、足を引きづらないと歩けなくなった。 寝返りをうっても痛かった。 出産後3ヶ月ほど2日おきに病院に通い、なんとかしびれや痛みはとれた。(今も腰痛もち) 3.切迫早産について 24週で切迫早産といわれ、自宅安静。トイレと風呂以外は寝たきりで、1日4薬を飲んでいた。座っただけでお腹が張っていた。姉も切迫早産と言われた。(体質があるのでしょうか?) 上記のような妊娠生活を送りましたが、二人目はヘルニアでなかったよ、二人目は切迫早産と診断されなかったよ、というような前向きになれる回答が得られればうれしいですが、それを乗り切ったようなお話でも結構です。 踏ん切りがつかない私にアドバイスをお願い致します。

  • 二人目が産まれてからの上の子への対応。

    現在1歳7ヶ月の息子がいて、二人目妊娠中7ヶ月です。 息子が1歳11ヶ月目前で出産予定です。 よく、二人目出産したら、何がなんでも上の子を最優先に考えて、対応してあげること。と聞きます。 私もそうするつもりだったんですが、どこまでが最優先なのかな?って思いました。 先日、同じく二人目妊娠中の友人と話をしていて友人が 「上の子を優先に考えてあげなきゃいけないけど、待たす時は待たしたりメリハリをつけないと、上の子はなんでも自分が一番にしてもらえるって思うから、後々大変になる。」 と聞きました。 例えば、下の子の授乳中に上の子が抱っこをせがんできたら、まず「○○ちゃんにおっぱいあげるまで待ってね」と言ってその間は待たせる事も必要という事でした。そして、授乳が終わってから思いっきり抱っこなり、求めている事を満たしてあげるといいと聞きました。 そこで、授乳を中断してまで抱っことなると「自分は妹(弟)よりも先になんでもしてもらえる」と思い込んでしまうという事でした。 なんでも、友人のまた友人がそれで苦労したらしく途中でしつけ?直して今は大丈夫だけど・・って言っていました。 私はそれを聞いてなるほどな~そうなのかっって思ったんですが、実際はどうなんでしょうか?! そんな事は気にせずにとにかく上の子が求めてきた時はどんな時でも欲求を満たしてあげるのがいいのでしょうか?? 経験者の方アドバイスお願いします。

  • 二歳差の二人目

    現在、1歳3ヶ月の男の子のママです。 二歳差で二人目が欲しいと思っていますが、二歳差で出産された方は、妊娠中は上の子を抱っこしてましたか?また、つわりがひどい時期はどのように遊んであげてましたか?二歳差で出産してよかったこと、大変だったことは何でしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 三つ子の妊娠について

    現在妊娠4ヶ月です。前回の検診で三つ子だと分かり(それまでは双子だと思っていました)、出産のリスクも高くなる上に初めての妊娠でもあるので色々不安ととまどいを抱えています。 そこで、三つ子を出産された方、またはご存知の方は教えてください。 ・現在フルタイムで働いており(事務職なので座りっぱなし)、できるだけ長く仕事を続けたいと思っていますが、何週ごろまで仕事を続けられるものでしょうか?(もちろん個人差はあると思いますが…) ・早産防止などのため、または多胎妊娠ということで特に気をつけられたことはありますか? その他、妊娠・出産時のトラブル、アドバイスなどがありましたらどんなことでも結構ですので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 産後すぐの妊娠

    現在妊娠16週です。4人目の妊娠、出産になります。 予定日は11月末です。 今年1月に出産したばかりで、申年にふたり・・・ってことになります。(汗 さて、一人目二人目共切迫早産で、それぞれ1ヶ月ほどの入院生活を送りました。(一人目37週で出産、二人目35週で出産) 3人目は飲み薬のみで36週に出産しました。 早産しやすい体質かもしれないので、なるべくゆっくり、安静を心がけるようにと言われてるのですが、現在4ヶ月の息子相手には通じず・・「なるべく抱かないように」と言われても、なかなかそうもいかない状態です。 上の子たちは小学生ですので、3人目の妊娠出産のときは割りにゆっくり出来たのですが・・ 実家等、頼れる親戚もおらず、ついついムリをしてしまってるかな??と感じています。産後すぐの妊娠のためか、歳のせいか・・・身体に衰え・・? 昨日は腰を痛めていまったようで、前かがみになると少し痛んだりもしています。 文章が下手で・・上手く伝わらないかもしれませんが、このような場合の乗り切り方、手抜き育児(?)等々、アイデアや経験談などあれば、ご教授頂ければ嬉しいです。

専門家に質問してみよう