• 締切済み

下先生に相談したいのです。

crow2222の回答

  • crow2222
  • ベストアンサー率26% (30/115)
回答No.7

専門家 自信ありにチェックのcrow2222です このスレ初の専門家かな? aapowec-jpさんは一般の方の意見をお聞きになりたいのですか? それとも私のような 自称専門家 自信あり にお聞きになりたいのですか? もし専門家にお聞きになりたいのでしたら残念ながら 御期待の回答は得る事が出来ないと思われます マトモ(レベル及び人間性)なプロなら同業者の誹謗中傷になる事は答えないと思われますし 答えるべきではありません もし行った方が良いという回答でもプロとしての自覚の無さを感じます 誰が何と言おうと公式の場で同業者への評価はするべきでは無いと考えます よって一般の方のご意見を参考にするしかないと思われます しかしですね 今回の事に関してはaapowec-jpさんご自身が ご自分でお決めになるべき内容であると思います 今回の相談は下さんに相談すべきかどうか?ですよね! 相談するかどうかを何故相談するのですか? ではここでの回答者の回答を信じてよいのかどうかをまた誰かに相談するのですか? 気がついたら老人になってますよ 『この度コレコレ シカジカ な事がありまして下先生に相談する事を決めました この私の選択をみなさんはどうお考えになりますか?』 というようなご質問でしたら全然イメージが違いますよね このような質問なら『貴方は決断力もあり しっかりしておいでだ 相談などされなくとも大丈夫!』と云う回答をもらえるでしょう 少しお考えを変えてみられる事を お勧めいたします

関連するQ&A

  • ペットの遺骨に時々触る人はいますか?

    去年の9月に愛猫を亡くし、火葬後はペット霊園に預けてあります。個別なのでいつでも取り出しが出来ます。 最近「骨でもいいから愛猫に触れたい!」と思うようになりました。お墓参りに行き、骨壷を見ると開けたくなります。 こんなこと考えてたら、愛猫は成仏出来ないでしょうか? 自宅に遺骨を置いている方で、「時々開けて触ってます」なんて方はいないですよね? 8月のお盆中は、遺骨を家に持って来るつもりでいます。骨壷を開けてしまいそうな気がします・・・

    • ベストアンサー
  • 明日、先生に会いに行く!

    20歳の女です。 10年ほど前、担任していただいた先生(当時50歳くらい)の女性の方に 逢いたいとずっと思っていました。 夢にまで、出てくる程ですし、絶対後悔したくないので… 3日ほどから、この場をお借りして みなさんの意見をたくさん参考にさせていただきました。 その節は、ありがとうございました! 私は大学生で、最寄りまで車で送り迎えをしてもらっているのですが、 朝早く、最寄り駅付近で先生を見かけます。 先生は最寄駅の近所に住んでおり、健康のために散歩しているそうです。 そこで、私は明日学校が休みなので、今日先生が歩いていた時刻・場所と同じくらいの タイミングを見計らって声をかけようと思います。 さすがに不信がられるかもしれませんが・・ 散歩を装って、偶然に・・やっぱ変ですかね? でも、上手くいけば、自分の名前、状況を説明でき 「あ~!久しぶり!」ってなると思いますが、 もし、先生が私の事を覚えていなかった場合、気まずくなりますよね? これで、この件に関する投稿は最後にします。 明日に備えて、みなさんの意見をお聞かせ願います。

  • 本当に小さなお葬式 その2

    前回の質問の内容のお葬式は問題ないようですが、(前回参照願います。) どのくらい費用がかかるか調べました。 病院から自宅もしくは安置所まで3キロ 自宅から火葬場まで10キロ なので近いので 自分が遺体を運べるか調べると、法律でできないことがわかりました。どうしても葬儀社にこの部分はたむようになるようです。 そこで、イオンの火葬式 約18万と 小さなお葬式社のお別れ火葬式 約13万 2社をしらべると20万弱の費用がかかるという事がわかりました。役所の手続きもやってくださるそうです。 いずれも、「火葬」までのお手伝いなわけですが、ここまで完全に、自分一人でのいわゆる「密葬」 ちいさな骨壺を自宅に持って帰り、あとは菩提寺に持っていき、すでに生前両親が建ててあるお墓にいれるだけで、父のお兄さんがなくなった時は、菩提寺で「本葬」をおこないましたが、コロナの時期なので、誰も呼ばずに自分一人で、お布施を菩提寺に渡し、「位牌」作ってもらい すでに建ててある空のお墓にいれて、自分一人なので会食もなく 終了する密葬ということなので葬儀は徹底的にわからないように葬儀を自分一人でおこなうわけですが、後日、死亡したことを知って訪ねてきた方たちには、自宅の仏壇でお線香をあげてもらう、いつこられかわからないので、来てくださった方には、香典は受け取らず、日持ちする「缶詰セット」のようなお返しを用意しておいて、お渡しする。というのは どこかおかしいでしょうか?

  • コウモリにフンをかけられる夢。

    初めて質問させていただきます。宜しくお願いします。 今日見た夢。 昼間に大量(800匹)のこうもりが帰巣 してきて、その場に居合わせた私は 糞をかけられ両足首を火傷する夢を 見ました。 とある学校に遊びに行くと、そこの 先生から【良いもの 居るから見せて あげる】と、岩のような建物へ向か いました。 そこには立派な翼と脚だけしか見え ない鳥がいてビックリしてると【なんだ ?鳶も見たことないのか(笑)】と。あ あ、あれは鳶なのかと納得していた ら、建物の横の地面から何かが出て きている…。 もぐらの掘った穴のような所から次 から次にコウモリが出てきている。 中には挟まって出てこられないコウ モリも。先生は、その挟まったコウ モリを素手で掴み、ニンジンを引っ こ抜くかのように助け、ようやく 建 物へ。 建物には30手前のお姉さんがふたり 。 もちろん、建物にはコウモリは居な くて。 建物上空には群れが右往左往。 (居るときにまた来ます)と先生に伝え 、出口まで送ってもらうことに。出 口の長い廊下に差し掛かると黒い影 がちらほら。 800匹のコウモリが帰巣してきたので す。しかもすごい勢い。体を掠める ように通っていきます。しかも糞ま で。 怖くなった私は、先生の白衣に頭か ら隠れたのですが、足元まで隠すこ とはできずに、床から跳ね返ってき た糞が、靴と足首の間に溜まり火傷 をし、先生はバッと建物内にあるデス クに向かい何処かに電話を… そして私は(ひ…ひとふたまるまる… 足首負傷しました)とデスクに居る先 生に報告。 何故か自衛官やエヴァのような喋りに 。 という夢を見ました。火傷の熱さは はっきりと覚えています。 ここに出てくる先生は、全く知らな い40代くらいの太った男性です。 【コウモリの夢】で調べると、だいたい不吉なものしかないため不安です。 夢占いに詳しい方、宜しくお願いし ます。￿ ￿

  • 葬式の荷物番 私の役目???

    数年前祖母が亡くなりました。 祖母は母の母にあたる人で、独身の長男(母の弟)と同居していましたが、最後は介護のため母と同居していました。 私は結婚して家を出ており、遠方に住んでいるため新幹線で葬儀にかけつけました。 喪主は実家の隣の市に住む長男でしたが、葬儀は実家近くの葬儀場で行いました。 火葬場に参列者がバスで移動する時、葬儀場に置いてある参列者の荷物の番をするために、母の指示で私一人残されました。 私は祖母にとって初孫で、孫の中で一番可愛がってもらったと思います。 最期は私も見送りたかったのに、なぜか荷物番・・・。(家族葬だったため参列者はほぼ市内近郊から来た人ばかり。私は遠方から来てるのに・・・) これって私がやらなくてはいけない役だったのでしょうか?今でももやもやしています。 実家とは疎遠で、そういう意思疎通はうまくできていません。 実は明日また同じ場所で祖母(父の母・同居)葬儀が行われます。喪主は父です。 これまたとってもかわいがってもらったおばあちゃん。 今度こそ私も火葬場まで付いていって送りたい。 でも、前回と同じようなシチュエーションで、また荷物番をさせられたらいやです。 荷物番って、誰がやるべきですか? そもそも葬儀場で荷物番って必要ですか? ちなみに実家には、結婚して別居している長男と独身で同居している次男がいます。

  • 火葬後

    14歳のうちの犬が、いきなり散歩中に崩れ落ちるように座り込んで意識不明、そして亡くなってしまいました。病院に運ぶ車の中で私の腕の中で生き絶えてしまいました。 前の日もその日も元気そのものだったので未だにまったく信じられない思いです。なんの予兆もなかったんです。 火葬したら、お腹のあたりが緑色~黄緑色になっていてびっくりしました。焼く前はまったく色なんかなかったです。 焼いた跡が緑色だったんです。 おなかの辺りに何かほかに焼くものは一緒にいれていません。 生前、何も薬は飲んでいませんでした。 骨は白いけど、お腹の焼けた跡が緑だったの不思議で仕方ないのです。 病院で遺体処置されたときに腐敗防止の薬品でもおなかの中に入れられていたのでしょうか? それとも何かほかに意味のある緑色なんでしょうか? 倒れたときはすぐに意識が遠くなり、失神寸前状態でした。 嘔吐はしていません。 病院の先生には心臓が悪かったのかな?と言われました。 私は脳出血したのかな?と思っています。 だからおなかの辺りが緑になる理由がわかりません。 火葬場の人は、よくわからないけど人間もたまにこうなると言っていました。 でも私は聞いたことがありません。 もしどなたか何か知ってることがありましたら、お返事ください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 犬が突然亡くなりました・・

    ミニチュアダックスを10年飼っておりました。 メスで、生後半年位に去勢手術をしております。 若い、6歳頃までの元気は段々なくなってきていましたが、 食欲もそれなりにあり、便は普通。 脚は少し弱ってきてる感じもありましたが、散歩の時間を減らしたりして調節し過ごしていました。 獣医さんにはワクチン等で行くだけで、他お世話にはなっていませんでした。 その犬が、今朝、私が起きると亡くなっていました。 ゲージ内にいつも眠る場所があるのですが、その場所で いつもと同じような寝る時の姿勢で、亡くなっていました。 毎朝私が起きると、顔を上げてくれていたのですが、今朝は それが無くおかしいと思い、名前を呼び、身体をゆすり 硬直していたので気がついた感じで、顔のゆがみや 場所からして苦しんだ様子はありませんでした。 まだ10歳ですので少し亡くなるには早いような気がしています。 お盆の間も休み無く働いていた主人ですが、 今日は調度主人が休みだったので、火葬場へ予約の電話をいれ バタバタと事を済ませ今に至ります。 どういう理由でなくなったのか、獣医さんに連れて行けばよかったかと 思ったり・・、解剖をするのかどうか分からないのですがそこまでして 原因を探る必要はなかったよね、と思ったり。 原因が見当たりません。 お心あたりのございます方、お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 彼の実家に行きますが・・・

    お盆に彼の実家へおじゃまする事になりました。 彼の帰省に合わせて遊びに行きます。 夕飯の時間帯だけ御一緒させてもらいます。 地方なので、その際に一泊するのですが、 彼の自宅にすんなり泊っても良いものでしょうか? 彼のお母さんには『泊って行きなさい』と言われていますが、 (すごく気遣いしてくれる優しいお母さんです) 彼が年に2回くらいしか帰れない中、 彼女の私が泊ったらせっかくの家族団欒の場に気遣いさせてしまう事になる気が…。 今回行くのが2回目で、前回は近くのビジネスホテルに泊りました。 今回もそうしたら『失礼』になってしまいますか?避けてるように思われるかなぁと…(^^;) 父に相談したら結婚挨拶までは『一応ビジネス取ってますから大丈夫です』など遠慮の気持ちを出しなさいと言われましたが。皆さんの御意見いただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 初盆について(夫の祖母)

    夫の祖母の初盆についてです。 以前、葬儀の際にも質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q8090591.html かなり簡略化された葬儀で(通夜・告別式等を行わない、直葬というものだったようです)、その後の四十九日法要などもありませんでした。 今回、祖母の初盆を迎えることになります。 納骨も兼ねているようで「8月中旬の土日にお墓でやるから、都合があえば来てね。その後、みんなで食事でも行きましょう」と義母に言われました。 お墓は義実家からは離れた場所にあり(車で3時間半ほど)、特に自宅での法要は考えていないとのこと。 参加するのは義両親と夫の兄・妹に夫・私の6人です。 当日の段取りはだいたい以下のようになります。 9:00 墓地に集合、掃除等を行う 10:00 納骨・お経 11:30 移動 12:00 食事 13:00 解散 まだ霊園と詳しく相談したわけではないようで、「だいたいこんなもん?」という予測らしいですが。 食事は普通のレストランで適当にやろうとのことでした。 葬儀の際も洋食レストランで各々好きなランチを頼んで、という形だったので、今回も同じだと思います。 そこで、いくつか質問があります。 【当日の服装】 火葬の時と同じ喪服で行こうと思っていますが、大丈夫でしょうか? 義母は「なんでもいいのよ」と言ってくれていますが、掃除というのが気になります。 動きやすい服装のほうがいいですか? (もちろん地味な服にはしますが) 【御仏前の金額と供物】 いくら包めば良いでしょうか? 葬儀の際は私たち夫婦で1万円包みましたが、夫の兄弟たちは包まなかったようです。 (ただ、夫の兄弟はみな独身なので、だからかな、とも思います) もしくはお金は包まず、お供え物を持参したほうが良いでしょうか? 【嫁としてやるべきことは?】 自分がその場にいて、何かお手伝いをしているという姿がどうもうまく想像できません。 自宅でやるというなら、台所仕事等を行えばいいのかな?とも思えるのですが。 当日はまごまごしてしまいそうです… 葬儀は本当に簡素なものでした。 (質問させていただいた際、回答者のみなさまが驚かれるほどでした) お坊さんもいらっしゃいませんでしたし、自宅にもほとんどお客様は来ず、葬儀(と言っても、すべて火葬場でしたが)に出席した人数も全部で9人。 義父がお経を読んでいましたので、仏教なのは間違いないのですが。 そういった葬儀でしたので、初盆もあまり大げさにしないほうがいいのかな、とも思います。 みなさんだったら、どのようにされますか?

  • 先生に相談をしたら…

    高校一年の男子です。、嫌がらせや無視を仲の良かった2人(NとG)から受けており、Kという3年生の先輩を用心棒にしています。いきさつを書けば長くなるので、前回に質問していた内容を少し引用したいと思います。 「仲が良かったグループのNに些細なことで喧嘩してしまい(原因を作ったのは僕ではありません。)、その次の日僕は些細なことで怒ってしまって悪かったと思い、謝ったのに、最初はグループのN、それに続くように全員から嫌われてしまい、孤立し、嫌がらせを受けるようになりました。嫌がらせの内容が、ライターでバッグを焦がされたり、一緒に撮っていたプリクラを僕の部分だけペンで塗りつぶして捨てられてたり、殴ってきたり、変なあだ名をつけてクラス中に言いふらしたり、物を投げられたり、数えきれない嫌がらせを受けてきました。NとGは僕がイラついてる姿や迷惑がっている姿を見て楽しんで爆笑しています。話し合いを求めても誰も聞いてくれませんでした。一度Nと話せる機会があったので、どうしてこんなことをするのかを聞いたところ、馬鹿にしたような顔で曖昧にしか答えず、理由すら聞かせてもらえませんでした。 今僕は一人で周りにはほとんど誰もいません。仕返しや殴り合いで話をつけることもしたくありません。言い返すこともKに言いつけて脅されたりします。」 この質問に回答してくださったみなさんにすごく元気と希望をもらいました。 やはり、親や教師に相談したほうがいいという方がたくさんおり、昨日学校が終わった後、勇気を出して、担任の先生に相談をしました。担任の先生は真剣に聞いてくださり、僕に嫌がらせをする2人の内のNに電話をして、どうしてそんなことをするのか、などいろいろ聞いてくださり、原因はやっぱり僕と喧嘩したことでした。先生はとても上手く話を進めてくださり、お互いに思ってたことを伝えたりして、電話を切った後、N君は君に悪かったって言ってたよって言ってたので、その日は安心して家に帰りました。 今日、ドキドキしながら学校に行ったところ、昨日悪かったと言っていたのが嘘のように、NとGはよくもちくりやがったなと言いたげに睨んで、僕の悪口をこそこそ言っていました。以前のように、変なあだ名を意味もなく口にするのはなくなったんですが、Gは被害妄想激しいなど、誰がお前なんか輪に入れるかなど、退学に追い込んでやると言われて、Nもまたちくられるからあんまり何も言わないで黙っとこうぜと言っており、なんだか関係が悪化したような気がします。。 被害妄想が激しいと言っても、確かにあることはあるかもしれませんが冗談に思えない嫌がらせが多すぎて、何故そこまでキレるのかわけわかりません。 ちなみにKは今部活が忙しいのか最近見かけません。おそらく今回の件も知っていると思うのですが、何も言ってきません。 先生はまたいつでも相談に乗ってくれることを約束してくれたし、場合には呼び出しもすると言ってくれました。ですが、また相談したらしたで、さらに悪化するのが怖いです。僕は無理にに仲良くしようとは思っていません。ただ、嫌がらせを止めて、少しずつ前みたいに気軽に話せる程度で良いのに…。 もう一度言ったほうがいいですか?言わないほうがいいですか?