• ベストアンサー

赤ちゃんを連れての外食

qty821の回答

  • qty821
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

4ヶ月の男の子がいます。 どこへでもというわけではないですが外食はしています。 車移動が多いのでドゥキッズは重宝してます。 カウンターしかないような店だと無理ですが、 ファミレスや回転寿司ぐらいの席ならキャリーごと置いています。 テーブル席しかない店の場合はベビーカーに乗せたままです。 買い物に行くぐらいの感覚で連れて行きます。 もちろん禁煙席にしますし、禁煙席のない店は避けます。 居酒屋や煙もくもくの焼き肉も当然避けますね。あと狭い店も。 焼き肉屋には連れてったことはあります。幌を利用して油が飛ばないように等の配慮はします。 うちの子もあまり泣きませんし、実際外食中に泣いたことないです。 タイミングは計ってますけどね。ミルクを上げて機嫌のよくなった時とか。

amr1026
質問者

お礼

和食ファミレスやパスタ屋さんなど、お昼に外食したことはあります。 ショッピングモール等、小さなお子さんがたくさん来るような場所のレストランで、ベビーカーに乗せたままでした。 誘われた時間帯は夜の焼肉屋や居酒屋で、夜に子供連れもあまり見たことなかったので...。 せめて禁煙席があればいいのですが、なさそうですし、受動喫煙も気になったので。 場所を選んで、居酒屋や焼肉屋は避けたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃん連れで外食

    はじめまして、yutakaといいます。 6ヶ月になる男の子のパパです。 妊娠中・出産後とずっと外食してないので、たまには妻を外食に 連れて行きたいと思うのですが、千葉県の稲毛区あたりで赤ちゃん連れで 行けるレストランとか教えて下さい。 妻の好物のお寿司、焼肉、パスタのお店などを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 生後3カ月での外食

    生後3カ月での外食 11月に出産した女の子のママです。 今月の末に両家の両親と私たち夫婦と子供で初節句のお祝いをするのですが、家で食べるか外食をするか迷っています。 本当は家に来てもらって御馳走をふるまいたいのですが、アパートのため狭いです。 もし家で食べる場合、4人掛けの食卓に、6人で座ることになります。足りない椅子はパイプ椅子などを買うなどして。 子供もねんねの時期なので、それがベストだと思うのですが。 だけど、狭い部屋に6人+子供の布団などあり、やっぱり狭いかなぁ…と。 生後3カ月で外食は可能でしょうか? もし外食をする場合、どのようなお店が連れて行きやすいですか?

  • 赤ちゃん連れの外食について

    もうすぐ4カ月になる子がいます。 出産前は週に3回は外食をしていました。よく夫が外食しようというのですが、泣いたら周りに迷惑をかけてしまうので家でゆっくり食べたほうがいいと思うのですが、考えすぎでしょうか? 夫が行きたがるお店は、チェーン店の焼肉(座敷はあるけど、個室もないし抱っこしながら食べるのは危ない)家族経営のお洒落な洋食屋(テーブルしかないし、ベビーカーで入ったら迷惑では?それに泣いたら周りにもお店の人にも迷惑だと言ったら、夫は家族経営のお店だからこそ大目に見てくれると言います。)私が渋っていると、自分が抱っこして食べると言うのでそこまでして行きたいなら、私が留守番しているから行ってきていいよといっても一緒に行きたがります。 先週、出産後初めて回転寿司に行きましたが、テーブル席だし家族連れも多いし、賑やかだったので安心して食べることができました。(子どもは寝ていました。) 赤ちゃん連れで上のようなお店に行くのは無謀だと思うのですがどうでしょうか?

  • 赤ちゃん

    今4ヶ月の赤ちゃんが居て最近寝返りが出来るようになりました。 なので大きく移動したりするので布団から落ちたり… フローリングなので転がっても痛くないように皆さんは何を敷いてますか?

  • 赤ちゃんと外食

    お世話になります。 今日11か月の娘と上の子を連れて 外食をしました。 お座敷のあるお店で おもちゃなどであやしていたのですが 後半、眠くなったのか少しだけ泣いてしまいました。 いつも子どもが泣くときは、周りの方に迷惑をかけるので 外に連れ出すのですが、その時はすぐに泣きやんだので 外には出ませんでした。 機嫌がなおってホッとしていたら 店員の女性が「うるさいな、、、」とつぶやくのが 聞こえました、、。 お客に言われるのならともかく、店員さんに言われたのが とてもショックでした。 普段、外食するときは個室のあるお店を予約するのですが 今日は上の子がそのお店に行きたいと言ったので お座敷もあるし、前に他の支店に行ったときに とても親切にしてもらったので、 大丈夫かなと思ったのです、、、、。 せっかくの外食でしたが、皆、帰りは暗い気持ちで 「もうこのお店には行きたくない」と子どもが言って すごい悲しかったです。 WEBサイトには「接客が良い」とレビューが書かれているのを見ると 悲しくなりました。 皆さんは、赤ちゃん連れで外食はされていますか? その時、工夫していることなどあれば教えてください。

  • 外食できない。

    一人で外食ができない人とその克服方法。 吉野家やマクドナルドのようなファーストフードであっても一人で店内で食べることができません。何か気持ちが不安になります。食事をしているところを赤の他人に見られる ことが苦痛なのと、一人きりだと手持無沙汰になり何をしていいのかわからなくなります。 誰か友人や恋人、家族と一緒にお店で食事したりテイクアウトをすることはできます。こういう人って他にいますか?やっぱり異常ですか?どうすれば一人で店内で食事できるようになりますか? 私はファーストフードなら早く食べてすぐ出ればいいので何とかなりそうな気がしますが、居酒屋とか焼肉は一人では無理です。友人は一人で居酒屋や焼肉に行くのは今の時代は普通だと言っているんですが、私には無理です。 一人で居酒屋や焼肉に行ける、いわゆる普通の人になるには何から始めたらいいですか?

  • 赤ちゃん連れでの外食

    三ヶ月の赤ちゃんのママです。 今度、妊婦の友達と会ってお茶をしようと話してるのですが どんな店に行けばいいか分かりません。 別の日に、子供なしの友達とデパートで買い物をして、 ランチをして帰る予定もあります。 ベビなびで赤ちゃん連れOKの店を検索しても居酒屋ばかりで。 何か良いサイトがあれば教えて頂きたいです。 今後の月齢や年齢を重ねた時期に合わせて、行けるお店を 検索する機会が増えると思うので、是非皆さんが どのように上手に外食なさってるか、教えてください。 授乳もあるし、短時間のデパート内での行動しかしたこと無いですが、 デパートのレストランって、そもそも子連れOKとみなして良いのでしょうか? お座りが出来ればベビーチェアを借りれば良いのですか? まだ首も座らないこの時期はお座敷がないと無理でしょうか? だったらお茶なんて、カフェは無理ですかねぇ…。 (ちなみに友達とは東京駅付近で会います、 ファミレスなんて無いと思い、授乳室のある丸ビルを検討してました。) あと、外食する時は、事前にお店に赤ちゃんOKか、個室があるか、 など問い合わせると良い、と伺いましたが、 例えばその用意なく、出先で食事を済ませて帰る事に急になったら、 どんな店を選びますか? (今回、お茶程度なので、事前に問い合わせるっていうのが出来なさそうで、 どうしたら良いのか困ってます)

  • 子連れで外食していますか?

    いつもお世話になります。 1歳4ヶ月の子がいますが、生まれてから本当によく寝る子で 今もお昼寝が朝、昼の二回です。 どこでも寝てくれたらもっと楽なのでしょうが、私と2人じゃないと寝なません。 夜も20時には布団に入ります。 寝れない状況だと非常に機嫌が悪くなり、ギャン泣きすると手がつけれないので(最近はだいぶんなくなりましたが) 少し前までは日中のお出かけ時間も限られていました。 ですので、家族そろって外食という楽しみがほとんどありません。 1歳までは二回のみの外食、最近は2ヶ月に1回実家に帰ったときにみんなで外食します。 時間が限られていたから、という理由もありますが店内でおとなしく(?)させることが 子供にはかなり負担になる気がするのと、あれこれ騒がしくなると私が大変だからという理由もあります。 しかし、周りのママ友を見ていると(近い月齢のお子さんがいる)一緒に居酒屋に行ったり 焼肉、ラーメン屋、ファミレス、おしゃれレストランなどのドンドン出かけています。 離乳食完了期中のお子さんも大人と同じ物を食べているみたいです。 色んな所に行っていると聞くたびに、すごくうらやましい気持ちになるのですが やはり私が色々気にしすぎでしょうか? 色んな経験させることも子供には大切でしょうか? また、親の楽しみに子供をつき合わせてもいいのでしょうか? みなさん、けっこう外食されていますか?

  • 生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れての外食について。

    生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れての外食について。 新米ママです。相談させて下さい。 私達夫婦は旦那の両親とすごく近所に住んでいて毎週の様に一緒に外食しています。 赤ちゃんが産まれたらせめて3ヶ月位は外食は無理かな と私は思っていました。 ですが先日1ヶ月検診も無事終わり、お宮参りに義両親たちと行ったのですがその帰りに個室の懐石料理を予約してくれていたので行きました。 (まぁお宮参りの帰りだしお祝いだし、と思ったので。) ですか先週も個室のお寿司やさんに誘われて、戸惑いつつも断りきれず行ってしまいました。 その時は2回ともオムツを替えてお腹いっぱいにして出掛けて、一応ミルクも持参しましたが泣くことは無くずっとおとなしく寝ていて迷惑はかけていなかったと思います。 (まぁよく行く郊外の住宅地にある個人店で、高級住宅地でもないのに高い店なので他のお客さんはいつもほとんどいませんが。。) このことを実母に話したらかなり怒られました。。 外は色んなウイルスや菌がいるのにいくら個室でも外食は早すぎる!と。 正直私もそう思うのですが旦那の両親なので断りずらいです。 今まで毎週の様に外食していたのでこれからもお誘いがあると思います。 やはり断るべきでしょうか?

  • 寝返り、舐め舐めの対処はありますか

    7ヶ月の赤ちゃんです。 ものすごく寝返りが好きで、部屋中ごろごろ動き回っています。しかも、舐めるのも好きなので、カーペット、クッション、手近のものを何でも舐めてしまいます。 普段はフローリングに小ぶりのカーペットを敷いてあります。できればカーペットは舐めてほしくないので、赤ちゃんがいる時は、その上に座布団、バスタオルを敷きますが、とにかく動きが大きくて、よくはみだして、予想外のものを舐めています。 夜寝る時も、ベビー布団は勿論、私や夫の布団まで転がって舐め舐めしてます。 寝返りや、あらゆるものを舐めることに対する良い対処方法はないでしょうか。

専門家に質問してみよう