• 締切済み

ホタルの幼虫はなぜ光る?

ホタルは幼虫の時代から光るというのを聞いた事があります。 それは本当でしょうか?もし本当だとするなら何のためなのでしょう? 逆に捕食対象になって危ないのでは・・ 幼虫のころから発光体みたいな部分が存在するのでしょうか。 そしてオスだけなのでしょうか。 1年くらい前からの疑問です。どなたか教えてくださいませ。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#35109
noname#35109
回答No.2

ホタルの前に,生物全般の器官や形態についてですが, 例えば「ヒトの爪」を例にしましょう。 「ヒトの爪」は, 牛乳キャップを開ける(古い!)ためにあるのではなく, かゆい所を掻くためにあるのでもなく, 隙間にはさまったものをほじりだすためにあるのでもなく, マニキュアを塗って光らせるためにあるのでもありません。 爪があるからそれを利用して, 牛乳キャップを開ける, かゆい所を掻く, 隙間にはさまったものをほじりだす, マニキュアを塗って光らせる, ということをするのです。 そういう点において, ホタルの幼虫は何のために光るかという意味はありません。 ホタルの幼虫は光るから光るのです。 光るという現象が先にあって, その結果,#1の方が書かれているように, 外敵を驚かすという警戒色的はたらきをすることはあるようです。 しかし,「ヒトの爪」のように, 元々存在理由などはないので, 外敵を驚かすという警戒色的はたらきをするためだけに存在しているということはあり得ませんし, 外敵を驚かすという警戒色的はたらきをするというのも推測の状態です。 ご質問で書かれているように >> 逆に捕食対象になって危ないのでは・ というはたらきも当然あります。 しかし,光ることは生きる上で何か都合が良かったので, ホタル種は今現在でも生き残っているのでしょうね。 >> ホタルは幼虫の時代から光るというのを聞いた事があります。 >> それは本当でしょうか? 本当です。 というより,これも少し逆かもしれません。 ホタルは幼虫の時代から光るのですが,成虫になっても光るホタルがまれにいるのです。 わかりますでしょうか? ホタルは本来幼虫の時に光る生き物で,成虫になって光らなくなるのが普通ですが, たまに光る種類のホタルもいるのです(ヘイケボタル、ゲンジボタル、ヒメボタルなど)。 その他色々書いてあります↓。 「用語「貝」説!」 http://oo.spokon.net/yasu/kai/hotaru.htm >> そしてオスだけなのでしょうか。 発光部分の形や,光る(点滅する)間隔は違いますが, メスもオスも光りますよ。 Yahoo!きっず - ホタルを見に行こう!特集2005 http://kids.yahoo.co.jp/docs/event/hotaru2005/knowledge/next02.html

naona0505
質問者

お礼

栗に引き続いての回答ありがとうございます。 ホタルはみんな成虫になれば光ると思っていました。しかもオスだけだと・・(汗) そして成虫になって光らなくなる種類もいるとは目からウロコです。 「用語「貝」説!」も興味深く読ませていただきました。 来年の夏、美しい発光の乱舞を、違った目で見ることが出来そうです。  どうもありがとうございました。

  • masa-t
  • ベストアンサー率18% (26/143)
回答No.1

光るのは本当ですが、確かになぜでしょうね? 異性をひきつけるだけじゃなく、外敵を驚かす働きもあるかもしれませんね。

naona0505
質問者

お礼

確かに夜光ると敵はひるむかも。本当に自然ってすごいですね。なぜなんだろうと思うことばかりです。コメントどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホタルの光について、子供に教えてください

    小学校2年生の息子が、学校でホタルについての勉強をしてきました。 何のためにホタルが光るのかということは、オスのメスに対する信号だと習ったのですが、彼はその光はいったい何なの?と、とても疑問に思っています。 子供向きの図鑑には、発光物質としか説明されていません。 私もいろいろ調べてみたのですが、私自身が理解できないことを彼に伝えても、やはり分かってもらうことは無理でした。 どなたか、2年生の子にも分かりやすく、ホタルの発光物質について説明していただけませんか?

  • 蛍の光

    蛍の発光についての質問なのですが、今さっき(水曜日午前1時ごろに)ネプチューンの出ている理科の番組で、蛍の発光についてやっていまし。 本当に蛍の光は永久的に(蛍が死ぬまで)光つずけるのでしょうか? いくら冷光だとはいえ、光る為にはATPを消費するので永久的って事はありえないと思うのですが。 TVでは、化学反応で出来た副産物を再利用して光り続けるといっていました。 間違えでしょうか?教えてください。

  • ホタルのメスは光りますか?

    先日長野県の辰野というところで開催されていた、ほたる祭にいってきました。 地元のおばさんに聞いた話だと、メスのホタル(源氏ホタル)はオスより大きく、草陰で弱く光るそうです。 これは本当でしょうか? ホタルはオスしか光らないものと思っていたので疑問に思いました。

  • みなさんは蛍を夏に見かけますか ?

    私の小学生の頃は良く夏には蛍を見かけていたのですが。 昔は当たり前のように小川などにゲンゴロウがいて もう今では全く見ないなあって感じています。 この蛍やゲンゴロウやメダカなども含め、昔は普通に見かけていて 最近は見かけなくなったものと言えば、何が浮びますか ? 私は今日まで休みのため少しだけ体を休める事が出来ます。 未だ食欲不振のままですけど。

  • なんという虫の幼虫でしょうか?

    体形はナメクジに似ていますが、 頭の部分にカタツムリのツノのようなものがあり、 色は緑色で、体長3~5cmくらい、 ツルっとして見える体から触手のようなものが出て刺します。 とても痛いです。 茨城の祖母が「けうずし」と呼んでいたような気がしますが、 子どもの頃の記憶なので定かではありません。 なんの幼虫かご存知でしたらどなたか教えてください。

  • 雑木林で発光するナゾの昆虫

    昨晩の20時頃、近所の雑木林の散歩している時に、草むらで不思議な虫を見つけました。 蛍にそっくりな光を放って居たため、てっきり蛍かと思い、 そっと手に乗せたところ、全く違う形態をしていました。 暗がりで気持ち悪さもあり、すぐに放り投げてしまったのですが、 今から思うと持ち帰って写真でも撮っておけばよかったと後悔しています。 下記の特徴で種別が特定できますでしょうか? ・埼玉県の雑木林の草むらの葉上で捕獲 ・高台の上で、半径500m以内に水場は無し(蛍の幼虫では無いと思う) ・体長3cmほどの細い芋虫(黒川虫に似ている) ・発光色は蛍に酷似、発光部位は不明、 街灯も無いので見間違えではありません。 お判りの方がいらっしゃいましたら参考までに教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 恒星 惑星 衛星に関して

    宇宙についての疑問です。 1.惑星の公転の中心となる星で、自発光していないものは存在しますか。 2.1とは逆に、自発光する惑星はありますか。 3.衛星の周りを公転する天体は存在していますか。また、それらを何と言いますか。 4.1~3が実在しない場合、それは一体何故ですか。 よろしくお願いします。

  • 擬態、どうやって可能になったんですか?

     素人質問です。 最近、生物学の本を読むようになりました。そこで疑問が・・・。  擬態する昆虫のことを読みました。    あるホタルの種Aとします。Aのメスは、違う種Bのホタルの光の信号をまねておびき寄せ、食べちゃうそうです。  これ自体かなりの驚異なのですが、さらに、Aのオスも同じようにBの信号を真似、「捕食のためにB種の信号をまねているAのメス」をおびき寄せて交配しようとするそうです・・・。  さらに真似されているBのオスも、その捕食者の信号をまねて、ライバルを追い払おうとするそうです。  彼らは、どうやってその信号が「相手の種の信号である」ってことを知ったんでしょうか?  あと、姿が別種にそっくり擬態する昆虫っていますよね。大型の猛毒ハチそっくりなゴキブリとか。これで不思議なのは、たとえばこのゴキブリが、どういう手段で「このハチに似ていれば食べられずにすむ」ってことを、学習したんだろう?ってことです。  もともとの姿から、一代でいきなり完璧に擬態した姿になれるわけじゃないですよね?(それともそうなんですか?)この過程がとても不思議です。  どうやって、「ここはあのハチに似てないなー」なんてわかって、その部分を作り替えるってことができたんでしょうか?昆虫にそんな知覚はあるんですか?ないような気がするんですけど・・・。  また、自然界では目立つと死にやすい、って書いてあるんです。てことは、「もともとの姿(その環境で適応したはずの姿)にも、ハチにも似ていない、中途半端な姿」だと、淘汰される可能性はあがるのでは?死ぬ確率はあがるのではないのでしょうか?  完璧なまでの擬態は、どういう過程で、それが完璧なレベルにまでなったんでしょうか?

  • 真夜中に、ヒラメをルアーで釣りたいのですが・・・

    真夜中に、ヒラメをルアーで釣りたいのですが・・・ 初心者の私ですが、質問、相談させてください。 ヒラメを真夜中に陸から釣りたいと思っているのですが、なかなかヒットできません。 調べたところ、捕食はしているみたいですが、ルアーは見えないのでは・・・との事なので、 ルアーの前にケミホタルなどの発光体をつけたり、太刀魚にたいにワームに発光体を埋め込んでアピールすることは有効でしょうか? 同じ経験のある方、博学な方、失敗談、成功談でもかまいません。 どうかお教え頂けたらさいわいです。

  • ホタルのように発光(白色ダイオードなみ)して飛ぶ生物・物体は他にいますか?

    徳島県三好郡の山間過疎地で独り暮らしで9年目になりますが・・・ 今までに見たことも無い発光体が飛ぶのをこれまで5回見ました。 色も大きさも輝度も「クリスマスツリー」に飾る発光ダイオードなみでした。 最初の2回は同じ場所(庭先の土手下3メートル)でホタルのように点滅しないで、やや水平にゆっくりと5メートルほど飛んで消えました。 最近の2回は同じ場所と近いが、目撃したときは停止していたが直ぐに飛び立ち、何度か不規則に点滅して10mくらい飛行し、飛行スピードも速かったし不規則な飛び方をしました。 今日は7mほど離れたヒノキ林の中で静止した状態でしばらく点滅しているのを眺めていました。 2回目のときは午後の11時ころでしたが、あとは小便で目が覚めて野外・立小便に出たときで午前2時や3時頃でした。 すべて無風状態のときでした。 約二ヶ月前初めて目撃したときより目撃間隔が早まっているようなのでまだまだ見れそうですが・・・ 心当たりのある方は教えてください。