• ベストアンサー

熱量(kcal)について質問

熱量とは水の場合1kgの水を1℃上昇させるのに必要なのが1kcalですよね? よく食べ物に熱量の単位をつけて表現する場合がありますが、どういう意味なのでしょうか? (例) カレーライス (1000kcal)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.3

calは熱量を表す単位として使われ始めました。熱はエネルギーの一種ですので熱以外のエネルギーに対しても使うことが出来ます。J(ジュール)はエネルギーを表す国際統一単位(SI単位といいます)ですがcalとは1cal=4.2Jの関係で換算できます。Jは元々力学の単位でしたが全てのエネルギーに対して用いることが出来ます。 calを用いて表しているからといって熱量であるとは限りません。化学結合のエネルギーも現在はJで表していますが以前はcalでした。電池は化学エネルギーを電気に変えていますが熱はロスです。一旦熱を発生させてから電気に変えているのではありません。こんな効率の悪いことをやっていれば電池のメリットはありません。 #1の方の解答の中の文章です。 >食べ物が体内で化学変化をおこし熱を発生します。この熱(エネルギー)が人間などの生物が生きていける原動力なのです。 人間は食べ物を食べて生きていくためのエネルギーを得ています。食べものの持つ化学エネルギーが体内で一旦熱に変わってから生きていくためのエネルギーに変わっているのではありません。体内での物質の分解・合成、筋肉の収縮、・・・に必要なエネルギーは熱を通らないで直接物質に渡されています。熱も出ます。でもこの熱はいわば廃熱の様なものです。人間(哺乳動物)はこの熱を生体環境の維持という形で利用していますが食物の利用目的はこの熱の発生のためではありません。 そういう意味で言うといまだにTV等で使われている「脂肪を燃やす」「炭水化物を燃やす」という表現は化石的な表現です。 熱量計では実際に燃焼させて測定しているというのはそういう形でしか測定できないからです。当然この様にして測った食物のエネルギーと利用可能なエネルギーとの間には食い違いがあります。

その他の回答 (2)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

食物には蛋白質、脂肪、炭水化物の三種類の栄養素が含まれています。食物に含まれる三要素の量を測定し、これに炭水化物と蛋白質は4.2KCal、脂肪には9.6KCalを乗じてカロリーを計算します。

noname#40706
noname#40706
回答No.1

人間(動物)は何かを食べて生きているのですが、 食べ物が体内で化学変化をおこし熱を発生します。この熱(エネルギー)が人間などの生物が生きていける原動力なのです。 食べ物のカロリーはそれだけの熱エネルギーを体内で発生することができる数値をあらわしています。 実際その食べ物を燃やして発生する熱量を測定しています。