• ベストアンサー

IPOチャレンジポイント

juggerの回答

  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.3

IPOの申し込みに利用したポイントは、当選した場合は購入してもキャンセルしても戻ってきません。 抽選に外れた場合は申し込みに利用したポイント全部と、外れて得たポイント1点を加えて戻ってきます。 こうやってポイントを貯めていけば、いずれ必ず当選しますよ。人気銘柄では150以上のポイントが必要だと思われます。

関連するQ&A

  • イートレードの証券のIPOチャレンジポイントについて

    イートレード証券に、IPOチャレンジポイントというものがありますが、これは抽選が外れると、 どんどん溜まっていくものの様です。 実際、ある程度、溜まっていくと抽選する確率が 上がると言うのは、本当でしょうか? どなたか経験者の方はお見えですか? あと、新規上場株式は、大体、月間に、 何社位、上場するのでしょうか?

  • SBIポイントをIPOチャレンジポイントに・・・

    SBI証券に新規口座開設した際に、SBIカードのSBIポイントを100ポイントもらいました。 このポイントをSBI証券のIPOチャレンジポイントとして使うことは可能でしょうか? (ポイントの共通化手続きは行いました) もし可能であれば、どのような手続きをしたらいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • IPO当選のチャレンジポイント(E*Trade)のボーダーライン

    こんばんは。 E*TRADEでIPOを毎回申し込んでいます。 チャレンジポイントというのがあると思いますが、 おおよそその程度のポイント数でIPOが当選するの でしょうか? 一概に言えないと思いますが、当たった方がいらっしゃったら、情報を教えていただけると幸いです。 一向に当たる気配がありません。

  • イートレード証券のIPOポイント

    イートレード証券のIPOポイントについて教えて下さい。 30%はポイントの多い人に割り当てられるところまでは理解したのですが、その先がよくわかりません。 たとえば、30%が100ポイントで決まった場合、その後の抽選に関しては0ポイントでも99ポイントでも同じ扱いなのでしょうか? 前は1ポイントで2倍の確率、3ポイントで4倍とかだったんですけれどあれは安全になくなったのでしょうか?

  • Eトレード証券のIPOポイントについて。

    現在EトレードのIPOチャレンジポイントが5ポイントたまってますが、 当選確率の面でいくと、みなさんは何ポイント使えばほぼ当たると思いますか?ポイント使用で当選した方などがいれば教えてください。

  • IPO株

    e-tradeでIPOチャレンジポイントを使用すると、当選確率はどのくらい上がるのでしょうか?

  • SBI証券のチャレンジポイント制度について

    皆さんこんにちは。 1点SBI証券のIPOのチャレンジポイント制度についてお伺いしたいことがあります。 このポイントを使ってIPOの抽選に臨むことを選択したとき、70%の完全抽選に参加したその後ダメだった場合に、ポイント順に割り当てられると考えてよろしいのでしょうか? もしポイントを使って臨むことを選んだとき、最初の70%の完全抽選には参加できずに、最初から30%のポイントによる割り当てにしか参加できないのあれば、ポイントを使うことをためらわないといけないなと考えたもので、この質問をさせて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • イートレードのIPO当選に必要なポイント数

     イートレードのIPOに関して質問があります。  以前は(1年以上前)、50ポイントX100万円くらいで当たっていたのですが、最近は100ポイント以上X数百万円でも当たりません。  最近は配分方法の変更で、割り当ての一部は、ポイント数に応じて配分されると思うのですが、だいたい何ポイントくらいで、当たるのでしょうか?

  • イートレードの新規公開株(IPO)について

    イートレードでIPOの抽選にハズレるとIPOポイントが付きますが、ついに78Pになってしまいました。ところがやっとアドバンストメディアに、2株だけ補欠当選いたしました。今まで全ポイントを使っても補欠当選もしなかったのに、今回は28P使っただけです。これってあまり人気がないのでしょうか。それとも運が良かったのでしょうか。でも補欠なんでやっぱりこちらに回ってくることはないのでしょうか。当選もしていないのに、とらぬ何とかの皮算用をしています。当選になれば買うべきでしょうか。

  • イートレードで家族名義で複数口座作ってらっしゃる方

    イートレード証券でIPO株の 投資に挑戦してみようかと思うのですが イートレード証券ではIPOに落選すること によってチャレンジポイントというのが もらえて以降のIPO株が当選しやすくなると 聞いています。 ならば自分の名義だけではなく家族名義で 複数口座を開設し ポイントを集めれば当選確率が上がるのでは と思います。(短絡的ではありますが) ですが、親子であっても資金の貸し借りには 贈与税(110万円以上)がかかるのかなあとも 思います。 そこで実際に家族名義で口座を複数開設 してIPOにチャレンジしておられる方 いらっしゃいましたら、アドバイス いただければうれしいです。 よろしくお願いします。 イートレード証券で荘内銀行の株が当たり 公募価格415000円で売り値が415000円だったのですが なぜか41500円引かれているようです。 これはいったいどういうことでしょうか? わかる方おられましたらよろしくお願いします。