• ベストアンサー

Softbankのスーパーボーナス制度って…

9月末に機種変更しました。 私はスーパーボーナスに加入したのですが、9月中はスーパーボーナスとハッピーボーナスの2種類のサービスが選べました。 どっちが得だったのでしょうか。 それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 私の理解では、スーパーボーナスのメリットは… ■スーパーボーナスは年々割引率が増えていくのに対し、ハッピーボーナスは何年使っても割引率一定。 ■スーパーボーナスは\10000のキャッシュバックがある+ポイントがもらえる+2ヶ月パケット代無料。 一方、スーパーボーナスのデメリットは、 ■2年以上同じ端末を使わないと、端末代をとられる。 ということぐらいでしょうか? 私はこれまでほとんど同じ端末を2年以上使ってきたので特に問題はないかと思うのですが、どう思われますか? もう1つ。 今回の機種変更で携帯が3Gになったので、料金プランを変更して、これまでの「ずっと」契約がなくなって、あらたに1年目からの契約みたいに感じたのですが、これっておかしくないですか? これまでJ-PHONE時代から6年以上も使ってきたのに…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumaman
  • ベストアンサー率51% (147/285)
回答No.1

こんばんは。認識としては概ね合ってると思いますよ。 ソフトバンクは今回のボーダフォン買収で2兆円の借金を負いました。 利子は何と年間500億円。 お金の無駄遣いや大胆な値引きが出来る状態に無いのは外から見ても明らかですよね? そんな中、ソフトバンクは従来のキャリアが定価5万円以上する電話端末を安く見せるため 払っていたインセンティブ費の節約に目を付けました。 2年以上使う人には従来とほぼ同等の費用を肩代わりする一方、短期解約する人に対して 端末代の差額負担を求めます。 その結果、利用者側のリスクは増えました。 一方でソフトバンクは得こそしますが損をしません。 これがスーパーボーナスの正体です。 具体的なケーススタディがWikipediaにあるので参考にご覧下さい。 確かに円満に2年以上使えるなら問題無いですが、必ずしも皆がそうではありません。 例えば急に海外転勤を命ぜられて解約したくなったら数万円払わされるシステムについてどう感じますか? 短期解約におけるリスクが非常に高く、端末紛失時や何らかのトラブルが生じて解約したい時 こんな優しくないシステムも無いと思いますよ。 私はボーダフォン時代に契約しましたが、利用者の立場からすると使いにくくなる一方ですね。 格安プランを2Gから3Gに引き継げないのもそう(これはボーダフォンの頃からですが)。 でもスーパーボーナスは別格ですね。正直あり得ないと感じています。

tamimola
質問者

お礼

非常にわかりやすく説明、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • DVD-RW
  • ベストアンサー率36% (195/541)
回答No.3

>ハッピーボーナスは何年使っても割引率一定。 ハッピーボーナスも割引率が増えていく制度でした。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0602/16/news057.html ・スーパーボーナス 最初の2ヶ月だけパケット代無料、27ヶ月ごとに2,000ポイント ・ハッピーボーナス 契約1年目は13ヵ月後から基本料金が2ヶ月無料、その後は10ヶ月経過ごとに基本料金が2ヶ月無料 どちらがお得でしょう? >これまでJ-PHONE時代から6年以上も使ってきたのに…。 ハッピーボーナスの時から「ずっと」等の旧プランの契約期間は引継ぎができませんでした。しかし、年間割引からの引継ぎはできました。 今回のスーパーボーナスは、「ずっと」はもちろん、年間割引、ハッピーボーナスからさえも引継ぎされなくなりました。 つまり、10月以降スーパーボーナスを利用する場合、誰もが契約年数1ヶ月からのスタートとなります。

参考URL:
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/discount/super_bonus.html
tamimola
質問者

お礼

丁寧な説明、どうもありがとうございました。

  • kumaman
  • ベストアンサー率51% (147/285)
回答No.2

No.1です。 すみません、ご紹介したリンクを張り忘れていました(-_-; 失礼しました。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9

関連するQ&A

専門家に質問してみよう