• ベストアンサー

自分の子供に愛情を感じない

kororokororoの回答

回答No.8

こんにちは。 話を見ていて、私の父親に似ています。もっとひどいですけど。 もう離婚して、一緒に住んではいないんです。 自分の意見ばっかりで、毎日すごい暴力でした。 そして、私や兄もそんな性格になりました。いい事ないですよ。 ピーク時はひどかったです!!私も兄も。 離婚してから母親のおかげで少しは丸くなりましたけど。 母親も、離婚し私たちを育てるので一緒運命な人だったんですけど、 子供の話を聞くのが苦手で、私達につらい事があっても 「そんな事どうにかなる!世の中には、もっとつらい事がある」の一点張り。 ただ、私はつらかったね、良く頑張ったねと言って欲しかったんです。子供は、親に褒められたいです。立場が良くわからないなら褒めてあげてください。子供なりに悩み絶対努力しているはずです。 そして、私がそんな親に求めた事はもう一つ。 色んな事を話して欲しかった。 ごめんねって子供に話してあげてください。 怒ったり当り散らしたりしてしまっても、自分の意見を押し付けてごめんねって、ママ治すように努力するからねって話してあげてください。 素直な子になりますよ(^ー^) 人を許す事って難しいですよね。私は今だんなに、ついつい小言を言ってしまいます。専業主婦で家にばかりいるから、目についてしまうんだと思います。 でも、マイナスな事って必ずプラスにはならないから、絶対に考えるのも言うのも時間の無駄と思って言わない、思わないようにしてます。 性格もあると思いますが、穏やかに子どものためならとい思えるやさしい人を見るととても自分がなさけなくなります。私もです!!!!お互い少しずつでもゆっくり頑張りましょう。 お互い優しく思いやって、愛情ゆっくりゆっくり芽生えたらいいんじゃないでしょうか?

ka-sayo
質問者

お礼

子どもでも、他人でも育てるというのは本当に難しいですね。自分のことなら自分が努力するの何でもないですが、人間を育てるというのは根気がいります。 今回、本当にこちらで相談させていただきよかったです。きょう一日、まるで景色が違ってみえました。 あかの他人のために一生懸命コメントくださることに感動しています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の子供に愛情をもてないって・・・。

    同僚の男性の事なのですが、この男性は既婚者で子供が二人いる32歳です。 いつも奥さんの悪口をいい、離婚したいが口癖です。 会社は夜勤務もあるような仕事のため仮眠室があり、男性は何かと理由をつけては 家に帰らず会社で寝泊りしています。 ここまでは、まあ「なんか情けない人だな」って程度にしか思わなかったのですが、 あまりに家に帰らないのを見るに見かねたのか他の同僚が、『奥さんとは仲良くないかもしれない けれど、子供もいるんだから・・』というような事を言ったときの彼の返事が、 「俺は、家族なんだから家族は後回しにする。何かあっても家族が優先順位の最下位だ」 「子供は産まれてから一度も可愛いと思ったことがない。愛情ももてない」 「子供は、嫁に性格が似ている。うざい」 「子供は嫌いだから、作りたくなかったが嫁が子供が欲しいとうるさいから反論するのも面倒 だから仕方なく作った。」 彼は、常に奥さんの悪口を言うわりに奥さんと面と向かって喧嘩をするのも面倒だそうです。 まあ、奥さんが数倍も口が達者なようですし・・・。 普段から、争いごとや面倒な事は逃げるような感じの人ではありますが、 どうしてもこの発言を聞いてから彼の人間性を疑ってしまいます。 私も子供を持っているわけではないのでわからないのですが、自分の子供をこんな風に いえるものなのでしょうか? 嫌々でも作ったのは自分だからと思わないものなのでしょうか? 他の人もこの発言を聞いていたのですが、不快に思ったかどうかはわかりません。 ただ、一人の女性が、「人と結婚する能力がない」と彼に言っていました。 彼の発言をどう思われますか? こんな親を持った子供さんはどう感じるのでしょうか?

  • 子供への愛情

    私は二歳の子供がいるシングルマザーです。 昔から子供が苦手で、生まれてきた子供にどれだけ愛情がそそげるんだろうと不安でした。 周囲からは『我が子は特別だから大丈夫だよ』と言われてきましたが… 可愛いんです。 愛しいと思うんです。 でも、遊んであげる事も、本を読んであげる事も、私にはできません。 ずっと一緒にいる事が苦痛になったりさえします。 母親失格だと家族に何度も言われました。 子供は実家にいる時は私のところへ来ません。 一緒にいれば怒鳴りっぱなしの母親、それに比べ、本当の母のように遊んだり話したりする私の姉から離れようとはしません。 当然ですよね。 『どっちが母親かわかんない』 『あんた本当に母親?』 などといつも言われ続け、情けない気分でいっぱいです。 理不尽に怒ったりも、時には手をあげる事もあります。 そのうち虐待をしてしまうんじゃないかと恐怖で… 今しかない可愛さがある。 子供の成長は待ってくれない。 私は実家を出る事を決めました。 実家にいれば子供は安心するでしょう。 母親の愛情がみえずとも、周囲の愛情で今は少しでも満たされるのなら。 でも、それじゃあ何にもならない。 実家にいると私は『誰かがみてくれるだろう』と甘えてしまう。 外に出たら2人暮らし。 今は実家で8人暮らし。 …寂しい思いをきっとさせる。 母親失格だと自分でもわかっていますが… 完全に放任している私と子供の距離が、少しでも近づくように、私が子供とちゃんと向き合うように。 それでも私がこのままだったら… 悩みは尽きる事がありません。 どうやったら子供と笑いあう事が出来ますか? どうやったら子供の成長を喜べますか? 怒鳴らずに手をさしのべたいのに… すごいね!頑張ったね!って言ってあげたいのに… どうやったら母親になれますか…? 誰か…教えてください 助けてください もう、消えてなくなりたいです

  • 子供が名札に自分で名前を書いたら注意されました。どう思いますか?

    3児のママですが、長女が今回、年長になり、 進級式にて、名札とクラスのカラー帽子をもらってきました。 名前も上手に書けるようになったし、園の意向としても、自分の事は自分で・・・でしたので、名札と帽子の両方に子供が自分で名前をかきました。もちろん読めないようではダメですので、丁寧に書くように傍で言葉をかけていました。 年長なので大人のようにとはいきませんが・・・一応、誰が見ても読めると思うのですが・・・ 次の日、朝のお支度時、子供が担任の先生に報告すると、子供もいる前で、『名札は親に書いてもらわないとダメですね。』とダメ出しをされ、子供と私2人してなんだか力が抜けてしまいました。 これってどう思いますか? 書かせた私の考えは間違っていたのでしょうか? 確かに、誰が見ても分かる為の名札ですが、子供に『書いてみる?』って聞くと『うん。』と、ものすごく嬉しそうに答えていたのを思い出すと、なんだかゴメンネっていう気持ちになってしまっています。

  • 2歳、同い年の子供を怖がります。

    2歳、同い年の子供を怖がります。 2歳2ヶ月の息子はワイワイ遊んでいる同い年くらいの子供達を見ると怖がって家へ帰ろうと私の腕を引っ張ります。とにかく室内ジムなど一つの部屋に子供が密集していると嫌なようです。週2回の保育園では年齢が2歳になったばかりという事で決まった先生とずっと手をつないでいれば室内遊び場で遊べているようです。こういう行動は性格によるものなのでしょうか?それとも2歳ということでこれからおしゃべりができるようになると解消されていくのでしょうか?私自身、社交的な性格なのでどう対処していいものかわからなくなる時があり、積極的に子供がいっぱいいる場所や、お家にお友達を呼んで遊んでいるですが私の背後にまとわりついてお友達と遊べません。 このまま大きくなってもママべったりだと思うと男の子ということもあってちょっと心配です。 同じような経験をしたママさん方の意見をお聞きしたく投稿しました。宜しくお願いします。

  • 子供に笑いかけられません

    私には、3歳の女の子と6ヶ月の男の子がいます。 最近私は、上の子とどう接すればいいのかわからなくなってしまいました。 下の子が産まれる前はかわいくてかわいくてしょうがなかったのですが、今では上の子がすることなすことイライラしてしまうんです。 毎日毎日、口を開けば「何やってるの!」の連呼です。 頭を叩いたり、足を蹴ったり、無視したり、睨んだり。 とにかくもうずっと怒ってる状態です。子供は私のため、下の子のためと思って、お風呂のしたくや、出かけるしたくなどをしてくれているのに私は「そんなこといいから早く靴はきなさい!」など褒めるべきなのに逆に怒鳴ってしまうんです。 私がそんなだから、子供は私の顔を見て「○○ちゃん好き?」と自分のことを好きか聞いてきます。そんな時、自分の子供に対してなんてかわいそうなことしてるんだろうと、泣きたくなります。 私が泣いていると、子供は「ママ?痛いの?大丈夫?泣かないよ?」と慰めてくれます。子供にこんなおもいをさせている私は、母親失格です。 子供が昼寝とかしている時に寝顔を見ると、なんで褒めてあげられないんだろう。笑いかけてあげられないんだろう。なんで手を上げちゃうんだろう。と自己嫌悪に陥ります。 毎日反省をしているのに、また繰り返す。 主人に話しても、真剣に悩んでいるとは思っていないらしく一緒に考えてくれません。ママ友達もいないし、母親とも事情があって疎遠です。 前のように子供と接するにはどうしたらいいでしょうか?やっぱり相談所へ行ったほうがいいのでしょうか?

  • 子供と二人がつらいです

    3歳の息子一人の母です。 よく話す子なので、一日「ママ、ママ」と私に寄ってきます。質問攻めもすごいです。最近うんざりしてきました。 家事をしてても、本人は手伝ってるつもりで邪魔してくる、私が自分のことをしてても、僕も、と邪魔してくる、正直うっとうしいと思います。 少し退屈すると、足がしんどい、おなかが痛いと言って「ママ、立たせて!一人じゃ起きれないよー」と甘えてきます。 このまま一人っ子の予定なので、もっとしっかりして欲しいと思うのですが、まだ3歳じゃ無理なのもわかってます。でも毎日子供子供でうんざりしてきました。相談といっても公園のママ友とはそう深い話までできない雰囲気で、どこにこの思いをぶつけていいのかわかりません。 なんとか子供が家を散らかすのは我慢できるようになったのですが、グズって何かごちゃごちゃ言うことにはたえられません。 手が出るのはもちろん暴言をはいたりちょっとかわいそうかなって思ったりもしますが、怒りがおさまりません。どういうところに相談すればいいでしょうか? 感情が高ぶってるときに書いた文章なので支離滅裂ですが、なにか助言おねがいします。

  • 自分の子どもが…

    8ヶ月になる女の子のママです。普段はとっても可愛くて自分なりに愛情を注いでいるつもりです。 でも時々無性に頭にきて、可愛いと思えなかったり、乱暴に抱いたり、叩いたりしてしまいます。一瞬でカッとなって感情を押さえれなくなります。こういう時は必ず平日の日中、つまり私と子どもふたりきりの時で寝かしつけようとしている時です… 自分では限界まで我慢して感情を押さえているつもりです… 普段は本当に可愛くて仕方ないくらいなのですが、一瞬でカッとなるともう押さえれなく手を出すこともあります。 でも子どもが大泣きして抱っこしてあげると、泣き止んだり、笑いかけられると罪悪感と後悔で私が泣いてしまうこともしばしばです… 可愛い自分の子どもの為に優しいママでいたいので同じような経験ある方や、何か良いアドバイスお願いしますm(__)m

  • 自分の子供がかわいいのは当たり前ですが。

    悩みとかではなく、純粋に親って自分の子供についてどう思っているのか聞かせてください。 先日、友達数人と話していて盛り上がったのですが自分の子供って親にとっては世界で1番かわいい存在ですよね^^ でも、それってその存在が1番ということで顔・ルックスという意味で 親って客観的に見れているのかなぁ? という話になりました。確かに私も4歳の息子と1歳の娘がいますが、 客観的に見れていないだけかもしれないですが、息子は整った顔立ちしてるなぁ・・・と思っていました^^; でも娘に関しては、かわいいけど人と比べて・・・というとそうでもないかなぁと^^; で、周りのママさんもやっぱり男のこのママさんは自分の息子はルックスも性格も最高に人より優れてるわ!! 女のこのママさんのほうがそういった傾向が少ないかな・・・と思いました。 自分もそうですし^^;でも、息子に関しては顔はいいけど性格は・・・と親の私は思っております。 これもやっぱり客観的に見れていないんでしょうね。幼稚園のママさんも 失礼ですが、このこアイドル向きの顔だと思うから!!なんて色々な事務所のオーディションに 走り回るママさんもいますが、周りのママさんはエッッッ?? というお子さんもいますし、ホントさまざまです。 で、結局のところそういった方を馬鹿にしてるわけでもおかしいと思ってるわけでもなく 皆さんは自分のお子さんが、ルックス的に・性格的に人より優っている(表現が悪かったらすいません^^;) というふうに思いますか? 私を含め、親っててっぱり自分の子供が1番かわいいから、見た目なんかも人が見るものよりも かわいく見えちゃうものなのかなぁ・・・ときになりました。 皆さんがどう思おうと何も変わらないのですが、よろしかったら体験談や、ご自身のことお聞かせください。 よろしくお願いします^^

  • 自分がおかしい

    1年くらい前から、なんだか自分の性格がおかしいんです。 なんだか、自分の性格がちょくちょくあることによって変わるんです。 2年前の事なんですけど、長くなりますが、 僕は友達もいっぱいいたし、今より明るかったんですけど、 あるたった一人から受けたいじめっぽい行動が自分を変えてしまったんです。 そして3ヶ月ほど手術で入院して そしてどうすればいじめっぽい扱いを回避できるか考えたんですけど、やっぱし今までの今より明るい性格よりいじめられないような明るくない性格になればいじめられないかなと考えたんです。そして退院して帰ってきてみんなそんないじめっぽい扱いをしなくなったかなと思いました。そして一生懸命その性格でいました。 そして、やっぱしそれは無意味でした。その性格になったせいで友達がいなくなりました。 休憩時間も一人の時が多くて寂しいです。そして、やっぱし昔の明るい自分になろうと思いました。でもなぜか昔の自分がにもどれなくなりました。一生懸命わざと少し明るい顔になってあるいたり頑張ったけどもう無理でした。 ここで体験した事は終わります。もっと話すと長くなりそうなので・・。そして、今は、一人でいるときの自分が一番普通の自分だと思っていて、すごく暗い性格です。いまは登校拒否でいっつも家の中で引きこもっています。家族と一緒にいるのもあまり好みません。家族と一緒にいるときやネット上の人と関わるは時々性格が変わったりします。頭の中でこの自分がいいかなーとか、そういうことを考えて変わることが多いです。風呂に入ったりするときは絶対家の中は自分以外誰もいない、自分以外寝ている方がいいと思っています。 これは多重人格なのでしょうか?でも多重人格のことが書いてあるページに言っても、虐待を受けた子供がなりやすいと書いてあります。いじめも同じですか? 文章が長くなってすみません。 とにかく、これはどこか精神がおかしいのでしょうか?やっぱり多重人格なのでしょうか? 気になってしょうがありません。 どなたか心当たりがあって分かる方は教えてくれませんでしょうか・・・。 どなたかお願いします...

  • 結局自分の子供が一番可愛い

    というのは当たり前なのですが、 例えばわが子を意地悪する子はもちろん、けんかしたとか わが子が泣いて帰って来たような場合、相手の子供に対して マイナスの感情を持ってしまいます。 反対に仲良く上手くいってたり いつも誘いに来てくれるような 場合(同じ子でも)可愛く思えてしまう自分が 子供だなぁと 思います。 いろんな人がいて、いろんな子供がいるのだと 人と触れ合うのも人生勉強だと、学校・幼稚園の役員なども 積極的にやっています。いつも家にいないで、なるべく 人の間に入っていこうと。 子供のトラブルでいちいち母親の私が動揺せず どーんと構えようと思ってますが、 たまにへこみます。 同じような方いますか?

専門家に質問してみよう