• ベストアンサー

HDDの異常?(又OSの再インストールについて)

seal-papaの回答

  • ベストアンサー
  • seal-papa
  • ベストアンサー率54% (96/175)
回答No.3

こんばんは! 確かにハードディスクの不具合も考えられますが、期限切れのノートンに引っかかったウイルスや、「mmc.exe アプリケーションエラー・・・」も気になりますね。 「W32/Nimda.a@MM」だったのではないですか? 参考URLにはこのウイルスの情報や、駆除ツールもあるのでぜひご覧下さい。 さて、原因がなんだったにせよ、不具合が解消されないのであれば、最終的には「初期化」となります。 HDDの初期化については、メーカー製PCの場合、通常「リカバリCD-ROM」を使用すれば簡単にフォーマットや、OSとドライバがインストールされます。 が、少しでもHDDにエラーがあったようですし、以前、私の友人がウイルスに感染した際、通常のフォーマットではウィルスが消えなかったという事象も有るようですので、更に強力なフォーマットである「Low Level Format(ローレベルフォーマット)」をされてみたら如何でしょう? ツールはHDDメーカーであるMaxtorが出している「PowerMax」がお勧めです。 以下のURLを参照してみて下さい。 http://hdd.iemoto.org/maxtor_001.html 直ると良いですね! それでは!

参考URL:
http://www.mcafee.com/japan/security/virN2001.asp?v=W32/Nimda.a@MM
nanako-_-
質問者

お礼

この後、再起動したらセーフモード、通常起動など何やっても 起動しなくなりました…。 その為DELLに電話して診断してもらったところHDDに異常らしいので修理というかたちになりました。 折角アドバイスもらいましたが試す前にPCが逝っちゃいネットカフェからの返信です。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 外付けHDDの異常

    外付けHDDを操作すると、ものすごく時間がかかるようになってしまいました。 外付けのIドライブを開くのに5分ぐらいクリックしてから放置しなければいけません。 5分ほどして動いて、中のファイルを2,3チェックすると(サムネイル表示だけでも)また次の動作に5分10分かかるようになります。 外付けHDD外にファイルをコピーする際も、コピーの途中で5分ほど止まり、 また再開するの繰り返しです。 これは外付けHDDの故障でしょうか? ウイルスなどの可能性はありますか? 中のファイルを避難することもできないので(膨大な時間がかかるから)、 大変困っています。 よろしくお願いします。

  • OSインストールについてお願いします。

    自作機なのですが、OSをインストールし直そうとして困っています。 WinXp proなのですが、CDからのインストールファイルの書き込みが終わって、再起動後Biosチェックが終わった所で、止まってしまい先に進めません。 当初はNTLDRmissingが出たので、回復コンソールからFixmbr,Fixboot c:等を試しました。 気になるのは、CDからのインストール時に、パーティション選択の所で、2つ目のHDDにも「MBR」と表示されていることです。(インストール対象のCdriveにも「MBR」とあります。) 以前に同じパターンでインストールできたのですが、今回は困っています。 もしかすると、HDDがいかれたのでしょうか? よろしくお願いします。 HDD環境: HDD60G(C,D)←Dに消したくないデータがあります。 HDD120G(E)

  • パソコンが先へ進みません

    ほかの質問も拝見したのですが結局どうしたらよいかわからず投稿させてもらいました。 パソコンを起動させるとwindowsXPのロゴが出てロード?をしている画面まではいくのですがそこから先がよくわかりません。 XPロゴ ↓ 三分ほど真っ暗な画面 ↓ 仮想メモリ最小値が少なすぎます システムの下層メモリがなくなってきています。仮想メモリページファイルのサイズを増やしています。この処理ノ間だ、いくつかのアプリケーションのメモリ要求が拒否されることがあります。詳細情報に関してはヘルプを参照してください。 ↓ OK ↓ Mmc.exeーアプリケーションエラー アプリケーションを正しく初期化できませんでした。(0xc000012d) OKをクリックしてアプリケーションを終了してください ↓ OK ↓ Mmc.exeーアプリケーションエラー アプリケーションを正しく初期化できませんでした。0xc000017d おkをクリックしてアプリケーションを終了してください ↓ Mmc.exeーアプリケーションエラー アプリケーションを正しく初期化できませんでした。0xc000142d おkをクリックしてアプリケーションを終了してください の繰り返しです。 セーフモードでいろいろするのかと思いセーフモードで試してみたのですが、アプリケーションエラーが出てだめでした。 どうしたらよいのでしょうか? おねがいします。

  • HDDのエラーチェックの仕方

    外付けHDDの中のファイルが上手く焼けず困っています。 さっき焼こうとしたら HDDのスキャンディスクをしてエラーチェックをして下さい。 と表示されました。 マイコンピュータ>HDDのアイコンのプロパティ>ツールでエラーチェックの項目があるので実行しようとしたら、PCの再起動後のみ実行できるみたいな表示がされできません。再起動後にチェックするの予約の項目にチェックを入れてもおいても再起動後に、それを実行している気配はありません。 どうすれば、HDDのエラーチェックができますか?

  • HDDへのアクセスが異常に遅い

    HDDを数台つないでおり、そのうちの1台だけに対して アクセスが異常に遅いのですが、これは断片化しているからなのでしょうか。  たとえば 1Gのファイルが5時間かかるようです・・・笑 HDDにアクセスはできています。 HDDは消耗品みたいで寿命なのですかね。 3-4年ほど使ってるHDDです。(不正確) Windows XP Pro SP3環境です。 デフラグを実行したら直るものなのでしょうか。 どうしたらよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの異常??

    今月16日頃に買ったばかりの外付けHDDなのですが、起動したらマイコンピューターに表示され、最大容量と使用容量が出るのに開くと中身が見れなかったり、ファイルを書き込ませようとすると遅延書き込みデータのエラーと言うのが表示され、それがでると新しいフォルダーを作る事も出来なくなります。(2つとも再起動で直る) これは初期不良に含まれるのでしょうか?購入時にオプション付けなかったので、初期不良なら早急に交換処理をしなければならないので^^;

  • HDDアクセスが遅くなった

    TOSIBA ダイナブックA9 XP SP2 メモリ1Gを使用してます。 最近、極端に動作が遅くなってきました。フリーズしたのかと思うくらい 遅いときはHDDからカッ、カッ、カッと音がしてます。 OSの立ち上がりも5分くらいかかる時があります(以前までは2.5分くらい) そろそろHDDの寿命でしょうか? HDDエラーチェック、デフラグ、不要ファイル削除(市販ソフト)、システムファイルチェック等しましたが変わらずです。 エラーチェックでは不良セクタがありました。 遅くなったのは、1ヵ月前に動画編集ソフト(Ulead VideoStudio 9)を使用中に フリーズが多発した日があって、それからです。 あと一応、HDD Healthというソフトでは2013/03/19に壊れると表示されてます。

  • OS(VISTA)再インストールができません。

    数日前からノートPCが起動しなくなりました。 電源は入り、Cドライブのチェックを繰り返します。 内蔵HDDは取り出すことができ、データはバックアップがとれています。 PCは DELL Inspiron 1720 でOSはVISTAです。 Diagnostics(診断プログラム)の結果、すべてPASSしました。 セーフモードでの起動ができません。 HDDの中身が無事だったことから、OSに問題があるのではないかと考えており、再インストールを試みましたが、失敗しております。 F12キーでできる「工場出荷時の状態に戻す」 再インストールCDを使ったリカバリ、いずれも 途中まで進行し、『お待ちください・・』でロード画面のまま進行しなくなります。 上記以外の再インストールの方法(むしろ元のOSをいったん削除するなど?) 何か方法がございましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくおねがいいたします!

  • OSインストールでHDDがインストールされていませんと出ます

    私のPCは一年間毎日12時間くらいの労働していたのでHDD辺りがもうやばいかとは思っていましたが、 購入後1年間使い続けたWIN2000で最近頻繁にウィンドウズ起動時に青画面が発生してしまいました。 OSを再インストールして一時的には普通に使えるようになったのですが、数日するとまた青画面発生。 そこでBIOSを初期設定に戻してみたり、中を開けて配線やメモリなどの差し替えなどを試してみたりもしましたが青画面から進めません。 どうしようもないのでまた再インストールを試しましたが今度はWIN2000をインストールする所でEnterを押すとHDDがインストールされていませんと出ます。 配線などを確認したのですが、恐らくは最初の状態と同じでした。 診断ソフトを使いたいのですが、青画面から進まず再インストも出来ずに困っています。 HDD自体がもう寿命だったのでしょうが、壊れた際に接続を認識できなくなるという事は有るのでしょうか?

  • HDDの速度が遅い

    WindowsXPを使っていますが、なぜかOSの起動中に止まってしまう現象で立ち上がらなくなったので修復インストールを行った所、OSは立ち上がるようになったのですが、HDDの読み込み・書き込み速度が遅くなってしまいました。 たとえば数千のファイルをコピーするのに、前までは10分程度でできていたものが、今は30分以上かかります。もちろんアプリケーションを起動してもクリックしてからウインドウが出るまでも遅いし、立ち上がり時間も遅くなりました。 何か設定が変わったのでしょうか。 HDDはIDE接続です。 よろしくお願いします。